見出し画像

ママFPライターがやりたいことを実現するためにやっている10のこと

「やりたいことがあるのに、なかなか進まない」そんなことないですか?

忙しくても家族がいても、自分のやりたいことをする時間はほしいですよね。

今日のnoteは、限られた時間の中でやりたいことを実現するためにわたしがやっていること7つにまとめてみました。

この7つのことをやるようになってから、Kindle本を2冊出版したり、noteで毎月月刊誌をアップできるようになったり、いろんな挑戦ができるようになりました。

1.やりたいことを手帳に書く

まずは「やりたい」と言葉にすることが大事。

去年からやりたいこと100リストを書き始めて、ずっとできなかったこともいくつも実現できるようになりました。

2.目的を明確にする

何のためにやりたいのか。

忙しいとつい日常に流されそうになるけれど、ここを明確にすることで、覚悟が決まります。

3.期日を決める

いつまでにやるのかを決めることも実現のためには欠かせません。

期日を決めるからこそ、毎日のタスク量も決められるようになります。

4.タスクを細分化して毎日小さくこなす

やりたいことを実現するためにどれくらいのタスクがあるのか。

これを細分化して、毎日小さくこなします。

1日1%でも前に進んでいる実感が背中を押してくれます。

5.発信活動をする

やりたいことの宣言を手帳の中だけに留めておくのはもったいない。

発信活動をしてやりたいことを宣言することも実現率を高めてくれます。

同じ目標を志す仲間に出会えたり、「やるぞ」という覚悟が一段と強くなったりといいこと尽くし。

6.家族に共有する

家族がいたり、特に子どもが小さいと、やりたいことの内容によっては協力が必要な場面もあるかもしれません。

わたしは、なにをどんな目的でやりたいのか夫に共有しておくことでいい方向に進んできました。

だれかに話すことで、頭が整理できたり、思わぬアイデアをもらえることもあります。

7.仲間をつくる

1人でやることにはどうしても限界があります。

わたしは、2023年積極的に人と交流することを意識してきて、改めて人とのつながりの大切さを痛感しています。

今週始めた共同運営マガジンで、また新たなつながりが生まれてワクワクしているところです。

まとめ

忙しい毎日の中でもできることはきっとあるはず。

やりたいことを実現しながら仕事も子育ても全力で楽しみたいですね。


忙しい中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後もがんばっていきますので、スキ・コメント・フォローなどいただけますと大変励みになります。

▼この記事を書いた人▼

☑ライフデザイン集▶やりたいことを先送りにしていたワーママが、理想のライフデザインを描くマガジン
☑月刊チリツモ▶小さな時間・お金・幸せを積み重ねて、理想の暮らしを実現する月刊誌
☑ワーママの暮らしと心を整えるKindle本
「時間がない」ママのための自己肯定感が上がる時間管理術
家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣

●お仕事実績
プロフィール

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#QOLあげてみた

6,178件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?