マガジンのカバー画像

とりあえず 30分で書く note

41
日々の内省と着想をとりあえず 30分で書く note。
運営しているクリエイター

#毎日note

「もう二度と来ない」と誓った場所に、ふらっとこれちゃった件について

つい先日、妻と地元の駅前にあるファミレスに入った。外食する際はいつも事前に予約して、2〜3…

いつもよりちょっとだけ幸せになりたいならば「ときめきに包まれたら」いいじゃないと…

だけ先日、こんな記事を書いた。 記事を要約すると、 「今までは毎晩のように第3のビールを飲…

お世話になった人に、元気な顔を見せる。

今年の年末年始は、妻の実家に帰ることになっている。昨年はコロナ禍で延期だったので、今年こ…

電車が遅延する度に、インドで会った青年が放った一言を思い出す。

朝、都内へと向かう電車に揺られていると、「ホームドア点検のため、10分ほど遅延します。お客…

フリーランスは常に片手をあけておくべき理由

少し前のことだけれど、とある仕事をきっぱりと断ってみた。詳しくは言わないけれど、端的に言…

「人が一生のうちに飲めるお酒の量は決まっているんだよ」と言われ、第3のビールを毎…

ソムリエと名乗っておきながらとても恥ずかしい話をすると、缶ビールと発泡酒、第3のビールを…

定食屋でうろたえるとあるアラサーの小話

「大盛り無料!」 「替え玉無料!」 「ご飯と味噌汁おかわり自由!」 と書いてある看板を見ると、ふらっと立ち寄ってしまう安い男が、ぼく。 たとえお腹いっぱいでも、「うっぷ...う...おかわりくだしゃい」と言ってしまう愚かな男が、ぼく。 だがしかし齢30を超えて、心を入れ替えないといけないと思った。いまや餓死するような危険性はないし、そんなに量を食べなくても生きていける。成長期はとっくのとうに過ぎたのだし、最近は以前に比べると胃の消化に少々時間がかかっているようにも思う。

無意識化するために、意識して、意識して、意識する。

先週書いた記事が「今日の注目記事」に選ばれた。久しぶり。2回目です。 これ、3000文字弱な…

一人旅の良さを3000文字で語らせてくれ

「旅に出てよかったことってなに?」 「旅に出てなにか変わったことある?」 旅から帰った後…

ドアのノックの強さでボケかツッコミかが分かる

千原ジュニアさんのエッセイ本に、「ドアのノックの強さでボケかツッコミかが分かる」というこ…

何気なくやっている作業が、何かの種になっているかもしれない

いつからかわからないけど、他人の人生の転機とかターニングポイントにとても興味がある。 た…

前に出る子ども、後ろにのけぞる大人

気づけば、フリーランスに転身してからもう1年半が経とうとしている。決して100点満点ではない…

都市型狩猟採集生活にみる「都市の幸」

昨日、坂口恭平氏の「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を読んだ。 これがもう、面白かった…

過去に書いた未来予想図が結構あたってる件について

昨日、格安SIMを楽天モバイルに変更した。 SIMを入れ替えるために必要な細い穴に差し込むあのピック(名前わからない)を探すためにいろんな引き出しをあけていたら、ipadminiが出てきた。 10年前、当時付き合っていた彼女から誕生日プレゼントでもらったやつだ。世界一周旅行に出るときに使ってねって。 うわーなつかしい!と思って充電をする。数時間後ボタンを押してみたら、ついた。当時の壁紙や入れていたアプリがそのままで、一気に郷愁に駆られた。当時熱心に聞いていたpodcast