見出し画像

ドメイン名~インターネット応用(2024.06.03)

参考書


ドメイン名

IPアドレスとドメイン名

  • IPアドレスは、規則性のない数字の羅列であるため、人間にとっては覚えにくく、扱いづらい

  • ドメイン名

    • IPアドレスに対応付けることができる、コンピュータを区別するための名前

    • ドメイン名は、IPアドレスと1対1の関係になるので、世界中で重複しない文字列にする必要がある

    • ドメイン名もICANNが管理している

DNS

  • Domain Name System

  • ドメイン名IPアドレスに変換するシステム(IPアドレスドメイン名に変換することもある)

  • コンピュータにとっては、IPアドレスの方がはるかに扱いやすい

URL

  • Uniform Resource Locator

  • ドメイン名(またはIPアドレス)によって特定されたコンピュータのさらに内部のデータ(フォルダやファイル)までを直接指定するための記法

  • ドメイン名の後に「/」(スラッシュ)を記述してフォルダやファイルを指定する

通信プロトコル

  • コンピュータとコンピュータが通信する際に、両方のコンピュータが守るべき約束事

  • 用途毎に複数の通信プロトコルが用意されている

OSI基本参照モデル

  • Open System Internnection Basic Reference Model

  • 通信プロトコルネットワーク機器が持つべき機能を7つに分類して、階層化したモデル

  • ISOによって定められたルール

  • 第7層 ・・・ アプリケーション層

  • 第6層 ・・・ プレゼンテーション層

  • 第5層 ・・・ セッション層

  • 第4層 ・・・ トランスポート層

  • 第3層 ・・・ ネットワーク層

  • 第2層 ・・・ データリンク層

  • 第1層 ・・・ 物理層

TCP/IP

  • Transmission Control Protocol / Internet Protocol

  • 通信に必要な機能を4つに分類して階層化したモデル

  • 第4層 ・・・ アプリケーション層

    • ネットワーク機器 → ゲートウェイ

    • OSIの第5~7層にあたる

  • 第3層 ・・・ トランスポート層

    • OSIの第4層にあたる

  • 第2層 ・・・ インターネット層

    • ネットワーク機器 → ルーターレイヤ3スイッチ

    • OSIの第3層にあたる

  • 第1層 ・・・ ネットワークインタフェース層

    • ネットワーク機器(OSIの第2層)→ ブリッジレイヤ2スイッチスイッチングハブ

    • ネットワーク機器(OSIの第1層)→ リピータリピータハブ

    • OSIの第1~2層にあたる

4つのネットワーク機器

  • 全てLANとLANを接続する機器

  • 役割や対応する層(OSI基本参照モデルや、TCP/IPにおける層)が異なる

リピータ

  • OSI基本参照モデルの物理層でデータの中継をする装置

  • 役割は、長いケーブルを通って弱くなってしまった信号を増幅・整形すること

  • データを単なる電気信号としか認識しない

  • データの内容に関わらず、信号を物理的に中継するだけ

リピータハブ

  • 複数のLANをつなぐ装置のこと

  • 一般的にリピータは、1対1のLANをつなぐ装置

ブリッジ

  • OSI基本参照モデルのデータリンク層でデータを中継する装置

  • 役割は、データのMACアドレスを見て、データを別のLANに渡すべきかを判断すること(異なるLANへ送られるデータのみを中継する)

レイヤ2スイッチ

  • 別名:スイッチングハブ

  • 複数のLANをつないで、OSI基本参照モデルの第2層でデータを中継する装置のこと

  • レイヤ2とは、OSI基本参照モデルの第2層を意味する

  • 一般的にブリッジは、1対1のLANをつなぐ装置

リピータとブリッジの比較

  • 共通点

    • どちらもLANとLANをつなぐ装置である

  • 相違点

    • リピータ → 流れてきたすべてのデータを中継する

    • ブリッジ → 流れてきたデータによって中継の可否を判断する

ルーター

  • OSI基本参照モデルのネットワーク層でデータを中継する装置

  • 役割は、データのIPアドレスを見てルーティングを行うこと

  • ルーティング

    • 送信元から宛先のコンピュータまでの経路を選択すること

    • 経路選択ともいう

レイヤ3スイッチ

  • レイヤ2スイッチにルーティング機能を追加したネットワーク機器のこと

  • レイヤ3とは、OSI基本参照モデルの第2層に加え、第3層のデータも中継することを意味する

ブリッジとルーターの違い

  • ブリッジ → 中継したデータをそのブリッジに接続しているすべてのLANに送る

  • ルーター → 中継したデータをルーティング機能によって、指定されたLANにだけに送る

ゲートウェイ

  • OSI基本参照モデルのトランスポート層以上(第4~7層)でデータを中継する装置

  • 役割は、プロトコルの異なるネットワークを接続すること

  • 例)「OSI基本参照モデルのLAN」と「メーカ固有のプロトコルで構成されているLAN」を接続する

エンドシステム

  • ネットワークにつながっているコンピュータの中で、データの最終目的地(end)となるシステム(ホスト)のこと

NTP

  • 通信プロトコルの一種で、基本情報で頻出

  • Network Time Protocol

  • コンピュータの時刻を合わせるためのプロトコル

  • パソコンは、NTPを使って、正確な時刻を保有している「NTPサーバ」と呼ばれるサーバにアクセスして、パソコン内部の時刻を同期して修正する。

  • TCP/IPのネットワークにおいて、サーバとクライアント間で時刻を合わせるためのプロトコル

インターネット応用

電子メール

  • To(宛先)

    • 電子メールを送る相手を記入する欄

    • 一般的には、返信や処理を必要とする人を記入する

    • この欄に記入されているメールアドレスは、メールを受け取った全員が確認できる

  • Cc

    • 電子メールを共有する相手を記入する欄

    • 一般的には、上司など、念のために確認してほしい人を記入する

    • この欄に記入されているメールアドレスは、メールを受け取った人全員が確認できる

  • Bcc

    • 他の受信者に知られずに、電子メールを共有する相手を記入する欄

    • 一般的には、顧客など、お互いに面識のない複数の人を記入する

    • この欄に記入されているメールアドレスは、メールの送信者以外は確認できない

MIME

  • Multipurpose Internet Mail Extensions

  • 電子メールで文字以外の画像や音声、動画といった、様々な形式のデータを転送するための規格

  • 電子メールは、半角英数字のテキストしか送れない

  • 通常は、電子メールで日本語は送れない

  • 日本語や、様々な形式のデータを、英語の文字コードに変換して、メールで送信している。このときに使われる規格がMIME

S/MIME

  • Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions

  • 電子メールを暗号化する規格

  • 電子メールを公開鍵暗号方式で暗号化し、それにデジタル署名を付加して送信している

進捗

68 / 97 (70%)

今日から、勉強再開します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?