マガジンのカバー画像

為末大さんのnote 中心

17
運営しているクリエイター

#言葉

素直さと当事者意識

素直さと当事者意識

当事者意識と素直さに関係があるのでは、というご意見があった。確かにイエスマンは、極論するとアイヒマンのように、責任回避のために何も決めず無批判でいるようなイメージがある。一方素直な人間はそこになんらかの意図があるように見える。しかし意図があることと素直さはバランスするのか。

私なりの整理では、

「当事者意識=自分には結果に対し責任がある+自分には影響を与える力がある」

だ。まず、結果に対し責

もっとみる
哲学的であること、考えすぎていること

哲学的であること、考えすぎていること

哲学的であるということと、考えすぎているということの境目はどこにあるのでしょうか。前者は深くなっていきますが、後者はこじれていきます。哲学的であれば何かを理解するために考えますが、考え過ぎていれば悩むために考えます。決めようとせず考え続けることに心地よさを覚えるかどうか。疑問に興奮する人間は哲学的です。

考えすぎている人は疑問が投げかけられた時に浮かない表情をします。疑問に対しおもしろいですねと

もっとみる