見出し画像

2022.1.17 イケてる社会人の4カ条!

1月17日(月)
この朝礼では、社会人として必要なものを身につけるには、「人」「本」「旅」で・・・という話を何度かしています。これは、どんなやり方で身につけるか・・・つまり方法論「HOW」の話でした。
今日は、じゃあ具体的に「何を」身につけるべきか?つまり「WHAT」の話をしたいと思います。
先週話した「個人目標」や、それの前提となっている「人生の目的」にも通じる話です。


ということで、みなさんに質問です。
社会人として必要なスキルって何だと思いますか?」
あるいは、みなさんは、何を大切にしていますか?

私は、実は自分軸というものを作っていて、私なりに考える大切なスキルを書き出して、足したり引いたりしてアップデートしています。
私の話は、また今度したいと思いますが・・・


今日は、何度か話題に出している、社会派ブロガーのちきりんさんが言っている、「イケてる社会人」になるには、この4つ
という話を紹介したいと思います。しかも、ちきりんさんはこの4つ以外は大して重要じゃないとまで言い切っています。

その4つとは・・・
①リーダーシップ
②生産性の概念
③マーケット感覚
④自分のアタマで考えるスキル
で、この順番で大切だと言っています。

ここでいう①のリーダーシップとは、一般的に言うカリスマ的な指導力とは意味が違って、メンバー全員が持つべき「意思決定の力」(主体的に決める力)です。
②の生産性は、決して製造業だけの話ではなく、全ての分野の人にとって大切で、
「生産性を上げること以外に、国や会社や家計が豊かになる方法は無い」
とまで言い切っています。
③のマーケット感覚とは「価値を認識できる能力」のことです。大切なものを嗅ぎ分ける嗅覚(センス)のような感じです。
④の自分のアタマで考えるというのは、言い換えると「論理思考(ロジカルシンキング)」です。「知識」は他人のアタマが考えたことで、これに対して「思考」という自分のアタマで考えることも相当大切だという感じです。

(ちきりんさんは、これらの内容で1冊づつ本を出しています。)



ここら辺を意識して、今年1年間で「イケてる社長」に変身したいと思います。


それでは今週もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?