SUKIHAN(スキハン)

楽しく学ぶを心掛け嫌なことも笑いながら改善していく、日本一の反面教師YouTuberに…

SUKIHAN(スキハン)

楽しく学ぶを心掛け嫌なことも笑いながら改善していく、日本一の反面教師YouTuberになります! ぼくたちは気づかずにやってしまう社会人効率を下げるアクションを楽しく客観的に見ていくYouTubeチャンネルを作っています。 こちらのnoteでは正しいアクションを解説していきます。

最近の記事

寝坊するにはわけがある。だから寝坊する見て分かる寝坊術

ご訪問ありがとうございます。 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:寝坊するにはわけがある。だから寝坊する見て分かる寝坊術 今回の失敗例は本からの学びではなく なんと落窪さんの演者さんが体験した、数々の寝坊原因を動画化しました。 本人のが演じるその時の再現、リアリティのある動画も是非御覧ください。 01:動画を見て夜更ししてしまい寝坊する(0:09) シリーズもの動画や関連動画

    • 【飲む方必見】身体をどんどん悪くするお酒の飲み方

      日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の解説記事を書いていきます。 身体に悪い飲み方ということで、栗原毅著の「酒好き肝臓専門医が教えるカラダにいい飲み方」を反面教師として表現しました。 何も食べずに飲む(0:08)何も食べすにお酒を飲むとアルコールが即座に小腸まで届き、一気にアルコールが吸収されてしまいます。 肝臓のパフォーマンスを上げる栄養素として、タンパク質・食物繊維・油脂類が挙げられます。 そのためおすすめはまずは以下

      • 失敗学

        日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:失敗学 落窪くんの行動を見て、 樺沢紫苑著「学びを結果に変えるアウトプット大全」を参考に振り返っていきます。 決断する―熟考し、ワクワクしなくても、自分に利益があればそちらを選ぶ(0:08)決断に迷ってしまったり、一度決めた判断を直前になって変えたくなるという人は多いと思います。決断を下すときには、以下を意識することをおすすめします。 【樺沢

        • 伝えない技術Part5

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:伝えない技術 Part5 落窪くんが伝えたことは、相手にどう伝わったのか? 樺沢紫苑著「学びを結果に変えるアウトプット大全」を 参考に振り返っていきます。 01:緊急の案件でないものを、相手の都合に合わせず電話する社員旅行の資料の件であることを伝えたのはよかったですが、 それに加えて、次のことも冒頭で伝えるといいです。 ・何分くらいの案件か

        寝坊するにはわけがある。だから寝坊する見て分かる寝坊術

          伝えない技術 Part4

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:伝えない技術 Part4 落窪くんが伝えたことは、相手にどう伝わったのか? 樺沢紫苑著 「学びを結果に変えるアウトプット大全」を参考に振り返っていきます。 01:自分のカッコイイところしか見せず、弱みを見せない(0:09) 「自分の本心」や「弱さ」をさらけ出すのが怖いという人も多いと思いますが、本音を打ち明けることは、人間関係を深めていくため

          伝えない技術 Part4

          伝えない技術 Part3

          ご訪問ありがとうございます ⁡ 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 ⁡ 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 ⁡ 今回の動画:伝えない技術Part3 ⁡ 思わず、「どういうこと!?」と突っ込みたくなる動画でしたね。  落窪くんは、どうすればよかったのか? 樺沢紫苑著「学びを結果に変える アウトプット大全」を参考に振り返っていきます。 01:叱るー感情をぶつける 「どうしてくれるんだ!」と責任追求する。(0:08)⁡ 叱るときにはコツ

          伝えない技術 Part3

          伝えない技術 Part2

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:伝えない技術 Part2 落窪くんが伝えたことは、相手にどう伝わったのか? 佐々木圭一著 「伝え方が9割」、樺沢紫苑著「学びを結果に変える アウトプット大全」を参考に振り返っていきます。 01:無表情で、覇気なく目を見ないで挨拶する動画を見て、どのような印象を受けましたか? 「おはようございます」の一言でも 無表情、覇気ない、目を見ないといっ

          伝えない技術 Part2

          伝えない技術 Part1

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:伝えない技術 Part1 落窪くんが伝えたことは、相手にどう伝わったのか? 佐々木圭一著 「伝え方が9割」と 樺沢紫苑著 「学びを結果に変えるアウトプット大全」を参考に振り返っていきます。 01:ネガティブな言葉を使って話す 相手の成功を批判したり悪くいうことはネガティブです。 相手を陥れることを考えるのではなく、 「だからこそ」自分はさら

          伝えない技術 Part1

          できない人のビジネスマナー〜ノック編〜

          ⁡日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 公開中の動画の 解説記事を書いていきます。 ⁡ 今回の動画:できない人のビジネスマナー〜ノック編〜 落窪くんは、どこが間違っていたのか?どう改善したらいいのか? ⁡ 西出博子著 「図解 できる人のビジネスマナー」を参考に振り返っていきます。 ⁡01:正しいノックの仕方⁡手を軽く握り、手の甲を扉に向けて、人差し指・中指・薬指の第二関節を使ってドアを叩きます。 あまり強く叩くと乱暴な印象を与えるため、注意しましょ

          できない人のビジネスマナー〜ノック編〜

          できない人のビジネスマナー〜お辞儀編〜

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:できない人のビジネスマナー〜お辞儀編〜 落窪くんは、どこが間違っていたのか?どう改善したらいいのか? 西出博子著 「お!ヤルな!と言われる 図解デキる人のビジネスマナー」を参考に振り返っていきます。 01:お辞儀は3種類あります。状況や相手との関係によって使い分けましょう。 ①最敬礼 最も丁寧なお辞儀で、特に誠意を表すときに使います。 45°

          できない人のビジネスマナー〜お辞儀編〜

          できない人のビジネスマナーPart2

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:できない人のビジネスマナーPart2 落窪くんは、どこが間違っていたのか?どう改善したらいいのか? 西出博子著 「図解 できる人のビジネスマナー」を参考に振り返っていきます。 01:準備不足でも満足してしまう。(0:33)会議を成功させるためにはプロデュース力が問われます。 前日までに以下のことを実施しておくと、当日はスムーズに会議をすすめるこ

          できない人のビジネスマナーPart2

          できない人のビジネスマナーPart1

          日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:できない人のビジネスマナーPart1 落窪くんは、どこが間違っていたのか?どう改善したらいいのか? 西出博子著 「図解 できる人のビジネスマナー」を参考に振り返っていきます。 01:聞いた内容を何度も聞き返す(0:32) 言葉づかいや敬語の使い方が間違っていましたね。 改善ポイント1:社内外での上司・同僚の呼び方 ×「社長さん」「山田部長さ

          できない人のビジネスマナーPart1

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part3〜完結編〜

          ご訪問ありがとうございます。 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:チャンスがやってこない15くらいの習慣 「たしかにこれではチャンスはやってこない!」 と共感の声がたくさん聞こえる中、待望の3回目となりました。 こちらは、レス・ギブリン著の 『チャンスがやってくる15の習慣』 の内容を参考に、敢えて振り切ってダメな例を 映像化することで気づきが生まれるのでは!? 01:心を込

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part3〜完結編〜

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part2

          ご訪問ありがとうございます。 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:チャンスがやってこない15くらいの習慣 こちらは、レス・ギブリン著の 『チャンスがやってくる15の習慣』 の内容を参考に、敢えて振り切ってダメな例を 映像化することで気づきが生まれるのでは!? ▼スキハンのホームURL ▼今回の動画のURL 01:『わたし』ばかり使って話す(0:34) 本書では、『相手のこ

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part2

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part1

          ご訪問ありがとうございます。 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:チャンスがやってこない15くらいの習慣 「1時間で読める、一生の宝物。」 と本の帯にありました。 レス・ギブリン著の本になります。 コミュニケーションに焦点があたった良書です。 映像は反面教師にしていただき、解説はご参考にしていただければと思います。 01:人は自分以外のことも興味津々であると想い、自分の話をたく

          チャンスがやってこない15くらいの習慣 Part1

          すぐやらない技術〜Part3 完結編〜

          ご訪問ありがとうございます。 日本一の反面教師YouTubeチャンネル 『スキハン』です。 今回投稿している動画の 解説記事を書いていきます。 今回の動画:すぐやらない技術 今回の動画は、『すぐやらない技術』 内容盛りだくさんで早くも3回目となりました。 こちらは、久米信行著の 『考えすぎて動けない人のためのすぐやる!技術』 の内容を参考に、敢えて振り切ってダメな例を 映像化することで気づきが生まれるのでは!? 01:周囲の目が気になり、行動できない(0:33)

          すぐやらない技術〜Part3 完結編〜