見出し画像

■在日本の日系企業様から役員(外部取締役)打診のご依頼をいただいた。業種はIT技術テクを使った飲食業界(食品ロス)への改善促進■ ---- 【SDGs/サステナビリティ進捗度で、日本が最も遅れている分野は「ジェンダー平等と女性の人権」・・・ここにNYから日本の社会環境に進化メスを入れる】

SDGs/サステナビリティ×#5ジェンダー平等・女性の社会進出

■在日本の日系企業様から役員(外部取締役)打診のご依頼をいただいた。業種はIT技術テクを使った飲食業界(食品ロス)への改善促進■ 

【SDGs/サステナビリティ進捗度で、日本が最も遅れている分野は「ジェンダー平等と女性の人権」・・・ここにNYから日本の社会環境に進化メスを入れる】

ー・ー・-

*コロナ前からSDGs/サステナビリティに関する欧米の動きを細々と発信して以来、5年以上?もっとか? *反応や手ごたえを感じるまでコロナを挟んで3年かかった。日本の若手企業に意識改革を促す情報をそっと入れ続ける。


*今だに表向き日本社会では、ジェンダー不平等が進化せず横ばいの状態。女性の役員や取締役、政界への女性進出は10%以下(厚労省調べの3年前の8%前後から増えていない)


*理由はさまざまあるが、僭越ながら自論では今の社会構造が男性優位に作られていてガチガチに硬く女性の社会での選択肢が奪われているから。30年前と変わっていない。

*逆に、女性の意識が低いワケではないということ。女性の意識は上がっている≒女性企業家も増えているが、社会構造とガチガチ環境に阻まれているから思うように動けていないのか、という仮説がある。


*ならば、外部(欧米)にいることを生かし日本の企業構造を変えていく≒進化させていく、社会環境の構造を変える≒進化させていくことから始める。


*それには、外部から日本企業のDM(意思決定者)ポストに女性役員として就任する。これを進めるには古い体質の企業はハードルが高い。

*ここからバズーカーを打ち込んでいくしか日本をグローバル水準に持ち上げていく方法がない、と 2年前のコロナ禍の中で日本向けにZOOMで講演レクを実施しながら感じていた。


==

■もう一つ、

日本企業への役員へのご依頼を海外から受けようと思った理由は、

*日本人女性がDM(意思決定者)ポストに就任するには、その壁と圧力が未だ途轍もなく大きい。そこを崩し、横(海外)から穴をあけようと思ったから:


なぜなら・・

■今回発表された「岸田構造内閣」について

SDGs×#5女性ジェンダーの観点から、岸田構造内閣に:

唖然。

岸田改造内閣スタート(2022年8月10日)女性閣僚2名、段差で並ぶ

閣僚19名のうち、女性はたった2名で女性閣僚率8.3%。

政界の中の闇の部分も、女性が入りにくい要因であり、わざわざそんなしがらみの渦の中に飛び込みたくない、と思う優秀な女性も多いのも事実。

今回の構造内閣も、以前と変わらない!これ改造か?と言いたくなる。
身近にいる側近閣僚を右から左の役職へ入れ替えただけの印象しなかい。
平均年齢は、62.65歳。

一方、世界幸福度指数(World Happiness Index)1位のフィンランドは、閣僚15名中9名が女性。女性閣僚率60%。…… しかも年齢層も若く、平均年齢は、47.4歳。

フィンランドの閣僚隊・女性9名、横一列に並ぶ・女性真ん中

●所感(結論):

岸田構造内閣スタートしたが、日本の社会構造も社会環境も、何も変わってない。ますますグローバルから取り残される所以か。壁の根本原因が変わっていないから、ここに外部からメスを入れる。

====

という理由から、今、日本で生まれている若いミレニアル世代の起業家たちが立ち上げる新鋭IT主体の社会改革を目指したい企業たちが、日本社会の環境を率先して牽引して貢献いけるよう尽力したいと思います。


もちろん、弊社の理念 【SDGsサステナブル/ESG投資×次世代×企業価値】に日本側の起業理念が一致することが前提で・・


欧米では当たり前になってきた「CSO:チーフ・サステナビリティ・オフィサー」という女性が活躍する役職が、日本の企業内にも存在するのが、当たり前にしようと思います。

認知度上げるのに3年かかった、当たり前になるのにあと3年かかりますが、確実に3年後には、日本の社会がサステナビリティにピボットする瞬間が来ると確信しています。

====

ー-----
#SDGs #SDGsNY #サステナブル
#サステナビリティ #国連 #UN
#ESG投資 #CSR #企業価値
#sdgs促進者 #sdgs繋がり
#SDGsは世界共通言語 #ニューヨーク
#国連本部 #newyork
#挑戦するz世代の君達へ
#挑戦する日系企業へ
#サステナブルシティny
ーーーー

*****************************************
【SDGsNY×次世代(Z&M)×企業価値】
サステナビジネスNY:
国連SDGsサステナビリティ研究所
ーーー
Hiroko Furuichi -SDGsNY
HirokoUNforumNY★gmai..com  
info.nymba★gmail.com (★≒@)

https://sustainabusiness.ny-mba.com/articles
@sdgs_new_york__hiroko_furuichi
*****************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?