見出し画像

そのモヤモヤを、スッキリに!

何か気持ちがモヤモヤしている。
そんな時は、現状に満足していないから。

そして、それは2種類に分類できます。

1つ目は、自分自身への可能性を感じているから、

「私は、もっと〜〜できるのに……」
「私だって、〜〜になれるはず……」

周りのキラキラと活動している人とか、
ビジネスで成功している憧れの人とか。
そんな人達を見て、自分もそうなりたいと思っている。

2つ目は、不安からくるもの。
将来の経済的な不安。
自分の存在価値に対する不安。

例えば、
派遣社員で仕事が安定していないから、
収入に対していつも不安とか。
子供たちが社会人になり巣立っていって、
昼間は自分ひとりだけで、有意義な時間を過ごしていない、
自分の存在価値に疑問を感じてしまうとか。

可能性と不安。
どちらか1つを、感じているか、
どちらも感じているか。

どちらにしても最初のステップは、
漠然とした思いを具体的にしていくことが大切です。

「私は、もっとできるのに……」と思っていたら、
何が、もっとできるのか?
料理なら、なんの料理なのか?中華?イタリアン?和食?
家庭的な料理?お店のような本格的な料理?それともパーティメニュー?
ジャンルだったり、誰に向けてなのか、どの程度のスキルレベルなのか。

経済的不安なら、
それは事実なのか?仕事の状況は?
収支はどうなっているのか?貯蓄は?
将来に必要なお金は?
生活に必要な最低限の金額は?支出の内訳は?

その辺りが具体的に理解できると、
どうしてモヤモヤを感じていたのかが分かります。

それに対して、どうしたいのかを考えましょう。

あなたは、何を実現したいですか?
あなたは、どのような存在でありたいですか?
あなたは、何がしたですか?
あなたは、何をしている時に幸せだと感じていますか?
あなたは、何が得意ですか?
あなたは、何にエネルギー(時間、お金)を注いでいますか?

それが実現できると、モヤモヤは解消できそうですか?

答えがYESなら、
目標を設定して計画を立てましょう。
行動に移せるまでね。

NOなら、もう一度始めから見直して、
YESになるまで原因の具体化と、
理想の状態になるために自分は何がしたいのか?何ができるのか?
を繰り返して考えてみてください。

モヤモヤの原因が分かって、その対応のための行動が整理できれば、
その時点で、だいぶんモヤモヤは解消されているはず。
あとは実行あるのみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?