見出し画像

日記「座敷童と内職」




【座敷童】


先日隣の病院の解体が終わると
新たにマンションを建てるので
その説明会に参加し
詳しく話を聞いてきた。

最後に質問できたので
解体工事中に毎日揺れるから
俺のアパートが崩れないか聞くと
壊れたら補修する言ってくれた。

そして帰る時
1番聞きたかった事があったけど
恥ずかしくて聞けなかった質問を
こっそり営業マンに聞いてみた。

その質問は
「座敷童がいる部屋は
本当に実在するのかどうか」
という質問だった。

すると営業マンに案の定大笑いされ
「その情報聞いた事ないよ」と
座敷童がいる部屋の伝説は
やっぱただの噂話だと解った。
(´・д・`)ショボーン

でもすぐ隣にいた1級建築士の人が
「横浜市立大学の隣にある
日輪山 円通寺客殿には
座敷童がいるらしい」と言ってた!
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

この情報を得た俺は
時間がある時この建物に行き
座敷童を俺にとりつかせ
自分の家に是非連れてきたい!


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【巾着紐通し】


昨日いつものラジオ体操に行くと
毎回3~4人位しか集まらないのに
何故か今日に限って10人位来てて
初のにぎやかなラジオ体操だった。

そしてラジオ体操が終わり
みんなでやる事になり
ゴム紐結びを100本して
1時間位で終わらせた。
( ´ー`)フゥー...

でもその帰り
新しい内職作業があると言うので
その内職作業がどんな物か
実際にやらせてもらった。

その内職作業は
巾着袋の紐を袋の口に通す
ちょっと面倒くさい仕事で
単価も高い物だった。

この紐通しは
紐がよれないように袋の口に通し
通した紐を引っ張ると
袋が閉じる様にするものだった。

最初この作業のコツを掴むまで
10分位かかってしまったけど
そんな難しい事じゃないので
スグに出来るようになった。

その後試しに俺は
10個だけ作ってみると
通した紐がよじれても
最後に直せる方法が解った!
(´∀`*)ウフフ


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【予定外出勤】


なので丁寧に紐を通さなくても
何も気にせず紐を通す事が出来
作業自体そんなに難しくなく
時間が少しかかる程度だった。

そんな事をしたら
別の場所から「ダメ!できねー!」
という声がしてきて他の人達も
「できない~」と言い始めてた。

もしかして紐通しの事かと思い
みんなの方を見てみると
男どもが揃って全員
全くできてなかった。

結局これが出来たのは
女性2人と俺だけのみたいで
たった3人でこの仕事を
やらないとならなくなってしまう。
(ノД`)・゜・。

なので内職担当の人に
来週の21日に来てくれと言われて
この日に行く病院の時間をずらし
内職をしに行く羽目になった。

そもそも巾着袋の口に
紐を通すだけの作業なのに
何で男どもが出来ないのか
とても不思議でならない。
(# ゚Д゚)プンスコ

この巾着袋が何に使われるか聞くと
ディズニーランドのお土産用で
中に飴やクッキーを入れて
ひな祭りに販売する物らしい。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,021件

サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)