見出し画像

【分解思考】大切なことは分解して分けるとわかる!

今日、課題を考え続けていたら「あ、こうじゃない?」的なアイデアが色々と出てきて、問題解決方法の1つ、分解思考を取り入れてみると「分解して分けてみるとわかる」し、既に世の中には事例がたくさん落ちてるって体験をしたので、そんな体験談と思考の整理を今回はまとめてみます。

偉人のコトバもいいけどYoutubeも凄くいい!

昨日のnoteで、心が迷った時に効く偉人のコトバをまとめましたが、

課題がある時、迷った時の処方箋として、

1.シンプルに考えること
2.分解思考で、分解して単純にすること
3.世の中の別事象から成功事例、失敗事例を見て学ぶこと

をしていたら、迷える状況から脱出できてきました。

難しく考えるのはダメですね、ほんとに笑。
#ただ 、すみません、読み返してみると今回のnoteは難しい、説明不足で、自分用要素満載です(^_^;)。


また、インターネットをキーワード検索したり、人の思考に触れたり、Youtubeなどチェックしてみると、

自分たちの前に行動をした人(抽象表現です)が、どう行動して、どんな現実に当たったのか実験結果を見せてくれている

という事にも気づき、色々な意味で今は便利な世の中だと実感。

中には「この方は、私の実験してくれてたのかも」と感じることもありました。全く同じ例は当然ないにしても、インターネットを探せば成功事例、失敗事例がたくさん見つかるわけで、いい時代だと思います。


抽象表現ですけども、インターネット上のメディアで結果を出している人たちも

人(同業、他業)のフリ見て、いいとこ真似て、
人のフリみて、我がフリ直す

的なスタンスでされているんだなって、改めて感じました。

別の言い方でいうと、ブロガーもYoutuberもメディア運営うまくやっている人の多くは、他の人へのアクセスやユーザの反応を見ていて、

You、需要ジャンルをコスっちゃいなよ作戦

を実行されていると思う。

例えばビジネス系Youtuberで見た場合、同ジャンルの別の方たちが時間差で同テーマの動画を出しているのは「決して偶然ではない」って事も見てると、伝わってきた。


また、自分のブログメディア運営は、上記の考え方で立ち上げて、運用していたのに、違う畑のものをやろうとすると忘れてしまっている事に気付かされた、笑。

以前、すずっちの尊敬してる人が

人は、自分の詳しくない畑の事をやろうとすると、バカになる

って言ってたけど、実感。

分解思考の分解方法まとめ!

ものごとを考える時に、複雑になった場合は、

分解思考で考え、分解してシンプルに考えるとわかるし、うまくいく

と、すずっちはITシステム開発の上流工程(上流の設計程)で学んだし、コンテンツを通して人にメッセージを伝える時も、この考え方が大事という事を人から学んだ事が役に立った気がする。


では、「分解思考で何をどう分解すればいいのか?」を整理してみる。

すずっちが整理したオススメな分解思考の分解単位は、

1.目的レベル別(抽象度/具象度別や、短期/中長期別、大目標/小目標別、通期売上目標/四半期売上目標など)
2.プロセス別(例、デートなら、プラン、日付決め、予約、・・、支払い、次の約束、etc。※作業やタスク別や、自社成長プロセスもここ)
3.コンセプト別(必要なら、誰が、誰に、何を、何の為に、どのようにして、いつ、どこで、も考える。ターゲットユーザ別にもなる)
4.ステークホルダー別(利害関係者それぞれの立場別で)
5.3C分析で市場、競合、自社別

がいいんじゃないかなと思っています。

本当は、個々に掘り下げて事例説明できたらベターですが、文章化表現をイメージしたら時間かかるのが見えたので、詳細説明や事例紹介は割愛。


多分、コトバの定義や説明などの標準化作業してませんし、わかりにくさMAXかも。その場合は、あなたのスキなように想像して、創造いただければ良いかと思います^^。

ちなみに、今回のすずっちの悩みの場合は、1目的レベル別と、3コンセプト別で掘り下げて分解してみたら、シンプルになってきました。


ここで、分解方法の1つの方法の説明は終了。実は、文字数は多くないですけど、分解思考の分解単位を考えるのにエネルギーを使いました。

今後も、分解単位を考える旅を続けるので、また同じ内容をまとめてみたら、言ってることがバージョンアップされてる気がします。


蛇足ですが、例えば「ITシステムで不具合が出た」とかの問題解決なら、トラブル解決と、未来のトラブル防止なども意識する必要があり、

1問題の原因探し
2問題の原因潰し(解決、復旧)
3問題が発生しないカタチにプロセスやルール、部品、ライブラリを改善
4再発防止策の検討
5必要ならクライアント、ユーザへの告知や謝罪、1-4の報告

などと、結構大変になります。あ、書いててイヤな記憶を思い出したので、この話題はここでヤメます、笑。

まとめ

分解思考で「大切なことは分解して分けるとわかる! 」っていう事で、何かアタマが整理されない時や、迷っている時は「分解してみるといいかも」という話を、まとめました。

今回、自分用noteでわかりにくい内容だったかもしれませんけど、このnoteは後日見直して、アップデートしそうな気がします。


ここ数日は、「課題が見つかる」って大事なことだなとも改めて思いました。だって、課題が見つからなければ、考えなかった事や、出てこなかったアイデアがあるわけですもの。ホントそういう指摘してくれる人の存在は、有り難いし、今後も大切にしたい。

少しでも役に立った方や「なるほどね」と思われた方は、スキやコメントを頂ければと思います。2020年1月は31日まで毎日更新予定なので、あわせてフォロー頂ければと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?