見出し画像

思考のメタボを解消する方法論。成果を上げている人はいつも”引き算思考”なワケ。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭だけ少しご案内をさせてください。

13冊目の新刊が出ました!

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

そして、なんと!3月25日には早くも14冊目の新刊がでます。表紙のデザインもまだできていませんが、早期予約受付中です!

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

というわけで本題です。

あれこれと考えすぎてしまうと、頭がごちゃごちゃし思考のメタボを引き起こしてしまう。こんな経験はありませんか?

思考のメタボとは不要なノイズ(脂肪)を頭に抱え過ぎて、本質の見極めが難しくなる状態のことです。

クライアントを見ていると、いつも成果を出す人や業績を上げている企業は、とってもシンプル思考。

思考のメタボとは、無縁なのですね。

常に、本質はなんだろうか?を見極める思考習慣があるため、ノイズを削ぎ落してシンプルに物事を捉えていきます。

そのため、思考も決断も行動もとってもスピードがはやいのです。

こう考えると、スキルやノウハウより大切なことは、シンプルな思考習慣だと日々痛感します。

というわけで、思考のメタボを解消するための思考法について持論をまとめたいと思います。

頭と心を整理する技術って
突き詰めると”捨てる”技術です。

色々と考えて足し算せずに
引き算して本当に大切なものだけを
残す作業です。

足すことより引く(捨てる)ことへの
意識で視界は開けてきます。

最近、講演でもよく話すこと。

生産性を上げる
シンプルに会話をする
自分らしい生き方をする。。

これら全ては、
「引き算(捨てる)」ことです。

先日、某所にて
こんなことを熱弁してきました。

例えばあなたが、
今後の人生やキャリアの
プランをどうしよう?

こう考えたとしますよね。

そんな時、不要な雑念が
入っていませんか?

でも、お金が足りるかな・・・
あの人は、どんな反応するかな・・・

もっと速く仕事を片づけて
ゆとりの時間が欲しい。

でも、頼まれごとも多いし、
やることが多いんだよな。

簡潔に会話ができるようになりたい。

でも、伝えたいことが
たくさんあるし。。

これ、全て足し算の発想なんですね。

あるいは足し算を普通として
受け入れてしまう思考なんですね。

自分がやりたいこと、
片づけるべきこと
伝えたいこと。。。

すべていったん頭の中にあるものを
書き出してみてください。

次に、”本当は”捨てたいものに
二重線を引いてみてください。

そうすれば何が残りますか?

大切なことは自分に素直になるため
”本当は”という枕詞をつけること。

これにより、本当に必要なものだけ、
最小限を残し、後は捨てる思考法に
素直になれます。

見栄、世間体、他人の視点、
利己など頭に混在していませんか?

これらは全て頭と心のメタボを
引き起こしてしまいますので、
整理がつかなくなってしまいます。

シンプルに考えるためには、
「捨てる」ことに重点を置くこと。

ぜひ、今週のコンセプトに
してみてくださいね。

【本日の問い】

あなたの頭にある課題は何ですか?
(紙に書き出して下さい)

”本当は”捨てたい、
捨ててもいいものはどれですか?
(二重線で消す)

あえて一つだけ残すなら
何を残しますか?
(◎をつける)

最後に残ったものが
あなたの本心であり、
あなたの進むべき道です。

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/