ろんり@公立高校入試の英語:長文読解のポイント編

では、今回は栃木県高校入試の大問3の長文読解を実際に解いていきたい...ところですが、長文はほんとにポイントが多いですし、解説も長くなりそうなので、ポイント編と実践編を分けることにしました。

ではでは早速。

ー長文読解の解法ポイントー

●設問で問われていることを最初にしっかり把握する。

解答は、設問の指示に従って答えないと正解にはなりません。日本語を読み間違えず、しっかり指示通り答えなければなりません。
『具体的に説明せよ』、『簡単に説明せよ』などの指示は、解く上で大きなヒントになります。

●文章を読み進めるときは、初めから訳して進むような時間のかかる作業は避ける。

設問の都合上最初から読む必要があるなら別ですが、そうでなければただ時間を失う行為なので避けましょう。

ではどうすればいいの?設問と関係あるところから訳すの?

設問に関係あるところもしくはその近くから進めるのは私も同じですが、進め方があります。
皆さんはなにかとすぐ訳したがりますが、前回もお伝えした通り、訳すのはそれ以外に手段がない場合であり、最初にすべき事ではありません。

●長文を読み進めるときは主語と動詞に8割の力を注ぎ、残りは2割の力で眺めろ。

訳す話ではありません。あくまで英文として英語のまま頭に入れる話です。

前のノートで、5つの文型の話をしました。
その5つの文型には必ずSVがありましたよね。

逆を言えば、SVのうち1つでも欠けたら原則文章としては成り立たないのです。受験英語の世界では、5つの文型のうちいずれかを満たす文章を完全文、満たさない異常な文章を不完全文、と呼びます。

例えば、命令文以外でSが欠けている場合などは不完全文だったりします。関係代名詞などでは非常によく出てくる考え方です。高校生になると、よく使う知識です。
Vが他動詞なのに後ろに目的語がないものも不完全文に該当しますね。

よって、基本、英文にはSVがあり、英文の内容を大きく決めるのはそのSVなんですね。人間で言えば顔のようなものです。

私ならば、設問を解く以外はほとんどSVに注目するだけで、後は脱力して眺めて次の文章に進みますね。

●英文の前後関係は抽象と具体に注意せよ。

例えば、
抽象的な文は、
『彼らは天才だ。』
どう天才なのかよくわかりませんね。文としては簡単だけど、伝わりづらい表現のことを抽象と言います。

具体的な文は、
『彼らの全国偏差値の平均は70オーバーだ。』
偏差値高めの天才だとわかりましたね。
イメージしやすい表現のことを具体と言います。

2つの文の違いにしっかりと気付いてくれた人はいるでしょうか。
ただ前者より後者が詳しいから具体、とするのでは学校の先生と一緒です。

この文の抽象具体を決めるポイントは主語の集合的大小関係にあります。

あーあー難しい話になってきた笑

本気の説明はまた後のノートでします笑

中学生にはさすがに難しい話だと思います。

いいです、いいです。分からなければ訳せばいいんですから。なんとなくでも読めれば高校入試は解けます。

但し、東大、京大、旧帝大の上位学部、国立私立の医学部、早稲田慶応の法学や政経学部などの難関大学に進学したいと考えてる方は抽象と具体を意味的にではなく論理的に見分けられるようにして下さい。訳すのが苦手な人は特に。大学教授の論理の使い方は本気です。

ちなみにこの集合的大小関係は因果関係も生み出すんですよね。あー長くなる...。

この抽象具体関係がどうして重要なのかと言えば、その答えは入試の性質にあります。

文章というものは、その学術的意味合いが強くなるほど論理的でなければなりませんし、他人が読んで分かりやすいものでなければなりません。
ラノベは面白いですが、学術的にレベルが低いのは言うまでもありません。論理もめちゃくちゃな文章がやはり多いです。

入試問題も、理屈が通らないものは不適切とみなされますから、論理を重んじます。答えは、誰から見ても1つになるようにしなければ、丸つけも大変ですしね。

よって、こんな理屈が成り立ちます。

★超重要
下線部がとある箇所に引かれていた

設問に『下線部について、具体的に説明せよ』とあった。

下線部を具体化した部分、下線部より具体的な内容の部分を用いて説明する。

当然、下線部より抽象的な部分を説明したら間違いです。

何度も言いますが、抽象具体はなんとなくで決まるものではありません。

文章間の論理的関係性に基づいて構造から決定されるものです。

正しく説明するには、以上のような考え方がとても大切です。

中学生の皆さん、もしくは勉強の苦手な高校生の皆さん、難しい話かもしれませんが、深く考えなくていいです。
皆さんにも扱いやすいように、今後説明していきますから!

●最後は訳せ。仕方ない。

仕方ないです笑
私も訳しますよ!わからなければ。

堂々と訳してください。なにも悪い事ではありません。間違えるよりマシです。

ただ、訳すにもポイントがあります。

構造を把握し、訳し間違いをしないようにしましょう。

さて、ポイントはこんなところです。
必要ならば解説中に加えますし、このノートにも追記していきますので、何回も振り返ってもらえたらなと思います。

では、ありがとうございました。

#英語

#勉強

#高校生

#受験

#中学生

#高校受験

#大学入試

#受験勉強

#入試

#中学

#高校入試

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?