マガジンのカバー画像

人生を、チルった感じで書く

81
毎日のnoteから、社会や歴史に関する気付きを。
運営しているクリエイター

#人生

#257 クソリプ

その昔、 「この人 間違ってんなー」とか思うと伝えてあげなくては!という感情が働いて「それ…

#249 人生1周目

情けないことに、 今の財力と知識を所有したままで過去に戻ったらかなり強いだろうな、と思う…

#246 幸福の定義

これは年を重ねたことによる心境の変化なのか。 それとも本来そういう考えこそが正義なのか。 …

#238 ほどほどにしなさい

昔一緒に住んでいたばあちゃんが良く言っていた。 田舎に生まれ育ち、刺激が圧倒的に足りなか…

#235 鶏口か、牛後か

「鶏口となるも牛後となるなかれ」という言葉があります。 大きなものの後ろにくっついている…

#234 絶対に言ってはいけない言葉

強く生きていくうえで 絶対に言ってはいけない言葉があるとするならば、 それは「時間が無く…

#204 正解

この時期になると色々な卒業ソングが出てきますね。 定番となった「さくら」とかってもう何度聞いたかわかりません。 そんな中、今一番熱い卒業ソングってやはりRADWIMPSの「正解」じゃないかと思うんです。 タイトルにある通り、人生の「正解」について自問自答する歌。 授業で習ってきたのはいつだって正解のあるものばかり。でも本当に知りたいのは、友達との仲直りの仕方だったり気になる人の振りむかせ方だったり、正解の無いことばかり。 現代の教育制度を批判してるようなそんなスケール

#154 人は変われるのか。

「人間ってのはそんなに簡単に変われない!」 「いや、人は絶対に変われる!」 いつの時代も…

#148 Twitterから教わったこと

結構いまさらなタイトルなんですけど・・・(笑)。 強いて言えばコレなんじゃないかなという…

#114 公園で「才能」の話はしなかった

Youtubeにて大バズリして才能を見せつけている芸人さんの言葉が忘れられません。とてもいい言…

#105 8割方はふざけて行きたい

突然だが、私はふざけたい。 どのくらいふざけたいかというとタイトルにもある通り8割方はふ…

#099 ひとかけらのパン

恐ろしいほどに自分の気持ちが揺らいだのです。自分自身でも制御不能。なぜそんなことが起きた…

#098 見えるものでわかる、今の自分

SNSに限らずネットを通じてたくさんの情報を得ているわけですが、そう言えばこんな感情になる…

#097 映画館

最近サブスク型の動画配信サービスにお世話になりっぱなしで、すっかりTSUTAYAに行かなくなってしまった。TSUTAYAだけではないよね。外出禁止のせいで映画館にもいかなくなってしまった。 いつ以来だろう?行ってないのは。おそらく記憶が正しければ次女と行ったプリキュアの映画が最後かもしれない(汗)。そんな次女もプリキュアはすっかり卒業してハコヅメとかを見ている。時間は過ぎているのだ。 唐突だけど、映画館との想い出を綴っておこうと思う。 共感してくれる人がいたら非常に嬉し