見出し画像

「愛されるチームづくり」を支える東京サントリーサンゴリアス・スタッフの想い

「東京サントリーサンゴリアス」は、昨年創部40周年を迎えたサントリーのラグビーチームです。来年1月に開幕するラグビーの新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に向け、「初代王者へのチーム強化」だけではなく、「地域連携・普及活動」にもエネルギー全開で取り組んでいます!

画像13

チーム名のサンゴリアスの由来は、サントリー の“ サン ”太陽の“ SUN ”と巨人の「ゴリアス(GOLIATH)」からきています。
(「ゴリアス」は、巨人・ゴリアテを意味し、ゴリラは「タフネス」「テンダー」「スピリチュアル」を象徴しています。)

今回は、チームスタッフの大石・平・長友の3人から、「地域連携・普及活動」の一部を、写真と共にご紹介させていただきます。

画像1

スタッフの大石・平・長友を中心に活動しています!

大石雄太:
サントリー入社後、営業部→人事部を経て、2021年春にサンゴリアスのスタッフへ。地域連携 兼 TOB担当。
平浩二:
2015年サンゴリアス勇退後、営業部を経て、2021年春にサンゴリアスのスタッフへ。スクール・アカデミー 兼 地域連携担当。
長友 泰憲:
2019年サンゴリアス勇退後、サンゴリアスのスタッフへ。
普及 兼 イベント担当。座右の銘は百尺竿頭。

――――――――――――――――――――――――――――――
「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」の開幕に合わせて、サンゴリアスもチーム名称を「東京サントリーサンゴリアス」と改め、リーグが打ち出した「地域密着」の理念に沿って地域との連携・普及活動が本格化しました。

その前に、活動の背景にある想いを少しだけ。

“もっともっと、強く、そして愛されるチームでありたい”
この想いをぶらさず、
「地域のためにチームができることは何だろう?」
「もっとラグビーの面白さを広めるには?」
「ラグビー選手だからこそ、伝えられることがあるのではないか?」
「サントリーのチームだからこそ、何かユニークなことはできないだろうか?」

など、「東京サントリーサンゴリアスだからできる地域連携・普及活動」を様々な立場・角度からアイデアを出し合い、活動を推進してきました。

ここまでに約半年間強、大変ありがたいことに、様々な取り組みを実施させていただきました。(怒涛の日々に感謝です!)

包括連携協力協定1

包括連携協力協定2

2020年9月に港区、2021年4月に府中市・調布市・三鷹市と、2021年11月に東京都と地域社会の発展に関する包括連携協力協定を結びました。(関連記事)
定期的に行政と意見交換を行う機会を設け、地域と密接に連携した活動を絶えずブラッシュアップしています。

ペットボトル啓発授業1

ペットボトル啓発授業2

港区の小学校にて、“ペットボトルリサイクル啓発教室”の様子。
「サントリーらしい活動をしたい」という考えから、サステナビリティ推進部協力のもと企画・実施しました。
辻選手・江見選手の二人も授業に混ざり、子どもたちと話したり、自らの気づきを発言したり、場を盛り上げてくれました。

詳細はこちらをご覧ください。

ラグビー体験1

ラグビー体験2

港区や府中市の小学校でのラグビー体験の様子。
生徒からの「ラグビー選手っておっきくてかっこいい」「家族と一緒応援に行くね」という言葉を聞いたり、生徒と触れ合う選手の表情を見ると、“よーし、もっと、頑張ろう!!”と気合が入ります。

天然水

ラグビー体験が終わった後は「サントリー南アルプスの天然水」をプレゼント。
サンゴリアスのことだけでなく、サントリーのことも好きになってほしい という僕たちの想いを込めて。

スピードトレーニング1

スピードトレーニング2

選手によるラグビー体験教室だけではなく、S&C(ストレングス&コンディショニング)コーチたちによるスピードトレーニングも実施。
前後でタイムを比較して、「足が速くなった!」と生徒たちが喜んでくれました。

夢へのトライ2

夢へのトライ1

選手たちが人生を振り返り、生徒たちに「大切なこと」を伝える「夢へのトライ」と題した授業にて。
17年前のタイムカプセルを掘り起こして、子どもにメッセージを届けてくれました。(写真下:村田大志選手)
(関連記事その1その2)

このような様々な活動の機会を通じて、選手たち自身も一人の人間として成長に繋がれば、尚嬉しく思います。

――――――――――――――――――――――――――――――

最後に

今回ご紹介したのは僕たちの日々の活動の一部ですが、サンゴリアスが“強く、愛されるチーム”になるため、これからも地域連携・普及活動からチームをサポートしていきたいです。

「東京サントリーサンゴリアス」に少しでも興味を持っていただいた方は、是非一度試合会場で選手たちの闘志溢れるプレーをご覧下さい!

「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」では、「ホスト&ビジター形式」で試合が開催されますが、試合会場で皆さんに「来てよかった!」と楽しんでいただけるよう、僕たちスタッフ一丸となって準備を進めています!
会場にお越しの際は、是非スタッフにもお声がけ下さいね。
お待ちしております!

チームスタッフ 大石・平・長友


関連リンク

東京サントリーサンゴリアスHP:

試合チケットのご案内:

長友お手製YouTube(登録お待ちしております♪)


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,614件

#社員紹介

6,573件