見出し画像

沖縄の缶詰と文化

沖縄は、ご存知の通り、戦争の影響が色濃く残っている所である。

戦後、食糧難だった頃に、アメリカ軍から、缶詰が配給されることがあったようで

沖縄ならではのご当地グルメとはいわないが、輸入ものの、アメリカぁ缶詰は、いつからか、沖縄土産の定番、沖縄料理の定番に進化した。

私は、沖縄の人のアメリカぁ缶詰の呼び方がすごく面白いと思っている。

何故かというと、多分英語がまだ分からないであろう終戦直後にアメリカ兵から、習ったであろうネイティブ英語の呼び方が、缶詰の呼び方だから。

ごめんなさい、実は、私個人の、勝手な考察になっています。オバァに昔聞いた時に「そ〜いえば、なんでかねぇ〜」と、マトモな答えがかえってこなかったからだ。

3種類の缶詰の呼び方が、主に面白いと思っている。

ビーフシチューの缶詰は「すとぅー」

画像1


スパムの缶詰は「ポーク」

画像2

ツナ缶は「とぅーなー」

画像3

発音が完全にネイティブ発音だ。

おばーたちや、私達世代はまだネイティブなこの言い方を使っているが、今の若い子たちは使うかなぁ?

他にも、キャンベルスープ。

画像4

キャンベルスープに関しては、あまりにも定番化しすぎて、とうとう販売機で売られるようになったらしいよ。おいしいよねぇ(^q^)

あと、辛かったり甘かったりのビーンズ類、

私は断然辛いやつが好き。マッシュポテトとの相性がハンパない。

画像5


あとは、コンビーフハッシュが普通のスーパーに売られているものになる。

画像6

これはジュースだけど、V8(ホントはブイエイトと読むだろうけど沖縄では、ブイハチだ。)一度だけ、スパイシー味を飲んだことがあるが、忘れられないくらい美味しかった。あまりの美味しさに、普通のV8にタバスコいれてみたが、再現されなかった。基地の中でしか買えない味だ。まぁ、旦那ちゃんが、パス持ってるから、買おうと思えば買えるのかもしれないけど。

画像7

是非沖縄に来た際は、これをお土産にして食べてほしい。なぜかって。内地はこれ、全部高級品だと聞いたから🙄ツナ缶以外は、多分高いんでしょう?内地でわざわざこれ買わないから、本当のところは分からないけど、風のうわさで、聞いたことがある。

ポーク缶なんて、こちらではセールの時は168円くらいで買える。どんなに高くても200円ちょいくらいよ。

沖縄のソウルフード、是非食べてみてね〜😆

あと、今日何故か湧き出る、創作意欲があって、3回も記事書いてるから、きっと明日ネタが尽きそう😂ネタがつきてたら、明日から週末はお休みするかもかもー。です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

お金という、回り回って巡り巡る縁。あなたのもとにも、幸せな気持ちで戻っていきますように。