スー

菌活8年、子育て10年、ブログ運営3年目。キッチンが発酵室へ変容を遂げようとしている我が家。なんのとりえもないけど、興味がわいたらとりあえずやってみる作ってみるというスピード感と、良いものを引き寄せる運の強さがあると自負。お気軽にフォローを、どうぞよろしくお願いします。

スー

菌活8年、子育て10年、ブログ運営3年目。キッチンが発酵室へ変容を遂げようとしている我が家。なんのとりえもないけど、興味がわいたらとりあえずやってみる作ってみるというスピード感と、良いものを引き寄せる運の強さがあると自負。お気軽にフォローを、どうぞよろしくお願いします。

    マガジン

    • 詩う

    • 備忘録

      完全な私的備忘録です。 ブログから削除した記事をまとめました。

    最近の記事

    手へ

    動いてくれること 確かめてくれること 止めてくれること 伝えてくれること 光の速さよりもっと早く 気持ちの速さからずれないように 毎日営み続けてくれている 手 流れているもの 増殖しているもの 生息しているもの 衰えていくもの 感じることさえもできないその世界 同じ状態が二度とこない不思議な世界 手 手へ 思いを跳ね返し 手へ 思いを吸い込んで 手へ 屈辱を握りしめて 手へ私へ 手の私へ

      • 困ったなあ

        あの人やこの人の顔を思い浮かべながら 一杯のお茶を入れる カップに浮かんだあの人は 困った顔 困ったなあ 遠くにいても一緒にお茶を飲める でも困った これじゃあ美味しく飲めない スイートなものをひと匙 あの人めがけて入れてみる まだちょっと困った顔 困ったなあ こちらの思惑なんて知らないんだろうな お茶を飲むとき 少し遠くに想いを馳せているなんて ミルキーなものをひと匙 今度はそっと入れてみる しばらく渦巻いていた困った顔 そのあとすぐに笑顔になった ではいただきます

        • 天まで

          天まで 一本で のろのろと 繋がっている 見えはしないけど すべてのものが きっと出現の時から だから痛いし 悲しいし 腹が立つし 天にも昇る心地で嬉しくなる それが見えてしまったら ハサミを持ってしまった野獣が 目をギンギンに光らせて ちょきんちょきんと 切るかもしれない 天まで だから天まで 繋がっているそれを 私たちは 見なくても 大丈夫なんだ

          • 道化師道

            ごまかせない分思いついたことが最強だと思い込むしかない 装飾してもちゃんと張り付いてくれないのなら自力で彫るしかない そうやって確認できることだけに集中していると いつの間にか安心して生み出せるようになっていることに気づくかもしれない 結局何かが生まれて居座ったとしても それが色褪せているなんて言わせないし 色鮮やかだからなんだと言いたい だからなんなんだ なんなんだろう ごまかしがまやかしにならないように あなたの進む道がいかさまにならないように

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 詩う
            スー
          • 備忘録
            スー

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            獲得

            聞こえた音に印をつけて 闇の中に放り投げる パチンパチン パリンパリン プルンプルン 闇から帰ってきた匂いがあなたに届いたら 思いっきり抱きしめて 歌ってあげて ラララ ラララ トトト トトト テテテ テテテ どこから出てきてどこに行くのか 無理矢理こじ開けて出ていったものは きっともう戻らない 一番近くに存在していたとしても それはもう戻らない 聞こえた? こじ開けた穴に向かってきたのは 思いもよらない嘘だったかもね

            そっと変える

            運んで運んで そっと置いて こぼれそうになったところなんて見なくていいから 運べるだけ運んで そっと置いて そのままじっとして 運べないところなんてないよ 運べないと思っているところほど運べるよ そっとなんてしなくていいんだよ なにも届かなくてもいいんだよ ただ運んで運んで 運ぶことって難しくないよ 待ってるんだよ いいんだよ そっとそっと 運んで運んで こぼれちゃったら笑って また運べばいいよ それで見たくないものを隠して 見たいものを運んで そっと置いて ほら変わる

            散らかそう

            いつでも狂えるように いつでも匂えるように いつでもひっくり返れるように それを聞き分けて草の間から光を見つけて 誰かの足跡を見つけてその上をしっかり歩んでいこう どんな笑顔の裏にもある現実と偽りの境目 光る眼孔の色に現れる現実と偽りの境目 花びらの一枚一枚をめくるように見ないでほしい 落ちていく瞬間の花びらが教えてくれる あなたの居場所と私の居場所 手のひらの上に落ちてきたそれが地獄でも 閻魔様がくれた花びらのその色に描けるだけのリアルはあるはず

            【Gutenberg(グーテンベルグ)】で記事作成時に注意が必要なこと4つ

            (本記事は2019年7月30日にブログにアップしたものですが削除したので備忘録として記しておきます) Word Press5.2はもう更新されましたか? 「Gutenberg」という新しい投稿エディタを使うのが怖いですか? 怖いけど気になりますか? そうですよね、新しいものって怖いけど気になってしょうがないですよね。 そして、新しいものに触れることは、脳みそがフツフツと興奮し、とてもいい刺激になるのです。スーです。 本記事にお越しいただきありがとうございます。

            WordPress5.2の更新は素人でも簡単!丁寧に7ステップを行えばOK!

            (本記事は2019年7月29日にブログにアップしたものですが削除したので備忘録として記しておきます) Word Pressを使ってブログを運営している人は、もうすでに噂の新星『Gutenberg』さんとご対面していることでしょう。 え!? まだ!? あなた、まだWordPress4バージョンのままで記事を更新しているの? それなら、これからこの記事を読んで、早々にバージョンアップを行いましょう! つい先日、私も、素人ながらに細かい情報をたくさん集め、手に汗握りなが

            WordPress4.9から5.2への冒険更新を【Simplicity2】で実行!結果は?

            (本記事は2019年7月29日にブログにアップしたものですが削除したのでこちらに備忘録として記しておきます) Word Pressでブログを書いていますが、いろんな安全対策やバージョンアップのためにソフト更新の通知がきます。 マイナーアップデートはきちんとやってきましたが、数年ごとに行われる大型のメジャーアップデートはすぐやらない方がいいと思い、手をつけずにここまできました、スーです。 本記事にお越しいただきありがとうございます。 しかし、すでにときは半年を経過・・・

            スプリングコートをZOZOで購入!決めるまで三日がかり...で何を買った?

            スプリングコートをまともに買ったことがないなぁと、あらためて気づくアラフォー、スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 トレンチコート、1枚あるといいよなぁと思いながらすでに何十年も経過しています。 そして毎年この時期になると 「トレンチコートほしいな」 と春の季語のように頭を巡らしています。 これ!というものに出会うまで待つこと20年あまり。 ついにスプリングコートを購入しました! 誰が興味あるか知らんけど、とことん実況してい

            スプリングコート何着る?こんなコートを羽織ってみませんか?

            服が好きすぎてうだうだとうんちくを語ったりしていますが、ファッションが好きなわりにはいつも流行に乗り遅れてしまう40オーバーです。スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 昔はいろいろチャレンジもしました。 そして、いきがって街を歩いてみたりしました。 20代30代は、ファッションこそが自分を表現するビッグテーマのひとつだった気がします。 今は? ほどよくトレンド、ほどよく古着、ほどよく個性。 こんな感じかなぁ。比率はあえて伏せ

            トレンドを意識して服を着るのか自分の好きなように服を着るのか

            ファッションに関する私の持論は、 「おしゃれな人はトレンドを気にしなくていい」 というものです。 誰も文句を言えないような確固たる独自のセンスを磨き上げた人は、もうなーんにも気にせず着たい服を着ればいいのです。 だって、センスって無敵ではないですか?スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 何を着てもサマになる。 どんな色も着こなす。 ジャージでさえカッコいい。 そんな人は、もはやファッションに限らず生き様ですよね、それが出ちゃ

            さあ、土と戯れるぞ!子供が嬉々として喜ぶ土遊びは全身で行う菌活だね

            昨年の夏に購入した中古物件には建物と同じくらいの土の敷地がありました。 それを少し駐車場にしちゃったから狭くはなったけど、畑できますよー! スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 もともと畑ができる家、というのが家探しの最低必須の条件でもありました。 さらに子供の校区どころか地区も変更しないという難条件、なかなか見つからないのは当たり前で、家探しには苦戦しました。 まぁ、なんやかんやあった末に、とても好条件で素敵なお家に住め

            新潟の桜を堪能!意外と多い名所を尻目に近所の公園で独り占めの花見

            桜の木って多いですよね、日本中。 日本人なら常に桜とともに成長している感じがしますよね。 私の幼い頃も身近にありました。桜もお城も。 ちっこいお城でしたが、歩いて1分のところにお城と桜。 この上ない贅沢ですね。スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 そんなところに育ったもんだから、花見をしにわざわざ遠くまで出かけるという概念はあまりありません。 花見は、歩いて1分のお城でお弁当でした。 そんな私が嫁いだ新潟では、桜をこんな感じ

            毎日の習慣をちょっと変えてみたら朝時間が快適になった

            朝ごはんを食べた方がいいとか食べない方がいいとか、 そういう議論も大切ですが、私はどっちにしろ自分で決めたいなってだけ思います。スー(@bacteria_suzu)です。 本記事にお越しくださりありがとうございます。 どうでもいいことですが、今回からは書き下ろしです。(ほんまにどうでもいいことですが一応区切りとして記しておきます) 前回までの記事はブログからの転載や書き直しでした。 そういう記事もまたアップするとは思いますが、noteだけに書く書き下ろし記事。 ちょっと好き放