見出し画像

今までレビューしたバカゲーBEST5

バカゲーとは世界観が時代にあっていなかったり、ぶっ飛んだ世界観の独特なゲームのことを言う。
問題点が多く出来の悪いゲームをクソゲーという。

5位 がんばれゴエモンネオ桃山幕府

このゲーム、江戸時代の時代劇の世界観にインパクトや敵の巨大メカとまるでガンダムのような大きさの巨大メカが普通に出てきたり、サスケがからくりメカとこのシリーズ、結構バカゲー要素が多い。
敵がミュージカル調の敵キャラと他のゴエモンシリーズとは違う独特な世界観を持ち、ゴエモンインパクトはアメリカやフランスへ行くし、ラストは宇宙まで行くというぶっ飛んだゲームで江戸時代という時代設定はどこへ行ったんだろう。
ミュージカル調の男女の敵、独特な口調のオカマ幹部と個性の強い敵も個人的に好き。

4位 悪代官2妄想伝

前作の数十年後が舞台で一応、幕末が時代設定になっているゲーム。
なので、テーマは「倒幕」となっている。主人公は悪で敵は幕府側の人間の正義の味方となっている。
前作とは同じ俳優の主人公だが、一応別人で親がとある力で正義に目覚め、危機感を覚えた、前作の悪徳商人が別の悪代官の家に養子に出したという経歴を持つ。
悪徳商人は別の俳優が演じていて、自分に都合の悪い輩には容赦がない一面が目立つなど確実に前作より悪人度は増してるし、目立ちまくる忍者などがいたりと確かにバカ要素は増しているのだが、個人的には前作の方が際どいのでこの順位にした。
 敵キャラに西郷隆盛やペリーなど幕末にふさわしい敵もいるのだが、乙姫や閻魔大王とか時代劇関係ないおとぎ話の敵がいたり、旗本退屈男、弁慶と幕末より過去の敵がいて、時代背景はいつもめちゃくちゃだし、江戸時代の生まれの人が知りえない、携帯電話があったり、ガンダムやスターウォーズと時代劇とは正反対の未来が舞台のアニメや映画のネタもありとかなりぶっ飛んだ時代劇ゲームとなっている。
妄想伝と書いてあったり、新品や説明書付きを買うと分かるのだが、説明書が真・三國無双2猛将伝にそっくりなので、アクションゲームと間違えられやすいが、シュミレーションゲームであり、基本システムは前作と同じく、敵は主人公より何倍も強いので、敵が罠にかかりやすくなる、用心棒を雇って、罠を張り巡らせて、勝つというゲームシステムなので、三國無双とはまるで違うゲームである。

3位 戦国BASARA2英雄外伝

戦国無双によく似たゲーム性なのだが、戦国時代にはありえない、巨大からくりメカ、本多忠勝がメカとメカがやたら出てきたり、武田信玄が馬を2頭使って、乗馬していたり、また悪代官とは違ったありえない時代劇ゲームになっている。
流石に携帯電話などはやりすぎなので出ていないが、六刀流など人間離れした設定のキャラクターが多い。
お市のストーリーモードなどバカゲー要素がを抑えた悲しい展開もあるが、基本的にはぶっ飛んだ設定の史実無視のバカゲーとなっている。世界観は史実寄りの戦国無双と差別化できている。
このゲーム、BGMは良く、OPに西川貴教、声優も若本規夫や中井和哉、藤原啓治と声優が豪華すぎると音声面の演出には拘りまくってるのだが、これで予算が終わってしまったのか、グラフィックはスーパーファミコンの後期か64初期レベルで、このゲームより10年前のゲームの特打でさえ、キャラクターが話している時は口が動いているのに、このゲームは口が動いていないし、キャラクターの表情も変わらず、かなり不気味な状態になっているというと悪代官と並んで、PS2屈指の低クオリティのグラフィックがかなり残念なゲームだった。
流石にこれは不評の嵐だったのか、戦国BASARA3(後々レビューしたい)はグラフィックも大幅改善されており、バカさはそのままのグラフィックはハード並になった。

2位 蚊

ランキングの中で唯一、時代劇では無いゲーム。
日本一短いゲーム名が特徴。自分が蚊になって、人間を刺して越冬するという何とも不思議なコンセプトのゲーム。
蚊と両親、娘の一家で傍から見れば現代日本によくある、平凡な家族との対決。
蚊と言ってもかなりデフォルメされた姿で、可愛らしい姿をしているが、蚊の視点からの人間や物の大きさなども上手く再現されている。
脂性のバーコード親父にパーマがかった中年のおばちゃんのははおや、父親が嫌いな女子高生の娘と日本にありふれた家族像がリアルに描かれている。
しかし、蚊に刺され、蚊の存在に気づき出すと一家で蚊1匹にここまでオーバーにやるかよと思うくらいの家が要塞と化すのがバカゲーポイント。
ラスボス戦はもはや衝撃波を出しまくって、家が壊れるんじゃないかと思うくらい、蚊にキレる親父で、もはやサイヤ人。
こんなパワーがあるなら蚊ではなく、サイヤ人と戦った方が良いのでは?と思える。
アイテムが小さすぎて、取りにくかったり、周回要素があるが、全く同じで一本道で退屈になるのが問題点。

ここから先は

672字

¥ 150

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#心に残ったゲーム

4,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?