見出し画像

答えのない問題。選んだことを正解にできますか?


子どもが生まれてからよく感じるようになった「葛藤」。

子育てと仕事の両立は永遠のテーマだと思います。

憧れの働き方をしているように見える人にも迷いや葛藤はある。

その時にどれだけ向き合い、考え抜いたか。

自分で納得感を持って答えを出すかがいかに大切かを改めて考えさせられた小川さんの放送をシェアします。

日々の生活や経験の中から出てくる「違和感」や「モヤモヤ」、「負の感情」を言葉にしていくこと。

自分にとって本当に大切なことって?人生かけてやりたいことって?現状と理想の状況のギャップを把握すること。

どう行動して人生をシフトさせていくのかを考えること。

考えないといけないことは、案外シンプルなのかもしれません。

でも、いざ行動していくのは相当エネルギーのいることですよね。

昨日読んでいたコラムの中に心に残った文章がありました。

人生の選択に正解はない。でも、選択したことを正解にすることが大切だ。

正直今私が選択していることを正解にする自信はありませんでした。

だからこそ正解にすると覚悟を持つことができる選択肢を模索していこうと思ったのです。

自分軸で生きる

それは、簡単のように思えてすごく難しいこと。

自分の暮らし方、生き方、働き方を今一度見つめ直す必要もあるだろうし、納得感のある選択をするためには時間もかかるだろう。

今の自分にできることは大したことはないし、何かに秀でてるわけではないけれど、凡人の自分ができることは、小さなことを毎日少しずつ積み上げていくことだと思うのです。

それでもきっと毎日楽しく継続しながら前を向いて行動していけば未来は明るいんじゃないかなって期待もしています。

あの時泣きそうなくらい抱えていた悩みや葛藤のおかげで「」があると笑って言えるようになっていたらいいなと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?