見出し画像

【妊活終了】家族計画とキャリアプラン

長い長い妊活が終了しました。赤ちゃんを授かることができたのです。

また妊活についての記事もまとめたいと思っています。


この記事に書いたように、息子が突然「妹がくる」と発言してすぐに妊娠が分かりました。

女性はキャリアプランを考える上で、妊娠出産という一大イベントは影響が大きいですよね。

どうしても1年くらいはキャリアがストップしてしまいますが、人生は中長期で計画することが重要だと感じます。

これは、夫の転職の時にも実感しました。目先だけのことを考えると動けなくなるものです。

行動を制限しているものは?


自分の夢や理想の暮らし方、あり方、家族のプラン、キャリアなど人生について考えた時に自分で自分の選択肢を狭めている制限を取り除く必要があります。

妥協、常識、我慢、不安、恐れ、諦めなど、自分の価値観を抑え込んだりやりたいことを制限してしまっている原因はなんでしょう?

例えば、私たち家族の場合、夫が転職した時は

・年収が下がるお金の不安
・仕事だから家族の時間が取れなくても仕方ないという常識や我慢
・家族の時間は少ないけどお金には困らない妥協

これらが行動を制限して諦めていたら、こんなに充実した家族の時間は手に入れられなかった。

今回の妊活もそうです。

本当は2人子どもが欲しいという気持ちを押し殺していれば、やっぱりあの時諦めずに妊活していれば…と後悔することになっていたかもしれない。

どんな選択にも正解はない

どんな選択にも正解はないからこそ、自分のものさしで選択する必要がある。

制限を取っ払った先の自分の求めている価値観、大事にしたい軸をものさしにして、選択しなければいけません。

たくさん考えて、たくさん悩んだけれど、私はこの道で間違いなかったと思えるよう歩いて行きたいと思っています。

わたしのキャリアプラン

まずは赤ちゃんを元気に産むこと。そして、一歳になるまでは、赤ちゃんとの時間を大切にする。

本業に復帰するまでの1年間は、育児をしながらできることを無理のない範囲でしていきたい。

それでも、いつでも選択を決断できるようには準備もしておきたいと何ともわがままな目標ですが、家族が仲良く笑顔で暮らせることを最優先にキャリアを考えていけたらと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?