見出し画像

【当たり前レベル高ッ!!】”牡蠣と日本酒 成光”に試食会で行ってきた話。

私たちは、お付き合いする時に
まずお客さまにヒアリングシートに事前に回答いただくのですが…

文章が少なめで…笑

「文章とか苦手なんですよね…」とお店に行く前におっしゃっていたオーナーさん。


お店に伺って、びっくり!!

痛風鍋こちらで2人前ですww


今は、言葉は要りません…【感じてください(笑)】

上の写真は、痛風食材好きための痛風鍋です。

なんと言ってもこの量!!!

そして、
「(前略)…アンコウ鍋のどぶ汁ベースで作ってて、味噌にもあん肝を混ぜて…(以下、略)」

めちゃくちゃこだわってますやんっ!!
掘れば掘るほど、出てくる魅力!!

「成光さんのお店の魅力って一言じゃないですよね?!」

と、いうことで!
今回は、中野にある実力店、”牡蠣と日本酒 成光”に試食会で行ってきた話です!




さて、申し遅れましたが、みなさんこんにちは!
ADHこと、ActsDesignHaus株式会社の飯田です!

私たちは飲食店さんのブランディングやウェブ周りのサポートを通して
飲食店さんのさらなる繁盛のお手伝いをしている会社です。

(↑よかったら、前回のものも、ぜひ見てみてくださいね!)

牡蠣と日本酒 成光さんとは?

https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13274185/

中野駅 徒歩6分(走れば3分)のところにあるお店。

2階のお店なのです!

階段を登ってお店の扉を開けると…すでにお客様でいっぱいでした。

メイン通りからも少し外れていて、わかりにくいお店にも関わらず…なぜ?と思いましたが、理由はすぐにわかりました。


このお店…料理の【当たり前のレベルがかなり高い】です!!

ブリしゃぶ:ぶりは10キロ超えるものしかとらない
素材:天然にこだわる
生牡蠣のこだわり:その時に一番いいやつ

などなど…
質問をすればするほどこだわりが出てくるので、1回きてもらえさえすればリピーターになるお客さんが多いのも納得です!

とりあえず、隣のお席の週に1〜2回来ているという常連さんと乾杯🍺


牡蠣と日本酒 成光のお悩みとは?


常連さんの多い成光さんのお悩みは…
【予約のお客さんを増やしたい】&【夏場の客単が課題】です。

平日もだいたい一回転はするが、ウォークインなので読めない。

「鍋」が頼まれないと単価が落ちる。

…いやー、お鍋が売りのお店さん”あるあるの悩み”ですよね。。。

まだまだ鍋も出る寒い時期なので、
まずは今からスピード感を持って、”予約をしないと入れないお店”を目指していきます!


ADHが提案した解決策・実際の試食会内容


今回の解決策もズバリ…
グルメサイトのページのブラッシュアップです!!

今のページからでもお店の良さはわかるのですが…
料理のこだわりや利用シーン(実際の賑わい等)が伝わらず、勿体ないことになっているので、ここの利用シーンの部分を写真と文章を使ってもっと表現して行きたいと思います!

私たちは魅せ方のプロなので、【こだわり料理×利用シーン×人】で一瞬で見た人が良いなと思うようなグルメページにブランディングにしていきたいと思います!

正直、ページを変えただけで変わらないんじゃ?
その気持ち、わかります!

でも、【お客さんにしっかりとお店の魅力が伝わる・目に留まる】それが全てですよね?
答えは意外にシンプルだったりします。

まとめ

ハイ!今回も実力店でした!
実際にお伺いして、どんどんお客様がハマる理由もわかったので、あとは形にして参ります!

2店舗目も視野にあるとのことだったので、
その夢の実現も応援したいので、
ADHとしてもしっかりと期待に応えていきたいです!!

ここからがADHの腕の見せ所!!

牡蠣と日本酒の成光のご予約は下記から↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?