Keiko

女性の働き方(転職や副業)について思った事や体験談を発信する、30代女性です☺︎ 夫婦2…

Keiko

女性の働き方(転職や副業)について思った事や体験談を発信する、30代女性です☺︎ 夫婦2人暮らし|メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種取得 👩‍💻 女性の転職応援ブログを運営しています(PR)→https://poncafeblog.com/

マガジン

  • コラム

    今まで書いたコラム記事をまとめています。

  • 仕事について(お悩み解決•考え方•体験談)

    退職しようか迷っている|給料が安いと悩んでいる|転職したけど後悔|職場で体調を崩した経験(不眠、メンタルなど)がある方。 自身の経験メインですが、参考にしていただけると嬉しいで鵜s。

  • 転職活動の記録

    転職を何回も繰り返した私の体験談です。 転職活動をする上での心がけ、程度に読んでいただけると嬉しいです。

  • お気に入りの記事

    読み返したい!というお気に入りの記事を保存しています😊

  • ライフスタイル

    退職後の1日の過ごし方|お金の使い方|節約など。 参考にしていただけると嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

【2023年更新】はじめまして、Keikoです!

この記事を見てくださり、ありがとうございます! 30代女性、Keikoと申します。 この記事では、私がこれまで執筆した記事をテーマ別にまとめています。 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!! それではいってみましょう(^-^)! 個人的おススメ記事3選(アラサーver.) 女性の20代後半は、仕事での立ち位置や自身のライフイベント、生き方を考えるなど、悩みが多い時期です。 そんな時期に感じた、アラサー女性の日々のキロクを記事にし

    • ジムで聴きたいももクロの曲 BEST3

      初めに結論から… BEST3 1位:華麗なる復讐 2位:NEO STARGATE 3位:DNA狂詩曲 最近、ジム用のプレイリストを作りました! 9割ももクロの曲なんですが… ・NEO STARGATE ・DNA狂詩曲 なんかが大好きで、運動中によく聴いてます。 NEO STARGATEは前奏が長めで離脱したくなるんですけど、サビの入り方が最高!朝の通勤にもおススメです。アドレナリンがどばーっと出る感じ!(^^)! DNA狂詩曲は昔でいう、根性論みたいな歌詞が多め

      • 転職回数が多い20代、30代、40代に激推しの本!!

        こんばんは! 久しぶりに、転職についての記事を書こうと思います(^^) 今回は、私がパート→正社員へ転職した際に愛読していた本を2冊紹介します。 1冊目:それでも書類選考で落とされない履歴書・職務経歴書の書き方 この本は、転職回数が多い方の転職に特化した内容となっています。 多くの転職本って、学生の就活向けだったり、初めての転職を想定していたり…転職回数が多い人にとっては、参考にならない情報も多いです。 もうひとつ、この本は非正規→正社員を目指す方にもおすすめです。

        • 実家の桐ダンスを開けてみて、そこにあった意外なもの

          最近は見かけなくなりましたが、昔は嫁入り道具として桐ダンスを購入していた家系も多かったようです。 うちの実家も、そのひとつ。築50年以上、70代の父親が1人で暮らしています。 母親は約10年まえに病気で他界しました。 今は、体調確認を目的として、数ヶ月に一回帰省しています。 どうせ帰省するなら、ということで、今回の帰省の際も、「何かメルカリで売れるものはないかな。」と物色していました。 そういえば、桐ダンス。小さい頃の記憶を遡ってみても、自分で開けた記憶がない。 父に一

        • 固定された記事

        【2023年更新】はじめまして、Keikoです!

        マガジン

        • コラム
          63本
        • 仕事について(お悩み解決•考え方•体験談)
          29本
        • 転職活動の記録
          7本
        • お気に入りの記事
          22本
        • ライフスタイル
          21本
        • アラサーHSPのメンタル維持
          13本

        記事

          30代無職女性、ジムに行き始めて変化したこと

          無職の期間を利用して、先週から、ジムに通い始めました。 きっかけは、 ・20代と比べて太りやすくなったなあ ・次の会社で働くまでに体力をつけたい ・純粋に痩せたい と思ったこと。 実際、20代で正社員で働いていた頃から、「人並みの力が無いよなあ。」と感じていましたが、体重は変わらなかったので油断していました。 ですが、30代に入るととにかく痩せなくなりました・・・。働く時間が減ったことも理由の一つとは思いますが、「ここでなんとかしないと‼️」と一念発起し入会。今に至り

          30代無職女性、ジムに行き始めて変化したこと

          久しぶりにネットフリックスを契約して感じた事

          普段はアマプラ(Amazon prime)で動画を見る事が多いのですが、コナン映画を見返したいがためにネットフリックスを再契約しました。 そこで感じた事が… 早送り…めっちゃしやすい!! という事。 今まで、アマプラ、ユーネクスト、Huluなど動画配信サービスはいくつか利用しました。 中でも、早送りのしやすさは、ネットフリックスが一番だと思います。 とはいっても、早送りの必要が無い場合もありますよね。 初めて見る映画や、連続ドラマは早送りの必要性が無いように感じます

          久しぶりにネットフリックスを契約して感じた事

          ハムスターを看取る-ペットの緩和ケアについて考える-

          昨日、ペットのハムスターが亡くなりました。 享年2歳2か月、ジャンガリアンハムスターの寿命は2-3年なので、最期の1週間は急激に体が弱り、今まで通りの食事もとれない状態でした。 私はこれまで、ハムスターを2匹飼いました。 内、1匹は家に迎えて1年での急なお別れだったので、ショックも大きかったです。 ですが、2匹目の時は、人間でいう老衰のような経過をたどりました。 その為、1匹目の時と比較すると、心の準備、介護の準備も出来ていたような感じがします。 人間だと、病気から来る苦

          ハムスターを看取る-ペットの緩和ケアについて考える-

          【4つ厳選】どん底からの転職を成功させるために、必要だった事

          お久しぶりです! noteもブログも1か月ほど触らなかった間、転職活動を行っていました。 そして、新しい職場で、正社員として働く事が決まりました!! ですが、余り嬉しさはありません。 どちらかというと、自分の中で「まずは1か月、次に3か月働ける」状態にならないと、「もう大丈夫だろう、ここで働ける!」という気持ちにはならないからです。 転職して数か月、無事に勤務が出来たら少し安心できる気がします。 今日は、私が数年ぶりに転職活動を行った中で、採用された時に、やっていた事

          【4つ厳選】どん底からの転職を成功させるために、必要だった事

          短期離職を経験した方に伝えたい事

          数日、数週間、数か月で転職先の会社を辞めてしまった方へ。 私も過去に短期離職をした経験があります。 当時は、自分の意志で離職したにも関わらず、「何であの時辞めてしまったんだろう。」「もう少し頑張っていれば…。」「こんな自分、もうどこも雇ってくれないかも…。」といった後悔をすることがありました。 それからというもの、どうしても、人の目が気になっていました。 短期離職後、就活で過去の自分を知っている人がいたら…自分の職歴を見てマイナス以外の印象なんてあるのか…。 また、すぐに

          短期離職を経験した方に伝えたい事

          【これが運?】セレンディピティで命拾いした話

          セレンディピティ=予期せぬ幸運、と言われているようです。 最近では、 ・良いチャンスは偶然の出逢い ・そんなチャンスに出逢うためにも、普段からアンテナを張っておくのが良い •好奇心を持っておくとセレンディピティを高めやすい なんて風に、ビジネスの分野でも使われる事が多くなっているように感じます。 話は逸れますが、大谷翔平選手が、高校生で作成したマンダラチャートに「運をつかむためにあいさつやゴミ拾い、機嫌よくいる」事を意識していたのは有名な話。 この、セレンディピ

          【これが運?】セレンディピティで命拾いした話

          【再出発】転職活動再開します

          正社員への転職を目指して、今日ハローワークに行ってきました。 今まで周りの目が気になっていた私ですが、踏み切れたのには理由があります。 理由1:友人との電話 久しぶりに電話した友人から、不妊治療をしていることを聞かされました。 その友人の会社は、話を聞くところ余り労働環境が良いとは言えません。 でも、そんな中で、長期間の休みをもらったり、丸1日休むなどしながら治療をしているのか聞いたら、何と就業前に病院に言っているとのこと。 衝撃でした。 8時~病院で受診まで待ち

          【再出発】転職活動再開します

          【実話】正社員→パートになったら耳の不調が消えた話

          病院で働いていた時、耳の不調がありました。 耳鼻科を受診して医師から言われたのは、「耳管開放症かもね~。」ということ。 名前の通り、耳管が開いたままの状態が続く事。 症状のひとつで、「自分の話し声が反響して聞こえる(大きく聞こえる)」といった事があり、これが一番しんどかったです。 それを解消すべく、鼻を思い切り「しゅん!」と吸い、耳を詰まらせて症状を軽減する事を繰り返していました(本当はやらない方が良いみたい) でも、時間が経つとまた症状が出てきて、また鼻を思い切り吸う

          【実話】正社員→パートになったら耳の不調が消えた話

          転職初日はコレで十分!

          転職初日から成果を出そうとすると、自分で自分をつぶしてしまいます。 転職初日は、定時に出勤して、定時に帰る。これが出来れば十分。 自身も短期離職をしたり、転職に失敗した経験から、このような考えに至りました。 転職して数日のうちは、周りの評価なんて気にしなくて良いんです。 周りがどうとらえるかは自分でコントロールできません。でも、自分の毎日の行動は変えられます。 本当にその職場が合っているかは、転職後すぐには分かりません。 最初嫌われていたり、評価が低くても、時間が経つ

          転職初日はコレで十分!

          2月の終わり-久しぶりの朝活-

          毎月、月末に「1か月の振り返り」を行なっています。 事実ベースで振り返り→感想→来月の優先順位づけ 気をつけている事は、「来月の課題」とは書かないこと。 どんなに時間を無駄にした、と思っても、自分を責めすぎない事が大切。 デジタル化が進んで、仕事もプライベートも生産性と効率化が重視されている今。特にそう感じます。 今朝は久しぶりに5時30分起床。 7時前に家を出て、ドトールにやってきました。 思い起こせば、正社員の時、この時間は電車に揺られてたな。久しぶりに早朝の街中

          2月の終わり-久しぶりの朝活-

          【1年間無収益→3か月で初収益】ブログで0→1を達成した今、思う事

          先日、ブログで初めて収益が出ました。 ちなみに、収益は数百円。 思わず、自分の目を疑いました。 「うそ…。今まで1度も報酬が無かったのに!!やっと収益が出た!!」 数百円という数字だけでは、メルカリの方がよっぽど稼げてます。 でも、ブログが多くの副業と違う点は、「自分で0→1を作り上げる厳しさ」 今はココナラの様に、ブログの初期設定、立ち上げをサポートしてくれるサービスも多くありますが、私は一昨年1人で立ち上げました。 振り返ると、最初の1年はコンセプトもコロコ

          【1年間無収益→3か月で初収益】ブログで0→1を達成した今、思う事

          厄払いの効能

          今年が本厄という事で、厄払いに行ってきました。 「厄払いは家族も一緒に行った方が良い。」 「厄年に重い病気になった」 そんな言葉を聞くと、「明日は我が身」と急に不安になってくる。 正直、夫という家族がいなければそこまで厄年も気にならなかったかも。 普段気を付けてはいるけれど、苦楽を共にする家族がいると、「この水を飲めば病気が治る」なんて、悪徳商法などの商売が成り立つ理由も分かる気がする。 普段、信仰心のかけらもない私ですが、そんな時だけ都合よく「やっぱり行った方が良い

          厄払いの効能