寿司 | ソフトウェア開発者

日々の勉強記録を投稿していきます。 2024.5.16~ 基本情報技術者試験

寿司 | ソフトウェア開発者

日々の勉強記録を投稿していきます。 2024.5.16~ 基本情報技術者試験

最近の記事

デジタル署名と認証局~情報セキュリティマネジメント(2024.06.06)」

参考書デジタル署名と認証局ハッシュ関数 文字列を入力すると、一定の長さの値を出力する関数 ダイジェスト ハッシュ関数によって出力される値 メッセージを短くまとめた値 データサイズは一般的に256桁などの固定長のビット列 入力したメッセージの長さにかかわらず、ダイジェストは固定長 ダイジェストを元のメッセージに戻すことはできない SHA Secure Hash Algorithm ハッシュ関数のさまざまな種類があるアルゴリズムの一つ SHA-1、SHA-2

    • 情報セキュリティの脅威~暗号技術の基本(2024.06.05)

      参考書情報セキュリティの脅威情報セキュリティ 情報資産を守ること 脅威 情報セキュリティを脅かすリスク要因のこと 情報セキュリティに関する脅威は、大きく次の3つに分類できる 人的脅威 技術的脅威 物理的脅威 人的脅威 人によって引き起こされる脅威 例1)社員が誤操作でデータを消してしまうこと 例2)コンピュータに不正アクセスすること ソーシャルエンジニアリング 特別なツールや技術は使わず、人間の心理的な隙を利用して、機密情報を手に入れること 例1)シ

      • ドメイン名~インターネット応用(2024.06.03)

        参考書ドメイン名IPアドレスとドメイン名 IPアドレスは、規則性のない数字の羅列であるため、人間にとっては覚えにくく、扱いづらい ドメイン名 IPアドレスに対応付けることができる、コンピュータを区別するための名前 ドメイン名は、IPアドレスと1対1の関係になるので、世界中で重複しない文字列にする必要がある ドメイン名もICANNが管理している DNS Domain Name System ドメイン名をIPアドレスに変換するシステム(IPアドレスをドメイン名に変

        • IPアドレス~インターネット応用(2024.06.03)

          参考書IPアドレスIPアドレス Internet Protocol Address ネットワークに接続している「コンピュータ」を識別するための番号 最終的な通信相手を特定する番号 ネットワーク上の住所(コンピュータの場所)を示す値 数値とピリオドで構成される IPアドレスは、世界中で重複のない、唯一の値であることが必要 アメリカにある「ICAN」という管理団体が管理している ポート番号とMACアドレス IPアドレスだけでは、通信相手を特定することはできない

        デジタル署名と認証局~情報セキュリティマネジメント(2024.06.06)」

          データベースの基本~LANとWAN(2024.06.02)

          参考書データベースの基本データベース 情報の集まり 図で表す場合は慣習として円柱で表記する データモデル 現実世界にある複雑なデータの相互関係をわかりやすく表した図 データベースを作る際の設計図になる データモデリング 現実世界のデータの相互関係を整理すること 関係データモデル データの集まりを「表」で表す 基本情報では関係モデルと同義 回線データが通る線 回線に関する6つの用語 データの単位 ビットやバイト、キロ(k)、メガ(M)などの単位 デ

          データベースの基本~LANとWAN(2024.06.02)

          ヒューマンインタフェース技術~マルチメディア技術(2024.06.01)

          参考書ヒューマンインタフェース人と機械が触れ合う面(接触面) ソフトウェアのインタフェースは大きく「CUI」と「GUI」の二つに分類される CUI Character User Interface コンピュータの操作を、文字(Character)で行うインタフェース GUI Graphical User Interface コンピュータの操作をウィンドウやアイコンなどの視覚的な要素で行うインタフェース WindowsやMacのデスクトップ画面はGUI GUI

          ヒューマンインタフェース技術~マルチメディア技術(2024.06.01)

          オープンソースソフトウェア~電子回路(2024.05.31)

          参考書オープンソースソフトウェアオープンソース ソースコードが公開されていて、誰でも自由に見たり、変更したりすることができるという考え方 オープンソースソフトウェア(OSS) オープンの考え方に基づいて作られたソフトウェアのこと オープンソースソフトウェアのソースコードは一般に公開されており、誰でも自由にソースコードを改変したり、再配布したりすることができる Eclips OSSの統合開発環境 Java言語によるシステム開発などで広く利用されている OSSの代

          オープンソースソフトウェア~電子回路(2024.05.31)

          データ管理とファイルシステム~開発ツール(2024.05.26)

          はじめに転職活動の関係で、優先して時間を使わなければいけないことがあり、勉強が中断してしまっていました、、、 今日から再開して頑張っていこうと思います! 4日間勉強できていなかったので、受験目標を7月10日に変更します。 また、今まで、項目の達成を目標に進めていたのですが、他に勉強することとの時間配分を考えて、この振り返りも含めて1日3.5hの中で進めたところまでを目標に数日やってみようと思います。 あまりにも進捗が遅くなったら、適宜変更してやっていきます! 今日は

          データ管理とファイルシステム~開発ツール(2024.05.26)

          CPUが処理する流れ~さまざまな記憶装置(2024.05.25)

          参考書CPUが処理する流れ主記憶装置の仕組み 主記憶装置 命令やデータを格納しておく装置 内部は細かく区分けされていて、各区画にアドレス(番地)が割り振られている 命令とデータ CPUはアドレスを指定して、主記憶装置から命令やデータを取り出す 主記憶装置に格納されている命令 プログラムに書かれた複数ある命令のうちの一つ 主記憶装置に格納されているデータ 計算の対象となるデータや、その計算結果のデータ CPUは主記憶装置から「命令」と「データ」を取り出して計算を

          CPUが処理する流れ~さまざまな記憶装置(2024.05.25)

          システムの信頼性指標~CPU(2024.05.24)

          参考書システムの信頼性指標RASIS(レイシス) システムを評価するための5つの指標の頭文字を組み合わせた造語 Reliability(信頼性) 障害の起こりにくさなど Availability(可用性) 必要なときにいつでもサービスが利用できるか否か Serviceability(保守性) 復旧のしやすさ Integrity(完全性) データが壊れたり改ざんされたりしていないこと Security(安全性) 許可された人だけがアクセスできること RAS(ラス)

          システムの信頼性指標~CPU(2024.05.24)

          「処理の仕方」によるシステムの分類~システムの性能指標(2024.05.23)

          「処理の仕方」によるシステムの分類システム これまで手作業でやっていた仕事をコンピュータを使って自動化する仕組み システムには「集中処理」と「分散処理」の2つの処理形態がある 集中処理 1台の大型コンピュータに複数の端末を接続し、端末から送られてくるすべての命令をその1台の大型コンピュータが処理する形態 処理を引き受ける大型コンピュータを「ホストコンピュータ」という。 分散処理 ネットワークでつながれた複数のコンピュータが処理を分担して行うシステム。分散処理システムには主

          「処理の仕方」によるシステムの分類~システムの性能指標(2024.05.23)

          入出力インタフェース~入出力装置(2024.05.22)

          参考書入出力インタフェース入出力インタフェース 簡単にいうと、ある機器と別の機器をつなぐ際に使用するケーブルの接続口の形状やデータをやり取りする方式のこと 例)USB、HDMI 基本情報では下記の3つがよく出題される USB3.0 デイジーチェーン デバイスドライバ 有線 信号線を通してデータをやり取りする 例)USB、HDMI 無線 信号線を使わずにデータをやり取りする 例)Bluetooth、RFID シリアルインタフェースとパラレルインタフェース 有

          入出力インタフェース~入出力装置(2024.05.22)

          アルゴリズムの分類~その他の言語(2024.05.21)

          参考書アルゴリズムの分類基本情報では、以下のアルゴリズムが出題される 整列アルゴリズム データを並べるためのアルゴリズム 探索アルゴリズム データを見つけ出すためのアルゴリズム 再帰的アルゴリズム 処理の途中で自分自身を呼び出すアルゴリズム 整列アルゴリズム データを特定の順番に並べるアルゴリズム ソートアルゴリズムと呼ばれることもある 主な整列アルゴリズム バブルソート 配列の先頭から順に、隣り合ったデータを比較して、順序が違っていたら交換することを繰り返す

          アルゴリズムの分類~その他の言語(2024.05.21)

          データ構造~アルゴリズムの基本(2024.05.20)

          参考書データ構造データ コンピュータが扱う情報のこと 主記憶装置 コンピュータ内にある記憶装置 データが保存される場所 データ構造 主記憶装置上のデータの並べ方のこと データの並べ方によって、コンピュータの処理効率は大きく変わる 処理の内容やそのときの状況に応じて、様々な方式で並べられる。 データ構造の種類 スタック キュー 配列 連結リスト 木構造 スタック データを1列に並べて、最後に格納したデータを最初に取り出すデータ構造のこと イメージとしては積

          データ構造~アルゴリズムの基本(2024.05.20)

          計算式の表し方~AI(人工知能)(2024.05.19)

          計算式の表し方下記の3種類がある 1 中置記法(ちゅうちほう) 2 前置記法(ポーランド表記法) 3 後置記法(逆ポーランド表記法) 中置記法 数字の間に「+」や「-」などの演算子を置く表記法 例)1 + 2 日常生活で使うのはこれ 前置記法 ポーランド表記法とも呼ばれる。 数字の前に「+」や「-」などの演算子を置く表記法 数と数をスペースで区切る 計算の優先順位が高い演算子から前に出す ゆえに、複数の演算子が並んだ場合、右から順に計算していく。 演算子

          計算式の表し方~AI(人工知能)(2024.05.19)

          論理回路(2024.05.18)

          参考書論理回路論理回路 論理演算を行う電子部品。CPU(中央処理装置)は無数の論理回路を使って演算している。 MIL記号(MIL論理記号) MILはMilitaryからきている。 論理回路を紙面上の表す際に使われる記号の一つ 他にはJISで標準化されている記号がある。 基本情報では、MIL記号が使われるが、問題用紙に記号の意味が掲載されるため、覚える必要はない。 論理回路の出題傾向と解き方 設問の論理回路と同じ意味を持つ「MIL記号」、「論理式」、「真理値表」