見出し画像

【新潟発の日本酒観光案内BARセレクト!】この時期に飲んでいただきたい、とっておきの新潟清酒 <前編>

こんにちは!The SUZUTIMES編集部のこれえだです。
早いもので1月も下旬。昨日からの大寒波により寒さレベルが一段階上がりましたね。今日はそんな寒〜い時期だからこそお届けしたいと考えていたテーマです。

新潟市内の店舗『SUZUVEL&TABI BAR』にて日々新潟の日本酒を振る舞っている“新潟おいしいナビゲーター・くぼケン”に、この時期だから飲みたい日本酒をセレクトしてもらいました!

TABI BARでしか味わえないようなものから、遠方の方でも手に入るものもご紹介します。ぜひ最後までお楽しみください!


日本酒×冬の楽しみ・・・そりゃ、なんといっても燗酒です!

「この時期のおすすめは?」と聞くと、食い気味に「燗(酒)ですね!」と答えたくぼケン。燗酒には日本酒本来の旨みを味わえる“美味しいポイント”がたくさん詰め込まれています。

燗酒とは?

温めた日本酒のことを燗酒(かんざけ)と呼びます。
一般的に人は温かいものの方が甘味や旨みを感じやすいと言われており、お酒も同様。日本酒をお燗にして味わう楽しみ方は、平安時代から始まったと言われています。

美味しいポイント①温度による味わいの変化

日本酒は温度帯によって味わいや香りが変化するので、それぞれの味わいを楽しむのも粋です。呼び名と味わいをまとめたものがこちら。

30℃前後:日向燗(ひなたかん)
温度の違いに気づかない程度。ほんのり香るなめらかさが楽しめる。
35℃前後:人肌燗
触るとあたたかく感じる程度。麹やお米の香りがふくらみます。
40℃前後:ぬる燗
熱くない程度。この辺りから香りが開くと言われています。
45℃前後:上燗(じょうかん)
注いだ時に湯気が出る程度。引き締まった香りや味わいを楽しめます。
50℃前後:熱燗
徳利からも湯気が出ている程度。キレがよく、さっぱりとした味わいに。
55℃程度:とびきり燗
徳利が熱くなる程度。シャープな香りとキレにより、辛口に。

一口で燗酒といっても味わい・楽しみ方がこんなにも広がるのも日本酒の面白いところです。ご自身のお好みに合わせるのも良いですが、ぜひここは銘柄ごとのおすすめも参考にして選んでいただきたいと思います。

美味しいポイント②身体にもやさしい

ちなみにこの燗酒、医学的にも良しとされています。
温度をあげることでアルコールが吸収されやすくなり、身体への負担も軽減されると同時に冷酒よりも酔いが早く回るようになります。つまり、消化吸収を手助けすることに加え、飲み過ぎ防止になるということ。
また、日本酒に含まれるアルコールは、ビールやワインに比べ身体を温めやすいのが特徴だそうです。全身の血行をよくし、身体を内側から温めてくれる燗酒は、冬にこそ楽しんでいただきたい日本酒の飲み方なのです!
(もちろん、異論は認めます!真夏に燗酒を楽しむ“ツウ”もいらっしゃるはず!)

長岡の燗酒「かじか酒」

くぼケンのおすすめに戻ります。
「もう、今絶対おすすめなのは『かじか酒』ですね!これは飲んでいただきたい!」と見せてくれたのがこちら。

「かじか」という川魚を 串に刺し、焼き干しにしたものです。

なんでも、リモートインタビューの前日、越後川口の川釣り漁師さん中林さんのご自宅にこの“かじか”を受け取り(仕入れ)に行ったそう。
「中林さんはとってもパワフルで年齢不詳のおじいちゃん」と話すくぼケンはとっても楽しそうでした。「目を離すとすぐにどっか行ってしまう」「昨日はその辺に吊るしてあった猪のお肉をお土産にいただいた」と話していました。
もうその時点で興味を引くパワーワードしかありません(笑)

その一方で、「後継者がいないので、中林さんが引退してしまったら途絶えてしまうかもしれない・・・」とも言っていたのが印象的でした。
越後川口は長岡の中でも山深く自然が豊かなエリアです。私たちが守りたい景色があること、そこにある課題を再認識しました。

▼ 中林さんとかじか漁についてはこちらをご覧ください!

かじか酒とは?

焼き干しにした“かじか”をコップに入れ、70℃前後のとびきり燗にした日本酒を注ぐ飲み方です。蓋をして5分ほどおくと、かじかが適度にふやけて、お酒の温度も飲み頃に。「中林さんが『今年のは軽く塩で揉んでから使うといい』とおっしゃっていたので、TABI BARではそうして提供しています。」(くぼケン)

焼き干しにすることで凝縮された“かじか”の旨みとお出汁が日本酒の味わいと溶け合い、独特の風味と美味しさを楽しめます。
また、1匹のかじかを入れた状態でお酒をおかわりすることができるのもかじか酒ならではの楽しみ方です。少しずつ出るかじかの旨みとそれぞれの日本酒の味わいが加わり、その変化も楽しめる、1杯で何倍も美味しい飲み方です。

ここからは、常時200種類の日本酒を扱うTABI BARの日本酒ラインナップから、『1匹のかじかで3杯楽しむなら』というお題でセレクトした日本酒をご紹介します!

かじか酒1杯目:熱燗専用 熟成辛口 猫場山(苗場酒造株式会社)

遊び心のあるネーミングですが、歴とした老舗酒造さんのお酒です!

「なえばさん」ではなく、「にゃえばさん」と読むこのラベル・・!
ねこ杜氏がこだわりの酒を醸すパッケージデザインも相まって、猫好きに人気だそうです。もちろん味わいだって間違いない美味しさです。

くぼケンコメント
一般的に熱燗にすると美味しいのは熟成した旨みに加え、ちょっとクセがあったりするものだけど、これはクセがないんです、なんでだろう・・・。なので、かじか酒の1杯目におすすめです。とにかく味わいが開いて合うんです!・・・なんでだろう。

かじか酒2杯目:君の井 本醸造 山廃仕込 無濾過 土蔵熟成(君の井酒造)

ちょっと見づらいので、ぜひ君の井酒造さんの公式Instagramをご覧ください!

6年の熟成もののこちら。とにかく旨みが強く、とにかく美味しいそう・・・!
「山廃仕込」と言われる仕込みの方法は、蔵や自然の中に生息する天然の乳酸菌を取り込む伝統的な造り方の一種を指すそうです。時間と手間がかかる方法であるため、この仕込み方をする酒蔵さんが年々減少しているそうです。
そんな丁寧に作られたお酒を、じっくり時間をかけて寝かせたお酒・・まさに自然の力を味わうようなお酒です。

くぼケンコメント
とにかく美味しいんです。なかなか手に入らない、とっても貴重なお酒。その美味しさが、かじかから出るおだしの旨みと合う合う。もう、本当に贅沢すぎるけれど、とりあえず一度試してほしいです。

かじか酒3杯目:緑川 政宗

こちらもぜひ雰囲気で。
詳しくは新潟県酒造組合のホームページをご覧ください!

蒸した餅米を最後に入れることで、甘くて旨みのある、ふくよかな味わいになるそう。日本酒に使われることの多いお米(酒米)は、どちらかというとさっぱりとした味わいで、パサパサしている状態。味わいに加え、仕込みの際に扱いやすいとされています。一方で日本酒に使うことが珍しい餅米は、甘味が強く粘り気も強いお米です。味に関わる工程を慎重に行う必要があるのと、人の手による作業が欠かせないそうです。

くぼケンコメント
甘さのある濃い旨みが特徴のお酒。熱燗専用だけあって、温めるとそれが開きます。かじかの旨みに負けないくらい・・というか、仲良くなる美味しさがあります。だから、3杯目に。美味しいです。


あとがき

さて、前編はここまで。
燗酒の面白さとかじか酒の魅力、伝わりましたでしょうか?
今だけの、新潟だけの楽しみ・・・編集していて、ぜひ多くの方に体験していただきたい!!と思いました。

後編では「燗酒」のおすすめ銘柄をご紹介します。
こちらも限定ものから手に入りやすいものまでをご紹介しますので、ぜひお楽しみに!

これえだ

▼後編はこちら

▼ TABI BARについてはこちらもご覧ください!

▼くぼケンについてはこちらにも記事がございます。


この記事が参加している募集