見出し画像

焼酎は体に良いんだから皆んなで飲もう🍶

こんにちは!りょーまです♪

私はお酒が好きです😋
その中でも、宮崎出身ということもあり焼酎が好きです!
誕生日でプレゼントしてもらうぐらいにみんな知ってます(笑)
特に好きなのは、宮崎県の芋焼酎「山ねこ」「木挽BLUE」です🍶
芋焼酎の中では比較的飲みやすいので、ぜひ飲んで見てください。

以前は、ビールについて書かせていただきましたので、今回は焼酎について書かせていただきます!

みなさんは、焼酎が体に良いことを知っていましたか??
私は晩酌するほど飲んでいましたが、つい先日初めて知りました✌️
どんな効果があるのか、なぜ良いのかを5つ紹介していきます!

1.焼酎は太りにくい。

ビールや日本酒には糖分が含まれてるのに対して、
焼酎はアルコール以外のカロリーがほぼゼロなんです😵

2.芋焼酎は二日酔いしない!?

焼酎の製造過程で不純物を取り除く工程があり、アルコールの分解を遅らせる成分が少ない!

3.芋焼酎で晩酌をする地域にはご長寿が多いい。

血管についている脂をとり、善玉コレステロールを増やして、動脈硬化を防ぐ働きがあるんです!

4.焼酎はストレス解消に効果大!

興奮や恐怖感などのストレスを感じる時に、脳内で出るアドレナリンを抑制する働きがある!

5.焼酎でお肌若返り

焼酎にはウロキナーゼという酵素をたくさん含んだ成分が配合されていて、ウロキナーゼは血液をサラサラにし、細胞全体を活性化し、お肌の老化防止に効果がある♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

確かに、体にいいことはあります。
ですが!体にいいのは適量を守った飲み方をした場合です!

ではどのぐらいが適量なのか。
厚生労働省の資料によると、1日あたりの純アルコール量の平均を約20gで抑えるのが適量だそうだ。
焼酎で表すと、約100ml(半合程度)になります。
また、飲み過ぎず適度にたしなむことで、独特の香りでリラックスしたり、身体が温まって睡眠を促したり、適度な食欲増進作用が働いたりする。飲み過ぎてしまうとそれらが過剰に行われ、かえって身体が疲れてしまいます。

酒は百薬の長といわれる通り、体内で様々な働きをしてくれる。悪酔いしないよう適度な量を守りつつ、健康を維持していってほしいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?