マガジンのカバー画像

つかさ歳時記

142
運営しているクリエイター

#大田区

【おしらせ】11.20 三遊亭 司の会

【おしらせ】11.20 三遊亭 司の会



第73回 三遊亭 司の会
主催 蒲田落語会
令和2年11月20日 金曜日 19時開演
大田区民ホールアプリコ 小ホール
京浜東北線蒲田駅東口5分
チケット 2000円
大田区在住/在勤 1500円
三遊亭 司/助演 林家彦三せ

今年最後の蒲田での独演会のご案内です。
年6回のペースで開催してまいりました、こちらの独演会ですが、今年は非常事態宣言前の3月に1回開催し、しばらくの間状況を静観して

もっとみる
【食】逆転の勝ち越し打

【食】逆転の勝ち越し打

蕎麦や もりいろ/大森町

沖縄そばにふられて、タコスが食べられず、ああ、もう、きょうはこういう日なのか…ってところで、大森町の駅前で目についた小洒落た店。なんだなんだと見たら、蕎麦屋。おもてに置いてあったメニューを見ても、なかなかいい。ちなみに大森町は京急線。

蕎麦屋に入ってたんだから、昼酒ですよ。
まず、茄子の煮浸し。に、ビール。

・茄子の煮浸し

つやつやのとろとろに悪いひとはいないって

もっとみる
【食】洗足池のローマっ子

【食】洗足池のローマっ子

Osteria Da Pincio/洗足池

きのうのひと皿。
(2.7.15)

ここでいいね。と言ったら。
ここがいい。って。

そう、ここがいいよね。
洗足池のオステリア ダ ピンチョ。

ワインもフラスカーティ・スペリオーレ セッコ、これで十分。ジャマにならずに、ちゃんと主張している。

料理も牧くんに任せちゃえばいい。

肉好きと行っても、魚介好きと行っても、ひとりで行っても、いつでも満

もっとみる
【おしらせ】街の手帖 リーディング

【おしらせ】街の手帖 リーディング

長原のコトノハの代表で、編集者の針谷周作さんから、ふたたびお話をいただいて寄稿いたしました、『街の手帖 池上線』の特別号、『街の手帖 リーディング』が、昨日6月10日に刊行されました。

高座でも、書き物でも、ふたたび声がかかる、いわゆる裏が返るのはとてもありがたいことです。

今回も、前回同様『楽屋日誌』と題した、巻頭エッセイですが、前回は「某月某日」と書き進めた、大田区と落語家の「夏」でしたが

もっとみる
5.6 きょうおもったこと

5.6 きょうおもったこと

羽田は小さな街です。

羽田には国際空港があって、都心からも近くて、よく耳にする割には、小さな街です。

街というより、路地を入ると、漁村の匂いを色濃くすることもあります。

夏の例大祭になると、なおのこと。

わたしは大田区生まれの、大田区育ちですが、小学校、中学校が小さな私立の学校だったため、ごく身近なところに友人たちがいない反面、大田区のいたるところに、また区外にも沢山の友人がいます。

もっとみる
【おしらせ】3.6 蒲田落語会

【おしらせ】3.6 蒲田落語会



仕事がキャンセル続きのここ数日ですが、予定されていた会ですので、粛々と開催いたします。

開催に先立ちまして、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、以下のようにご案内いたしております。

当日会場での対策について・マスクのご用意(60枚ほど)
・除菌スプレーのご用意
・噺の合間による換気
・うがい手洗いの呼びかけ
・うがいのための紙コップのご用意

注意点また以下に該当する方はくれぐれもご

もっとみる