見出し画像

書けなかった理由は「思い込み」だった。

いしかわゆきさんの『書く習慣』を読みました。


こんな人は読んでみて!

私は本を読む時に、気になるところには付箋を張りながら読むんですけど、この本は「いい!」ってところが多すぎて、付箋だらけになった本でした。
まじで、書きたいのに書けない人、何を書いたらいいかわからない人には
おすすめです。

世の中に「読んでもらえる文章術」とか「バズる文章を書こう」みたいな、ビジネス的にとか、SNS戦略的な文章の書き方本はたくさんあります。

でも、この『書く習慣』のように純粋に書くことを楽しもう、
何でも書いていいんだよ、って背中を押してくれた本は初めてでした。

私がこの本を手にとった理由

そもそも私がこの本を書店で手にとったのは

/////////////////////////

日記・SNS・note・ブログ「続かない」と悩むすべての人へ

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

っていう帯が目に止まったから。

それ、私だよ・・・。

発信は、ずっと細々と続けてきたし、発信力セミナー的なものに参加しては
「よーし!今度こそ発信続けるぞー!」と意気込むものの、
続かず。。。
(つい数日前にもそんなような記事を書いたような・・・)

なぜ書けなかったのかと言うと・・・

それはなぜかと言うと、何を書いたらいいか分からなかったから。

私はコーチであり、子育てコーチングの講師なんぞをやっているので、それに関係することしか発信してはダメなんじゃないか。

コーチ、講師として、読者の役に立つ情報を発信しなきゃダメなんじゃないか。

そう思うと、そんな毎日、役に立つ情報を発信できるほどのネタがなくて、
更新できないもどかしさを感じてました。

この言葉で思い込みだったと気づいた。


でもゆしかわゆきさんはこう言っています。

/////////////////////////

「有益か無益か」は自分で決められるものではない。
それは読んだ人が決めるもの。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

もちろん、コーチ、講師として役立つ情報を発信したい気持ちはあるけれど、この本で書かれていたように、私の日常は誰かの非日常であるかもしれないし、いつか誰かの役に立つことがあるかもしれない。

どうせ悩んで更新できない、書けないんだったら、誰かのためになるとか
ならないとか考えずに、ただただ私の日常を綴ろうと。

だから私はまた書こうと思ったのです。
(こうやって書くのは何度目だよ、って感じだけど。)

だから勇気を出して書いてみよう!

たぶん、私のように書きたいのに書けない人、何を書いたらいいかわからない人、たくさんいると思います。

でもきっとそれは自分でハードルを上げちゃってるだけ。
だからちょっと勇気を出して書いてみよう。
そしたら書けるから。
そんな風に背中を押してもらえた、ステキな本でした。


いしかわゆき(ゆぴ)さんの記事はこちら↓



この記事が参加している募集

読書感想文

読んでくださって、ありがとうございます ^^ 「私も!」「私はどうかな?」と読んでくださった方の振り返りにお役に立てるような視点や経験を発信しています。 こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください♡