見出し画像

大学職員日記‐16‐ お疲れ様、2021の私

こんにちは、日夜です。今年も残り少なくなってきました。
トップに来る画像、いつもnoteにアップロードされている画像から拝借するんですが、洒落ていますよね~。こういうオシャレなものへの憧れはあるんですが、いざ自分でやってみるとなんかしっくりこないというか、恥ずかしいというか、落ち着かないんですよね…
すみません、脱線しました。なんとか今年も仕事納めすることができ、本学も冬休みが始まりました。師走というだけあって、12月になると突然忙しくなるのはなぜなんでしょうね、毎年の謎。
今年はとにかく頑張ったな~と思えた1年だったので、じっくり振り返ってみたいと思います◎

1.仕事でいろいろな「担当」になりました

・WGに入りました。

部署横断のプロジェクトに複数入れていただきました。
下の記事に書いたプロジェクトや学内行事運営に関するプロジェクト、新システム導入に関するプロジェクト等々、かけもち(するもんじゃないと思っている)で担当させてもらいました。
まだ終わっていないプロジェクトもありますが、業務の進め方を含め、とても「鍛えられた」1年でした。

・メンターになりました

この記事に書いた通り、今年はメンターにもなりました。
「良いメンターって何だろう?」と考えて準備して、面談をして…という繰り返しでしたが、自分自身のこれまでを振り返る機会にもなって貴重な経験になりました。
「1年目ってどんなこと考えてたのかな」とか、担当の新人さんと話していて「私はこんな風に物事を見れていただろうか」と思い返したり、逆に「こうやって考えたらいいのにな~」と思うことがあったり、色々気づかされ、考えさせられました、私のための研修だったのかも(笑)
メンター自体は今年で終了ですが、これからも少しでも力になれたらいいなと思っています。

2.部署のこと

私は入職以来おなじ業務をメインに担当しています。前述したとおり、今年は様々な部署横断業務も任せていただき、自分なりに忙しく頑張っていたのですが…同じ業務担当の方が体調を崩し、長期的にお休みをとることになりました。
静養に努めてほしい、よくなってほしい…この気持ちに嘘はないのですが、2人で担当していた業務でしたので、やはり一人で頑張らなきゃ!という状況はかなり堪えました。
私の部署は決して人数が多い部署ではないので、ほかの担当から応援を頼める状況でもなく、また年度末をもって退職される予定の方がいらっしゃったこともあり、長期のお休みに入られる方がいるというのはこれからの体制を考えると不安になる出来事でした(少なくとも私にとっては。まあ、今も不安です)。

ただ、少しでも前をむいて進めなければ、学生さんに迷惑をかけないように頑張らなければ…このことだけを心に一生懸命取り組んで…結論から言うととってもしんどかったです。
しんどい、つらい、大変…の3本立てで9月~12月が過ぎました。苦笑

けれど。
周りの方に助けてもらい、支えてもらい、なんとかお仕事を進めることができ、人の温かさややさしさを強く感じる半年間でもありました。来年は恩返しできますように。

3.勉強も頑張った

・資格を取りました。

今年、最初に投稿したnoteはこちらでした。このnoteに書いていたプロジェクトはリーダーを務めていた先輩が異動になったり、最終目標が変更になったり、…とにかく紆余曲折あり、とても大変だったのですが、無事終わりました。
プロジェクトとしてはとりあえず「完結」した気持ちだった(繁忙期も重なってしばらくはおなか一杯って感じ・・・)のですが、自分の勉強不足を強く感じた出来事だったので、2021年は何か取り組んでみよう、という気持ちになりました。
自分の勉強のモチベーションになるとしたら、資格試験を受けることかな、と安直に思ったのですが、大学職員に直結する資格といわれるとなかなか難しい。
でもコロナ禍で家で過ごす時間もそれなりに確保できる…ということで、ITパスポートと簿記3級を受けてみることにしました。
ちなみに、数ある資格の中で簿記を選んだのは、大学の財務関係の資料をもう少し深く読めるようになりたいという気持ちがあり、以前勉強してみたこともあるのですが、正直自分のものにできた感覚はなかったので、学校会計と企業会計は違うものの、その基礎知識を習得できるかな、と思ったからです。
完璧!とはいきませんでしたが、なんとか合格点を取り、今年2つの資格取得を達成しました。よかったよかった。

ITパスポートの件はこちらでも書いています♪

・研修会にも参加しました。

昨年から2つほど大学職員の研修会に参加しているのですが、今年も引き続き参加させていただきました。
とにかくこの研修会、他大学の職員さんとのネットワークが…素晴らしかった・・・!
コロナにより突発的に発生した案件についてどんな風に対応を検討しているか、問い合わせた内容、実際に業務にあたっている人だからこそわかる懸念点等も話ができて、業務としても、精神的にもすごく助けられました。

4.総括!2021

お仕事にフォーカスして振り返ってみましたが、総じて「がむしゃらに頑張った」のが2021年だったと思います。
正直、燃え尽きた~と思うくらい、お仕事においては頑張ったな~と思えた1年間でした。
コロナ禍でまだまだ以前ほど自由に動き回れる状況ではありませんが、小康状態にもなってきたので、久しぶりに外食などできたのはうれしかったです。おいしいものを食べて、人と話して、笑うことが如何に自分の気持ちを健康に保つために重要か、感じました。
2022年は頑張った1年間をもとに、じっくり、ゆっくり、頑張りたいと思います。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件