ひろ@公務員20代投資家

お金・投資に関する記事をメインに書いていく予定です。 皆さんにとっても、タメになる情報…

ひろ@公務員20代投資家

お金・投資に関する記事をメインに書いていく予定です。 皆さんにとっても、タメになる情報を提供できるように頑張りますので、よろしくお願いします🙏

最近の記事

黄金に愛される7つの教え📖

その教えの1つひとつがどのようなものなのかを解説しつつ 個人的にどう取り組んでいきたいのか? その教えを受けて感じたことについて、書いていきたいと思います💪 ①収入の10分の1を貯金せよ 手取り20万円あったとしたら、毎月2万円は貯金しましょう。 2万円だけでは、お金持ちになれないと思ってしまいがちですが 生涯賃金2億円〜3億円とした場合に、2000万円〜3000万円貯まることにになります! 2000万円があれば、老後の問題も解決できてしまうというわけですね😄 ②欲望に

    • 下げ止まらぬ😭

      6/14(火)資産運用報告 楽天・SBIも下落🥲 評価損益は+11万円ほどと厳しい状態です。 もう少しで給料日。そしてボーナスが入る月なので、買い増しですね✊ この下落局面で買ったものが、後々、最高のパフォーマンスを残してくれることに期待して😚😁

      • 2022年の下落を受けて、堅実的な投資に思考をチェンジ🧠

        2021年は、株価がずっと上がり続ける楽しい1年でした😊 そのまま2022年も順調に上がり続けるのかと思いきや!! ・金利の引き上げ ・戦争 ・コロナ禍 ・物価上昇 などなど、さまざまなことがあって 年初来から株価を下げてしまった銘柄が たくさんありましたね😓 2022年は、平時ではなく有事だと考えています。 しかしながら、過去のリーマンショックやコロナショックのように、暴落した訳ではありません。 やや割安になって、買いやすくなったと見ていいと私は思ってます!! 20

        • 1000万円貯めるまでは、労働と倹約に尽くします✊

          1000万円は非常に大きな数字です😓 現在は… 楽天証券・銀行に3,937,661円 SBI証券には833,865円 運用している額としては 500万円を超えていませんが その他、現金を含めて 530万円ほど貯まりました📝 1000万円まで あと470万円ほどまで来ました👏 仮に月平均10万円ずつ貯金できれば 47ヶ月後に達成。つまり3年11ヶ月かかる計算になります🧮 それなりに時間がかかるということは ご承知のこと。 今後の運用結果次第では早まる可能性もあり✊

        黄金に愛される7つの教え📖

          配当金だけで生活をするのは厳しい😭

          配当金だけで生活するのはかなりの資金がいるし、税金でいろいろ引かれるので、最低でも6000万円以上は高配当株に必要だと思います!! 配当利回り4%の個別株あるいはETFに6000万円投資したとしましょう! ※税金は除いてます。 6000×0.04=240万円 240万円の配当金が1年で入ってくる場合、 月に20万円以内で生活できれば あなたは働いてもいいし、働かなくてもいい自由が手に入ります👏 しかしながら、6000万円もの大金を今すぐに用意できる人なんて、なかなかい

          配当金だけで生活をするのは厳しい😭

          今の精神状態は現状否定です…

          5/25(水)の資産はこのようになりました!!株価が下がり続ける日々。 今は7の現状否定です…😱 ただ無理なリスクはかけておらず ・仮想通貨は資産の5%以内。 ・投資信託であるS&P500がメイン。 ・個別株で半分近く値下がりしたが、トータル で見たらプラス。 資産があまり増えていない現状だけど、大損したわけでは無いので大丈夫です😊 本当は、株価など気にせず 気付いたときには勝手にめっちゃ増えてたっていうのが理想ですね🥺 ただ、Twitterとか見ると不安に煽られる気持

          今の精神状態は現状否定です…

          2022年はお金を増やすより株式を増やす年。

          2023年に期待を込めて 年初来からマイナスを記録しているS&P500😓 2022年は月8万円のS&P500など インデックス投資を基本に 連続増配を続けているVIG 高配当ETFであるSPYDやHDV これらに余剰金をすべて投資する勢いで、 株式の数を増やしていく作戦を組みました✊ 1年後、楽しみにホールドです✊

          2022年はお金を増やすより株式を増やす年。

          資産家になろう◎3回唱えよ!

          タイトルにある通り、あなたにも 「資産家になろう」と3回唱えて欲しいのです。 なぜなら、お金持ちになる近道だからです。 あなたは死ぬまで嫌な仕事を、 人のために時間を使いますか? そんな生き方はつまらないと思うのです。 人生100年あるとしたら 60歳まで働いて、残りの人生は 好きな場所で好きなことをして、 好きな人と人生を謳歌しませんか? そのためには、労働だけではいけません。 お金にも働いてもらわなければなりません。 お金持ちに近づくためには リスクも取らなけ

          資産家になろう◎3回唱えよ!

          Q&A形式でお金の質問に答えてみた〜

          わたしは、お金の知恵を少し身に付けて、 見えてる世界が変わりました。 お金に対する不安が少なくなり、 期待感が高まっています✌️ 今回はQ&Aの形式で書いていきます 1.お金持ちは全員、資産を持っている。質問1.「資産」って、どんな意味があるのでしょう? A.「お金を生み出すもの」 株、投資信託、不動産、債券、仮想通貨などが 挙げられるでしょう。 質問2.収入が低くても お金持ちになれるの? A.誰でもお金持ちになれる方法があります。 稼いだお金を蓄えて、資産を増やし

          Q&A形式でお金の質問に答えてみた〜

          お給料の使い道

          お給料を何使っていますか?会社員 Aさん 手取り20万円だとしたら、 一般的に家賃は、約3分の1と言われています。 なので、約66,000円を家賃にしましょう。 毎月の食費を4万円に抑える必要があります。 1日に換算すると、約1300円です🍽 すると…残るお金は94,000円です。 そこから引かれるお金は、 光熱費や通信費などの必要経費となります。 このように考えることができたら、 皆さんも貯金ができると感じませんか? さぁ、その余ったお金です。 もし5万円残ったと

          日本人はなぜ、投資が下手なのか?

          あなたのご両親やご親戚に 資産家はいらっしゃいますか? 多くの方は、いらっしゃらないと思われます。 私は父親が不動産をいくつか持ってますので、 資産家のもとで生まれた子でもあります。 なので、「投資」に対して 「怖い」「怪しい」といった不安要素は 比較的、なかった方です! 明治時代あたりまで 日本人は株式や証券を現物で、 たくさん持っていた歴史があります。 なぜ、日本人は投資が下手になったのか? 私は4つ考えられると思います。 ①「戦争」による金利政策銀行は年利を

          日本人はなぜ、投資が下手なのか?

          100万円貯まったら、あなたは「成功者」

          大学生で貯金を100万円を貯めました。 現在、180万円以上のお金を持っています。 一応、証拠として載せておきます。 1,329,823円の残高があることが 記入されています。 信じていただけたでしょうか? 1.100万円貯金しやすくなる条件①実家暮らし 家賃を支払う必要がありません。 食事も出てきますので、 食費も抑えられます🏠 ②お酒・たばこ買わない これが習慣になると、 お金は出ていくばかりです。 少し楽しむ程度にしておきましょう🍻🚬 ③飲み会には参加しない

          100万円貯まったら、あなたは「成功者」

          noteを始めた理由

          1.noteを始めた1番の理由は 「自己発信するメディア」が欲しかったから これまで生きてきた22年間。 サッカーばかりしてきて、 何も残せていないことに気が付いたのです。 このままではダメだと… 「自分が残せる資産」のようなものが 欲しいと思うようになったのです。 SNSへの発信は、お金がかからないし 基本、私のようなほとんど実績のない人間の投稿なんて、まぁ皆さん、見ないですよね…😅 もし、5年、10年とブログやSNSの投稿を続けた場合、アカウントがずっと残っている

          お給料の使い道 人生を左右すると言っても過言ではない!  

          皆さんは、お給料を何使っていますか?会社員 Aさん 手取り20万円だとしたら、 一般的に家賃は、約3分の1と言われています。 なので、約66,000円を家賃にしましょう。 毎月の食費を4万円に抑える必要があります。 1日に換算すると、約1300円です🍽 すると…残るお金は94,000円です。 そこから引かれるお金は、 光熱費や通信費などの必要経費となります。 このように考えることができたら、 皆さんも貯金ができると感じませんか? さぁ、その余ったお金です。 もし5万

          お給料の使い道 人生を左右すると言っても過言ではない!  

          大学生なのに、資産180万円越え!4年間でやった全てのこと。

          1章 大学入学〜春学期終了まで。アルバイトはほとんどしておらず、貯金もほぼ0円。 高校を卒業し、大学へ。 当時は、実家暮らしで、アルバイトも何もしておらず、とりあえずサッカー部に入部しました。 1年生の春学期は、最大18単位までしか取得できず、週に1日は全休という曜日があって、その曜日になると、練習だけ行って、すぐに家に帰っていたかと思います。 ただ、朝練がめちゃくちゃ早い! それがとにかく大変でした😅 朝5時30分に起きて、6時過ぎの電車に間に合うように支度を済まさ

          大学生なのに、資産180万円越え!4年間でやった全てのこと。

          体育会学生 4回生 9月24日 の1日

          夜遅くまで、YouTube見てました。 起きたのは、13:00頃でした…笑 そして、お昼ご飯を食べます。 ・冷凍チャーハン150gぐらい  ・冷凍からあげ ・バナナ1本 14:10 自宅を出発 15:20 大学到着 16:00 練習開始 ウォーミングアップ→2人組パス→6人組 ポゼッショントレーニング→7対7 ハーフコートゲーム 5分 17:00 練習終了 18:30 自宅に帰宅 移動手段は自転車、電車、徒歩、バスです。 19:20 食事 20:00 ブログ執筆、ツイート、ポ

          体育会学生 4回生 9月24日 の1日