X発信室<トランジスタ>
Xで発信してる内容の管理用です。
個人用です。
・1~100
1<世界一所得が高い国の正体>
国民の平均所得が最も高い国はルクセンブルク。鉄鋼や銀行などの金融業の中心で、貴族出身の起業家が多い。国内産業は外国人労働者に支えられているけど貧困層もいる。人口約60万人で平均所得は700万超、子ども手当ては毎月3万円以上。教育に力を入れている国は発展する一例だと思う。
2<攻略系のメンバーシップ>
攻略系のメンバーシップって、一ヶ月入れば十分。一ヶ月もあれば重要な要素はそろうからね。あとは自分で頑張って投稿すればいい。指導者は教えるのが仕事、受講者はそれを出来るようにするのが仕事。後者の方が難易度が高いけど、それを応援できるメンバーシップでありたい。
3<人気を維持するのが難しい訳>
少し人気が出ても、すぐに飽きられてしまう。新しいコンテンツを産み出し続けられる人だけが、人気を維持できるみたい。少しでも立ち止まればファンはどんどん離れ、評価はガタ落ちする。人気者になりたい人は、走り続けるしか方法がない。個人的には、気楽に、気ままに、自由に活動したい。
4<社会人に必要な能力>
新しいものを生み出し続ける能力と、トラブルを解決する能力。
新規開拓できる人は重宝され、高い役職を与えられる。
トラブルを解決する能力は誰しもが求められる。
前者がなければ所得で困るだけだけど、後者はなければ人生そのもので頭を悩ますことになる。
問題解決力は必須スキル。
5<ガスの匂い>
ガス漏れしたとき、タマネギが腐ったにおいがする。
でも、あれって、実はガスのにおいじゃない。
ガスって無臭だから、危険をサッチするために人工的につけられたもの。
燃えると無臭になる、不思議な物質なんだよ
6<ゆうパック>
ゆうパックで、生きた鳩を送ることができる。
条件さえ整えば、カメやトカゲ、近距離なら鳥も運んでくれる。
日本の郵送機関って優秀だよね。
7<自販機横の箱>
自販機横にある箱。 ゴミ箱だと思ってる人が多いみたい。
あれ、ゴミ箱じゃなくって、リサイクルボックスなんだよ。
ゴミを捨てると業者さんが大変なので、気をつけたいよね。
8<宝くじの確率>
宝くじ一等が当たる確率って、地球に巨大隕石が衝突する確率より低いという。
でも隕石の衝突って、確率じゃない気がする。
どうやって、計算したんだろう。
9<横領罪>
間違えて渡された釣銭を持ち帰ると犯罪になる。
横領罪。
でも、これって、余程の悪意がない限り罪に問われることはない。
示談って、日常的に行われてるよね。
10<外観誘致罪>
外患誘致罪って知ってる?
日本に武力行為をするように誘発することだけど、罪が認められたら100%死刑になる。
日本人が日本を襲う行為、ないともいいきれないよね。
11<タクシーの自動ドア>
タクシーのドアが自動になったのは、おもてなしの心じゃない。
自動になるまでは手動で運転手が開けてたんだけど、事故が多発してたみたい。
事故防止のための対策が、海外の人から見ると、おもてなしに感じるみたい。
あまり、いいたくない事実だよね。
12<ビールの提供>
飲み屋では、ビールの栓を抜いて出すことがほとんど。
栓を抜くと飲食店の資格で提供できるけど、栓を抜かないと販売の資格が必要になる。
ビール瓶をテイクアウトする人がいるからできた法律らしい。
13<ドライバー>
マイナスドライバーを持ち歩くと、ピッキング法違反で捕まることがある。
マイナスドライバーでドアをこじ開けたりする被害があるからね。
だから、プラスドライバーなら問題ない。
持ち歩くときは注意したいよね。
14<国会議員の不逮捕権>
国会議員って、国会の会期中は逮捕されない。
不逮捕権が与えられている。
もし逮捕されても、議院の力で釈放できる。
法治国家って、怖いよね。
15<飛行機の席>
飛行機に乗るとき、ファーストクラスに乗るよりエコノミークラスに乗った方がいい。
万が一事故が起きたとき、生存率が上がる。
料金と安全は関係がないんだよね。
16<掃除機にあるシール>
昔の掃除機のコードには赤いシールと黄色いシールがある。
赤いシールはこれ以上引っ張ると危険という意味で、法律で定められている。
一方、黄色いシールはここまで引っ張って使うようにと、お知らせに過ぎない。
たかがシール、されどシールだよね。
17<ブルートゥース>
ブルートゥースとは、直訳で青い歯。
これは、スウェーデンの王ハーラル1世の異名。
ブルートゥースを開発したエリクソン社が、科学技術の進歩を英雄である王に称えて名づけたんだよ。
お洒落だよね。
18<コンクリートミキサー車>
コンクリートミキサー車の材料を積んだ部分、グルグル回りながら走行してるけど、あれはただの演出じゃない。
コンクリートの材料は、セメント、砂、砂利、水だけど、比重が違うから混ぜ続けないと分離しちゃうんだよね。
時間が経ったら固まるから、2時間以内に届けないといけないルールもある。
19<ノンアルコール飲料>
ノンアルコールで飲酒検挙されることがある。
アルコール1%未満のドリンクは、お酒に分類されないから。
ノンアルコールでも大量に飲むと、飲酒運転になるから注意だね。
20<トイレットペーパー議論>
トイレットペーパーって、シングルとダブルがあるけど、お得なのはシングル。
でも、来客用にはダブルを準備したい。
細かいところに気が回せる人って、大きな仕事を任せても安心だよね。
21<急須のプラスチック>
急須の注ぎ口にビニールキャップがついてる。
あれ、外した方がいいか迷うけど、使うときは外すもの。
輸送の際に破損を防ぐもので、それ以外に用途はないからね。
22<デパ地下の噴水効果>
デパ地下が地下にあるのは、広い売り場を確保するため。
地下でスイーツや惣菜を販売すると、ついでに上のフロアで買い物をする人が多いという。
噴水効果っていうけど、よく考えられてるよね。
23<ワイシャツの裾>
ワイシャツの前後の裾が長いのは、男性の大切な部分を隠すため。
1930年くらいまで、欧米人の男性はノーパンだったみたい。
日本人はふんどしを着用してたから、シャツの裾が長いことに疑問を感じてたらしい。
24<情熱的な男性の特徴>
情熱的な男性は、結婚してからワガママになる傾向が強いという。
街中で人目を気にせずキスをしてくる男性は要注意だ。
25<エアコンの販売時期>
エアコンの新商品は秋に多い。
これは、エアコンが冷房に限られていた時代、秋に需要が多かったから。
この名残が今でも続いてるんだよね。
26<お化けの存在>
siriにお化けの存在を聞くとどうなるか。
最初は、お父さんやお母さんに聞いてみて。と、返答する。
でも、しつこく質問し続けると、協議会から口止めされている。と、答えるんだよ。
意味深で怖いよね…。
27<信号機の色>
信号機が赤、黄、青なのには物理的な理由がある。
赤は塵や水蒸気に乱反射しにくく、青は色相環で赤の対辞色。
黄は色相環で赤と青から一番離れた場所にある。
信号機は物理的に計算されて作られてるみたい。
考案した人、凄いよね。
28<つまようじの溝>
つまようじの溝は、こけしになぞられたもの。
木材を砥石でカットすると、摩擦で黒く焦げつくらしい。
それを逆手にとって、デザインしたのがはじまりらしい。
29<ビルの▼>
ビルの窓にある▼は、大火災のときに消防隊員が進入できるマーク。
はしご車が31mなので、それ以上の階層には建築基準法で義務づけられている。
非常用のエレベーターがあれば、この限りじゃない。
人命に関わる大切なマークなんだね。
30<ネクタイの裏側>
ネクタイの裏側にあるちょろっと出てる糸。
絶対に切ってはいけない。
スリップステッチと言うけど、これを切るとあじの開きのようにバラバラになっちゃうから注意だね。
31<1年の真ん中>
1年の真ん中は7月2日。
6月中旬だと思ってる人が多いけど、正月から7/1まで182日、7/3から大晦日まで182日。
計画を立てたり、統計を取るときは注意したいよね。
32<硫黄のような匂いの正体>
硫黄のような臭いがする。
慣用句にもなってるけど、実は硫黄は無臭。
あの、たまごが腐ったような腐乱臭の正体は硫化水素。
硫化水素は有害なので、最悪死に至る場合がある。
街中でも発生することがあるから注意したいよね。
33<人の見た目>
人の見た目を5段階で分ける。
5の人と1の人の生涯年収の差が約5000万という実験結果がある。
年収を上げるにはビジュアルも大切みたいだね。
身なりを整えるといいことがあるみたいだね。
34<自販機の投入口>
自販機のコイン投入口、横と縦があるよね。
投入口を横にすることで、コインの種類が判別しやすくなる。
そのため、判別装置をコンパクトにできる。
投入口を縦にすると、コインが素早く流れるから混雑を防げる。
キップやチケットの券売機の投入口が縦なのは、そういう事情があるんだね。
35<トンネルの入口と出口>
トンネルって、入口と出口がある。
道路法では起点と終点がある。
鉄道の場合、東京側が入口で大阪側が出口になる。
工事やメンテするときに誤解がないように工夫してるんだね。
36<アナログ時計の針>
アナログ時計が販売されてるとき、たいてい10時10分を指している。
これは文字盤が美しく見える工夫。
メーカーごとに文字盤が異なるから、微妙に設定時刻が異なるみたい。
適当じゃなく戦略だったんだね。
37<エレベーターの定員>
エレベーターの定員は、体重65kgを基準にされている。
定員に達してないのに音が鳴るのは、基準を超える人がいるから。
辺りを見渡すと、なんとなく分かるよね。
38<状態変化>
水が氷になるのは0度、沸騰するのは100度。
これはかなりのレアケース。
エベレスト山頂だと70度で沸騰するし、圧力鍋だと120度にならないと沸騰しない。
宇宙空間だと一瞬で蒸発し、その直後に凍ってしまう。
地上での水の変化って、かなりレアケースなんだね。
39<戦車のウインカー>
戦車が曲がるとき、ウインカーを出す。
ふつう、戦車は一般道を走行することはないけど、北海道の一部でそれがある。
一般車両に配慮した戦車があるって、かっこいいよね。
40<女性の感謝>
女性はか弱い。
だから、力仕事は男性に任せる。
階段を上るとき、キャリーバッグを男性に持ってもらう女性がいる。
男なんだから持って当然!
持ってくれてありがとう!
円満になる言葉を使いたいよね。
41<目標の達成>
時間制限を設けて行動すると効率が上がる。
10分以内に終わらせる。
1時間でマスターする。
目標を細かく区切って、短時間の目標を連続させれば、効果的に成果を生み出せると思う。
42<名前の呼び方>
下の名前で呼び合わないカップルのうち、85%が5ヶ月以内に破局するデータがある。
名前で呼び合う習慣って大切なんだね。
夫婦でも同じ事が起こるみたいたまから、既婚者は気をつけたいよね。
43<エレベーターの緊急対応>
エレベーターに乗ってるときに地震が起きたら、まず、全ての階のボタンを押す。
万が一閉じ込められても、慌てず待機しよう。
44<電車の発車時刻>
鉄道の発車時刻は秒単位で管理されている。
5秒あるいは10秒単位で決まってるけど一般公開はされてない。
時間になったけど出発しない…。
そう感じることあるけど、あれは出発時刻になってないから。
時間にルーズなんじゃなくて、逆にすごく厳守してるんだよね。
日本の鉄道って、すごいよね。
45<一般逮捕権>
逮捕令状が不要の現行犯の場合、一般人でも犯人を逮捕できる。
国籍、性別、年齢は問わない。
逮捕は警察官に限られた特権ではなく、国民に与えられた権利。
犯人の名前や住所が分からなかったり逃亡する可能性がある場合、権利を発動できる。
46<時間を決める物質>
時間を決めてるのは地球の自転ではない。 地球の自転速度は一定ではないことが判明している。 現在では新たに、規則正しい周期で振動するセシウム原子を基準にしている。
47<ガソリン単価>
ハイオクのオクタン価は96以上、レギュラーは89以上。 オクタン価とは、異常燃焼のしにくさ。 ハイオクガソリンには、エンジン内部の汚れを落とす洗浄剤も添加されてる。 愛車を長持ちさせるなら、実はハイオクの方がコスパはいい。
48<病院の診療科目>
医師は診療科目を自由に決められる。 医師免許さえ持っていれば、どの診療科をいくつでも自由に名乗ることができる。 麻酔科を除いて。 患者さんが正しく病院に通える工夫をしているんだ。
49<@の意味>
メールの「@」は古代ギリシャの「壺」を表す。 古代ギリシャでは、ぶどう酒や穀物などを貯蔵するのに取っ手がついた壺を使っていた。 頻繁に壺「amphora(アンフォラ)」を使うことから、@と省略したという。 「アットマーク」と呼んでるのは日本だけで、アットサインが主流なんだ。
50<蚊取り線香の効能>
蚊取り線香は煙で蚊を退治している訳ではない。 火をつけると、そこからピレスロイドという成分が空気中に飛散される。 その成分によって蚊を退治できている。
51<ティッシュペーパーの技術>
ティッシュペーパーが2枚あわせなのは、中に空気を含ませることで吸水しやすくするため。 裏表があって、表面は肌に触れるのでつるつる、裏面は互いが離れないようにざらざらしてる。 この技術、すごいよね。
52<鉄道のアナウンス>
鉄道のアナウンスは、性別で声を使い分けている。 例えば東京メトロの場合、若い番線は女性、それ以外は男性がしている。 ホームが多いので間違う人が多かったり、聴覚障害の人がいるためだ。 ちょっとした工夫だけど、効果は大きいようだ。
53<市内局番の桁数>
市内局番を1ケタ増やすだけで、20万件番号が増える。 固定番号は「0ー市外局番ー市内局番ー加入者番号」の10ケタだけど、加入者番号は4ケタなので限りがある。 そこで、市内局番の桁数を増やすことがあるけど、区切りの位置をずらして1ケタ増やすだけで、番号が20万件もふえる。
54<国産車のスピードメーター>
国産車のスピードメーターは180キロまであることが多い。 高速道路の勾配が最大6度。 ベタ踏みで100キロ出すには、平坦で180キロ出す馬力が必要になるから。 180キロまで出していいという訳ではない。 安全運転を心がけよう。
55<女性が男性に求める条件>
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、女性が男性に求める最大の条件は経済力。 93.3%で圧倒的に多い。 女性は中身よりステータスの方が大事みたい。 「男は中身が大事!」という女性の声を、男性は真に受けない方がいいようだ。
56<日本の電圧>
日本の100V電圧って世界的に見ればかなり珍しい。 ふつうは110Vから240V。 大正時代に流行った電球が100Vだった名残がいまだにある。 国内の電圧を統一する目的だったり、安全性が考慮されてるみたい。
57<ツバメの巣の撤去>
ツバメの巣に無断で撤去すると罰せられる場合がある。 ツバメは野鳥に関する法律で保護されてるからだ。 巣立った後の巣でも、条例で保護されてる場合があるので注意が必要。
58<労働8時間のルーツ>
日本の「8時間労働」は神戸がルーツ。 1919年、神戸の川崎造船所で労働争議が起こったとい、松方幸次郎が欧米で採用していた8時間労働を採用して、争議を収束させた。 造船所のあった神戸ハーバーランドには、「8時間労働発祥の地」の碑が立っている。
59<日本の自殺率>
日本の自殺者数は、2021年では約2万人。 自殺者数が多いのは東京、大阪、神奈川などの都市圏が並ぶ。 一方、自殺率が高いのは山梨、青森、新潟の地方都市。 地方の方が都心部より悩む人の割合が高いことになる。
60<一年後の今日は何曜日?>
1年後の今日が何曜日かをすぐに調べる方法がある。 うるう年でない場合、今日が日曜なら来年は月曜、月曜なら火曜。 1年は52週と1日だからね。
61<ビール瓶の王冠の数>
ビール瓶の王冠の数は世界共通で21個と決まってる。 3の倍数が力学的に外れにくい。 18個だとゆるく、24個だと抜きにくい。 緻密に計算されたアイテムだったわけだ。
62<パソコンのバグ>
パソコンのバグは、本物の虫のこと。 むかし、パソコンが誤作動を起こしたとき、原因を調べると蛾が潜んでいた。 それ以降、パソコンの誤作動をバグと呼ぶようになった。 ちなみにバグ修正をデバッグと言うけど、あれは虫取りという意味。
63<ジーンズの紺色>
ジーンズの紺色は蛇を追い払うためのもの。 ゴールドラッシュの時代に、紺色の染料にインド産のインディゴを利用してたんだけど、これに防虫効果があることが判明。 採鉱で働く人たちにとってガラガラヘビが大敵だったので、飛ぶように売れたらしい。 今の紺色はその名残があるだけ。防虫効果はない。
64<パトカーの制限速度>
パトカーの制限速度は、一般道で80km、高速道路で120km。ただし、スピード違反車を取り締まる場合の制限速度はない。 パトカーにも交通ルールはあるんだよね。
65<円周率の謎>
円周率は、グーグルによって100兆桁以上解明されている。 1秒に3つずつ読み上げると100万年以上かかる事になる。 100兆桁目は0らしい。 円周率の神秘を感じるよね。
66<霊柩車>
霊柩車は貨物車に分類される。 遺体は旅客としてではなく、荷物として扱われるから。 なので、遺体を乗せて運ぶ霊柩車の運転手には、人を乗せて業務する第二種運転免許は必要ない。
67<禁固刑と懲役刑>
禁固刑と懲役刑って、どちらも本人の自由を奪う自由刑。 その違いは「刑務作業」があるかどうかの違い。 禁固刑は義務じゃなく、懲役刑は義務。 でも、禁固刑でもやりたかったら刑務作業できるんだよね。 そう考えると、懲役刑の方が若干重たい罪になるって事なのかな。 そのへん微妙なんだよね。
68<スーパーのビニール袋>
スーパーの取っ手付きのビニール袋が生まれたのは、梨狩りがはじまり。 当時、梨狩りに使ってた竹で編んだかごが、女性のストッキングに絡まって苦情が殺到。 そこで、ビニール製の取っ手付きの袋を準備したところ大好評。 スーパーで利用されるようになり現在に至る。 ちなみに特許申請してある。
69<ぞろ目の日は曜日がそろう>
ぞろ目の日は曜日が同じになる。 3月3日、5月5日、7月7日。 9月9日、11月11日は同じ曜日。 4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日も同じ曜日。 どれも63日後にやってくる。 つまり、7の倍数なので同じ曜日になるだって。 不思議だよね。
70 スーパーの取っ手付きのビニール袋が生まれたのは、梨狩りがはじまり。 当時、梨狩りに使ってた竹で編んだかごが、女性のストッキングに絡まって苦情が殺到。 そこで、ビニール製の取っ手付きの袋を準備したところ大好評。 スーパーで利用されるようになり現在に至る。 ちなみに特許申請してある。
71 禁固刑と懲役刑って、どちらも本人の自由を奪う自由刑。 その違いは「刑務作業」があるかどうかの違い。 禁固刑は義務じゃなく、懲役刑は義務。 でも、禁固刑でもやりたかったら刑務作業できるんだよね。 そう考えると、懲役刑の方が若干重たい罪になるって事なのかな。 そのへん微妙なんだよね。
72 霊柩車は貨物車に分類される。 遺体は旅客としてではなく、荷物として扱われるから。 なので、遺体を乗せて運ぶ霊柩車の運転手には、人を乗せて業務する第二種運転免許は必要ない。
73 【お祝いの場は恩返しの場】 ゴルフでホールインワンを出すと、出した人が周りの人にご祝儀やお祝いをします。 これは、人生には運の量が決まっていて、これから不幸にならないように、自分の運をお裾分けする意味があるんです。
74 円周率は、グーグルによって100兆桁以上解明されている。 1秒に3つずつ読み上げると100万年以上かかる事になる。 100兆桁目は0らしい。 円周率の神秘を感じるよね。
75 パトカーの制限速度は、一般道で80km、高速道路で120km。ただし、スピード違反車を取り締まる場合の制限速度はない。 パトカーにも交通ルールはあるんだよね。
76 紙幣に書かれた記番号には色がある。 日本の紙幣にはアルファベット24文字、それに続き6桁の数字、最後に1文字のアルファベットが入っている。 全部で129億6000万通りあるんだけど、番号を使い切った場合、再び同じ番号を使うことになる。 その時、番号の色が変えられる。
77 日本の死刑は、確定した日から6ヵ月以内に法務大臣の命令で執行することになってる。 でも、実際は1年以内に執行されることは稀で、数年から10年かかる場合もある。 理由はそれぞれ。 また、死刑の執行は、土日祝日、年末年始は行われない事になっている。
78 行列割り込みの刑という法律がある。 アトラクションなどの列に割り込んだり、暴言を吐いたりすると、軽犯罪になる可能性があるので要注意。 これって、マナーが悪いだけなんじゃなくって、犯罪行為になるから気をつけたいよね。 ちなみに、行列に割り込んだのを現行犯逮捕する権利が民間人にもある。
79 飛行機は全面禁煙だけど、トイレに灰皿が設置してある。 これは、どうしても我慢できなくなった人のため。 配慮というか、優しさというか。 飛行中に火事になってもいけないから、その対策でもあるみたい。
80 選挙前の個人の宣伝ポスターの掲示は公職選挙法で禁じられている。 でも、これには抜け道がある。 個人の宣伝ポスターはダメでも、政党のポスターは許可されている。 政党のポスターに党員がズラリと並ぶことがあるけど、あれは党員紹介という名の選挙活動。 連続当選する人が多いのはそのため。
81 知り合いの知り合い。 これを6回繰り返すと世界中の人と知り合える計算になる。 例えば、一人あたり45人の知り合いがいるとする。 すると一人に紹介してもらうと45の2乗で約2000人。 これを6回繰り返したら76億人を超えるから、計算上は世界中の人と知り合えることになるよね。
82 じゃんけんで最も多く出すのはグーという統計がある。 なので、一番勝ちやすいのはパーと言うことになる。 あいこになったとき、相手の手に負けるように出せば、勝つ確率が高くなるデータもあるみたい。
83 日本では毎日約210人が行方不明になっている。 年間で約77000人だから、一日にするとそうなる。 認知症の人も含まれるけど、そうでない人が圧倒的に多い。 行方不明になって見つかる人もいれば、全然見つからない人もいる。 いったいどこに行ってしまったのでしょう。
84 1割引きと10%還元だとどちらが得なのか? 10万円の商品で考えてみる。 1割引きの場合、価格が9万になるから割引率は10%。 10%還元の場合、11万円の買い物ができるけど、差額の1万円を11万円で割ると割引率は9.1%。 1%ほど1割引きの方が割引率が高いんです。 10%還元の表示が多いのはそのため。
85 日本は万引き大国。 年間4600億円以上万引きされてる。 一時間にして約5000万。 日本は米国に次ぐ世界第二位の万引き大国なんだよ。 2020年でも6.5万件以上が検挙されてる。 日本って治安がいいって言うけど、このデータを見ると、とてもじゃないけどいいとは言い切れないよね。
86 ウインドウズには、CドライブとDドライブはあるけどAとBはない。 これは、ウインドウズが初期の頃、起動ソフトとしてAドライブを、ソフトウェアとしてBドライブを使ってたから。 その名残が今も残ってるんだね。
87 受刑者にも給料って出てる。 十等級に分かれてるけど、一番時給が高い等級で50円。 一番時給が低い等級だと7円。 衣食住が支給される身だとしても、出所後の蓄えで少し配慮してもいいと思ってる。 一文無しで出所しても、すぐに戻るしか道がないんじゃないかな。
88 フライパンを洗うときのジューっていう音、あれはフライパンの悲鳴。 いきなり冷水で洗い流すと、表面のコーティングが剥がれてしまう。 少し冷ましてから洗った方が、フライパンは長持ちするみたいだね。
89 ネットの出会いでカップルになると、幸福になれる確率が上がるみたい。 バーやナンパで出会ったカップルに比べて25%も幸せになる実験がある。 ネットの出会いなんて…。と思う時代は過去の産物になりそうだ。
90 洗面台下の排水管がS字になっているには理由がある。 S字の部分はトラップと呼ばれているけど、排水管の中に物を落としたときに取り出せるようになっている。 もちろんそれだけでなく、トラップに水を溜めることで、異臭防止や害虫対策にもなってる。
91 宅配便の中に手紙を入れてはいけない。 郵便法違反になる。 日本郵便以外の事業者に「手紙」の送達を禁止してるから。 難しいのは『手紙』とは何か?になる。 一般的に手紙とは、自分の意思や事実を相手に伝える文書のこと。 なので、「荷物を送ります。」のように「貨物」として扱うなら問題ない。
92 パチンコは、日本の法律では賭博として認められていない。 賭博として公認されてるのは、競馬、競輪、宝くじなど。 なのでパチンコの出玉をホール内で換金すると違法行為になってしまう。 そこで考えられたのが、金券との交換。その金券を持ってホール外で交換すれば法に触れないという訳。
93 日本の貸金業法では18%以下の金利設定しかできない。 しかし、質屋の場合、質屋営業法で109%の金利設定が認められている。 鑑定や管理に手前がかかること、少額で短期の金融であることがその理由。 近年では、この性質を悪用した業者が後を絶えないという。
94 国際線の飛行機の中で起きた犯罪はどの国の法律では裁かれるのか。 国際法では、離陸した国の法律で裁くことになってる。 着陸したらその国の法律で裁く。 羽田発の国際線で中国上空フランス行きの場合、飛行中は日本、着陸後はフランスになる。 ただ、不時着の場合はこの限りではないという。
95 タイヤの色が黒い理由って?
タイヤの主成分であるゴムは乳白色。
初期は乳白色のゴムを使っていたが耐久性に問題…。
炭素の粉であるカーボンブラックを加えることでその課題を解決したという。
黄金比は、ゴム2に対してカーボンブラック1。
これ以外の塗料では耐久性に問題が出るらしい。
・101~200
サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。