見出し画像

HSPのわたしが考えるネガティブ思考のメリット3選


こんばんは、すみれです。
見に来て下さりありがとうございます。
スキ、コメント、フォロー嬉しいです✨
励みになっています。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

* * *

今回はネガティブ思考のメリット3選について。
ネガティブ思考は悪だと思われがちですが、
メリットもたくさんあります。
良かったら見ていただけると嬉しいです☺️
では、どうぞ!

ネガティブ思考は悪?

世の中にはポジティブが○でネガティブが‪✕‬という価値観が当たり前になっているように感じます。前向きな言葉や考え方になれば、もっと人生楽しめるかなと思う方も多いのではないでしょうか。私もそう思っていました。

しかし無理にポジティブになろうとすればするほど自己肯定感は低くなる一方で、ネガティブ思考が加速していくばかりでした。その理由は2つあります。

まず、変われない自分に自信を失うからです。
なぜ前向きになれないの?と変わりたくても変われない自分に苛立ちを覚えそんな自分に嫌気が差すんです。

次にそもそも前向きになる考え方が分からないからです。
長年の考え方の癖、物事の受け取り方が異なるため前向きな人の考え方が分かりません。
前向きになるってどういうこと?失敗も絶望もどうにかなる!と根拠の無い自信を抱き、笑って乗り越えようとすること?180度違う考え方に変わろうと努力することは、想像以上に労力の要ることでした。

だからポジティブ思考になる努力をやめました。
今ではネガティブ思考こそメリットだと感じるようになったのでその理由を3つご説明します。

理由①危険関知能力が高い

失敗への不安や恐怖感から物事に慎重で、
あらゆる失敗を想定し対処法をいくつも準備します。別の言い方をすると成功の為に努力を惜しみません。情報収集やあらゆる仮説を立て、やれる事はやろうとする行動力があります。そのため大きな失敗は免れます。

理由②土壇場やピンチでも動じない

①に関連しますがリスクやピンチを予め想定しているので例え失敗をしたとしても想定内に収まることが多いです。対処法を1つではなく複数準備しているから、焦りもそこまでありません。
選択肢がたくさんあればあるほど、人は安心感を得られます。冷静でいられるのもこの理由からです。

理由③謙虚でいられる

成功した時、入念に準備をして成功の為に努力をしたからだという達成感はあります。が、自己評価が低く設定されているため成功してももっと上手く出来たのではないか、と現状に満足しにくいことが多いです。これは自身の能力を過信しすぎないとも言えます。あらゆる事柄においてこの謙虚さを抱き続けられることは、ネガティブ思考の最大のメリットではないかと考えます。

まとめ

ネガティブ思考ガチ勢の私が考えた、ネガティブ思考メリット3選をご紹介させていただきました。改めてネガティブ思考こそ成功への近道なのでは?と思うことが多いです。こう思うとポジティブ思考やないかいって思われそうですが、違います。全然違います。

元々前向きになれる言葉や、前向きなフレーズが苦手で。根拠の無い大丈夫だよ!や空っぽに聞こえる頑張れ!という言葉に傷つくことが多くて。
多分理解出来ない人の方が多いかもしれませんが。
落ち込んでる時やネガティブな時ってポジティブな言葉が逆に攻撃に感じることが多いんですよね。「乗り越えられない壁はないよ」とか「笑う門には福来たる、泣かないで笑お!」みたいな。
いやいやこっちめっちゃ辛いのに笑えるわけないやんって思ってしまって。でも私だけじゃないと思うんですよね。ポジティブ思考になれとか無理ゲーだろってずっと思っていました。で、ふとした時にネガティブ思考のメリットってないかな、って咄嗟に思いついたのがこの3つでした。

HSPの方ってネガティブ思考になりやすいと思うんです。無理にポジティブになる必要はないし、むしろ長所であり強みだよって伝えたくて書きました。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
このnoteで少しでも気持ちがラクになってくれたら嬉しいです。
では、また🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?