見出し画像

IPアドレス~インターネット応用(2024.06.03)

参考書


IPアドレス

IPアドレス

  • Internet Protocol Address

  • ネットワークに接続している「コンピュータ」を識別するための番号

  • 最終的な通信相手を特定する番号

  • ネットワーク上の住所(コンピュータの場所)を示す値

  • 数値ピリオドで構成される

  • IPアドレスは、世界中で重複のない、唯一の値であることが必要

  • アメリカにある「ICAN」という管理団体が管理している

ポート番号とMACアドレス

  • IPアドレスだけでは、通信相手を特定することはできない

  • IPアドレスを使うと、インターネット上で1台のコンピュータを特定は可能

  • 実際に通信するには、「ポート番号」と「MACアドレス」が必要

ポート番号

  • アプリケーションソフトウェアごとに割り当てられる「情報の出入口を示す値

  • アプリケーションソフトウェアの例

    • ブラウザ

    • メールソフト

  • コンピュータを特定しただけでは、コンピュータ上で動いているどのアプリケーションソフトウェアと通信すればよいかわからない

  • そこで必要になるのがポート番号

  • ポート番号使って、通信相手となるアプリケーションソフトウェアを特定する。

MACアドレス

  • ネットワーク機器ごとに割り当てられる固有の宛先

  • コンピュータ(ルータやサーバを含む)を識別する番号

  • 次の通信相手を特定する番号

  • データが、IPアドレスの指す最終的なコンピュータにたどり着くまでには、ルーターなどのたくさんの中継点となるネットワーク機器を経由する。

  • これらの中継地点となるネットワーク機器を識別するための番号がMACアドレス

MACアドレスを構成コード

  • MACアドレスは、「ベンダーID」と「固有製造番号」の2つのコードで構成される

  • ベンダーID
    ネットワーク機器メーカに割り当てられたコード

  • 固有製造番号
    各メーカが自社の製品に割り当てた一意のコード

  • MACアドレスは、48ビットで表される

  • 前半24ビットがベンダーID、後半24ビットが固有製造番号となる

  • 通常は16進数で表現されることの方が多い

サブネットマスク

ネットワーク部とホスト部

  • IPアドレスはネットワーク部ホスト部という2つのパートで構成されている

  • 2進数で表すと32桁

  • ネットワーク部
    宛先となるコンピュータが所属するネットワークを示す

  • ホスト部
    コンピュータのアドレスを示す

  • ホスト
    IPアドレスが割り振られたコンピュータのこと

サブネットマスク

  • ネットワーク部とホスト部を区別するための番号

  • 32桁のIPアドレス全体のうち、どこからどこまでがネットワーク部で、どこからどこまでがホスト部なのかは、サブネットマスクによって決まる

  • ネットワーク部を「1」、ホスト部を「0」で表す

アドレスプレフィックス表記法

  • IPアドレスに含まれるネットワーク部の桁数を表す方法

  • IPアドレスに毎回サブネットマスクを併記するのは煩雑なため、採用された

  • この表記法では、IPアドレスの末尾に「」(スラッシュ)を追加して、ネットワーク部の桁数(サブネットマスク)を表記する。

  • プレフィックス(prefix)とは、「接頭辞」という意味、IPアドレスの「先頭から」何桁がネットワーク部であるかを表す

ネットワークアドレスとブロードキャストアドレス

  • 実際にネットワークに接続できるコンピュータの数(利用できるIPアドレスの数)が、理論値よりも2台分少ない

  • IPアドレスの中に特別な働きをする2つのアドレスがあるため

  • ネットワークアドレス

    • ホスト部がすべて「0」のIPアドレス

    • LANを識別する番号として使われる

  • ブロードキャストアドレス

    • ホスト部がすべて「1」のIPアドレス

    • 同一ネットワーク内にあるすべてのホストにデータを送信するときに使われる

  • 上記の2つのIPアドレスが事前に用途が決められているため、理論値よりも2つ少ない

グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス

IPv6

  • IPv432桁の2進数(32ビット)で構成されていて、アドレスの総数は約43億個(2の32乗)

  • 現在、携帯電話だけでも80億台あるといわれており、IPアドレスが枯渇している

  • IPアドレス枯渇問題を解消するために登場したのがIPv6

IPv6のアドレス総数の表記法

  • 128桁の2進数(128ビット)で構成されている

  • 16ビットごとに「:」(コロン)で区切って16進数で表す

  • ちなみに、IPv4→8ビットごとに「」(ピリオド)で区切って10進数で表す

グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス

  • IPv4のIPアドレスは、大きく次の2つに分類できる

  • グローバルIPアドレス
    インターネットに接続するコンピュータに割り当てられる、世界で唯一(一意)のIPアドレス

  • プライベートIPアドレス
    インターネットに直接は接続しないコンピュータに割り当てられる、LAN内だけで使うIPアドレス

  • プライベートIPアドレスだけでは、インターネットに接続できないため、事前にグローバルIPアドレスを取得する必要がある

グローバルIPアドレスを取得する方法

  • 「ルーター」に割り当てられているグローバルIPアドレスを一時的に借りて、インターネットに接続する

NAT

  • Network Address Translation

  • プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスへ変換する技術のこと

  • IPv4では、アドレスが43億個しかないため、すべてのコンピュータにグローバルIPアドレスを割り当てることができない

  • NATの技術を使って、インターネットへの接続が必要ないときはプライベートIPアドレス使い、必要になったときのみ、グローバルIPアドレスに変換することでIPv4の不足問題を解消している

NAPT

  • Network Address Port Translation

  • 複数のプライベートIPアドレスを、1つのグローバルIPアドレスに変換する技術

  • NAPTを利用すると、プライベートIPアドレス持つ複数のコンピュータが同時にインターネットにアクセスできる

  • NATは、1つのプライベートIPアドレスを1つのグローバルIPアドレスに変換することしかできない

DHCP

  • Dynamic Host Configuration Protocol

  • IPアドレスを各コンピュータに自動的に割り当てるプロトコル

DHCPの役割

  • LAN内にある他のコンピュータのIPアドレスを自動的に調査し、値が重複しないようにIPアドレスを管理してくれる

進捗

68 / 97 (70%)

6月4日は用事があり、勉強ができない可能性があったので、2日分まとめて6月3日にやりました!

今日は、6月3日にやった半分のみの投稿です。

残りの半分は明日投稿します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?