最近の記事

保育士試験 合格発表

保育士試験実技試験を受けてから約1ヶ月後。 ようやくこの日が。 不合格を覚悟した1ヶ月間。 この日はいつもの郵便の時間になるととにかくソワソワ。 しかしいつもの時間に届かない。 次男のお昼寝タイムがやってきたので寝かしつけて、リビングで一息着いていると、母から手渡されたもの。 お、お、お、オレンジ色!!!!!受かった~!!!! そう、保育士試験の合格通知は中を開くまでもなく、色で合否が分かるようです。笑 言語の試験でタイトルを言った記憶がなく、やらかしたな~と思い続け

    • 保育士試験 実技試験を受けてきた その3

      続きを書くと言いながらだいぶ日が経ってしまいました。 試験結果ももう届きました。笑 それは次の記事に書くとして、実技試験のまとめをしておきます。 1.気をつけたこと堂々とすること、印象を良くすることを最優先しました。 実技に関しては、たくさん練習してきたつもり。本番では、練習したことしか出来ない。だから、堂々といつも通りやれば良い。 あとは、まさに【実技試験は面接試験】と言うことを念頭に置き(本当のところは分かりませんが)、清潔さ・表情・所作を気をつけること。とても大切だ

      • 保育士試験 実技試験を受けてきた その2

        ⑥音楽試験 試験予定時間10分くらい前に呼ばれ、試験室前の椅子へ。 説明と本人確認。 前の人の音めっちゃ聞こえる。 部屋はこんな感じ。 ピアノと荷物置き場が遠くて、受験票戻しに行くの大変。このやり方何とかならないのかい?と思う。 あひるの行列、ゆりかごのうた。 「かあさんあひるが」が声裏返る。やっぱり声出し無しできっちり歌うの厳しいよな… 突然そんなに声帯開くかい、と突っ込む。 ゆりかごの歌はゆったり良い感じに歌えた。 場所的に、演奏中は試験官の顔は全く見

        • 保育士試験 実技試験を受けてきた その1

          本日。保育士試験の二次試験です。 流れを記録。 ①会場到着 7:45頃最寄り駅に到着。駅からは流れに身を任せてガイダンス会場の方へ。 結構歩いたな~ 既に来ている人も。ずらーっと並びます。 会場に入れるのは8:15なので、それまで待機。寒かった…。 手袋、マフラー ↑持っていけば良かった。 暇なので周りの服装チェックをしつつ時間をやり過ごす。 意外とラフな感じが多い。どこ遊びに行くん?というくらいの人もいた。笑 ②8:15~ガイダンス会場へ 前から詰めて

        保育士試験 合格発表

          保育士試験 実技試験への招待状

          おはようございます。 先日、ついに筆記試験の合格通知がきました。 噂通り、開かなくても合否がわかる。笑 夢の筆記試験一発通過を果たしました。 自分のメモと、どなたかの役に立てばと思い、私の勉強法を記録しておきます。   1.スケジュール 5月 テキスト購入→ひととおり読む。 6月~9月前半 テキストを細部まで、ノートに取りながら読む。 9月後半~10月 過去問を解いて解いて解く。 10月下旬 筆記試験 2.自分のスタイル 私は「ノートに書く」という行為

          保育士試験 実技試験への招待状

          保育士試験を受けてきた③

          まとめ。 受験者について印象としては、30~40代が多かった。 子育てが落ち着いて、という人も相当数いるのかしら。 そう考えると、取りやすい資格なのか、人気の資格なのか… 合格率は20%ほどみたいです。 服装は私服!って感じでしたね。みんなラフな感じ。 会場について某大学でした。 スタッフは親しみやすくて圧迫感なくてよかった。笑 自宅から電車を3回乗り換え、1時間40分ほどかけて行ったのが1番疲れた。 今も電車の中です笑 自習室は遠くて行かなかった。  

          保育士試験を受けてきた③

          保育士試験を受けてきた②

          2日目。 ①教育原理&②社会養護 いわゆる「ニコイチ」。 2教科とも6割取れないと2教科とも不合格。 基本的な問題から発展問題まで。 教育原理は基礎的な事ミス。ギリギリ取れたか落ちたか… 社会養護は少し易しめ?(でも自信なし) ③子どもの保健 さぁ、声を揃えて… (」^o^)」ダニ!!!シラミ!!! そんな内容出る?という感じの問題もいくつか。 法改正があったから絶対出ると思っていた予防接種のことが1問も無かった衝撃。 病名の問題も難しかった。クループ

          保育士試験を受けてきた②

          保育士試験を受けてきた①

          やっと資格試験が終わりました。 「勉強しなきゃ」の呪縛からやっと開放される… とりあえず試験の記録。 科目について~1日目~①保育の心理学 試験というものが久々すぎて、雰囲気に飲まれる。 途中退出できる仕組みだけど、同じ会場の方は誰も退出せず。 難易度高め?手応え、無し。 ②保育原理 なんとなくできた気がする。 難易度は普通くらい? ③家庭福祉 やってきました福祉系。 社会福祉よりは出来るかな…と思ってたけど、激ムズだった。 心の中で「知らんがな」連

          保育士試験を受けてきた①

          資格試験(資格選択~受験まで)

          前回の続き。 自分の思いを整理して、どの資格を取ろうか選び始めた。 条件は ①転職する際役立ちそうなもの ②独学で取れるもの ③難易度が高すぎないもの まとまった勉強時間は取れないので、独学で取れるもの、というのは重要。 いつか転職するというときに、役立つもの、というのも重要。 というわけで、保育士資格取得をめざした勉強を始めた。 保育士資格に決めた理由・教育、子育てというキーワードで、自分も興味のある分野であること ・教員免許を取る際に勉強したことが役立

          資格試験(資格選択~受験まで)

          資格試験(取得決意までの道のり)

          前の記事から1年経ってたわ(笑) 書きたくなったので、書く。 長男3歳11ヶ月、次男1歳6ヶ月になった。 わたし33歳。 現在資格取得に向けて勉強中。 職業:安定してると言われてるところ。育休中。今度の4月復帰。 資格:普通運転免許、小中教員免許(今の仕事とは関係なし) 資格取得を決意した理由①次男は先天性異常で産まれ、他にも手術の可能性がある疾患があったり、定期的に大きい病院で血液検査をうけたりしている。 手術の際に入院した病院や、いまも定期的に通っている病院で、

          資格試験(取得決意までの道のり)

          心が疲れるということ

          私は基本的に「なんとかなる」精神で日々過ごしている。 細かいことは気にしない(気にしなさすぎかも)。  嫌なことや不安なこともだいたい寝れば「なんとかなるか~」と思うタイプ。 だからあまり心が疲れない。(身体はよく疲れる) でも、時々、どうしようもなく心が疲れたなーーと言う時がある。 今が、まさに、その時期。 学生時代よりは冷静に考えられるようになれてるかなぁ。 ​学生時代といま 学生時代はやっぱり人間関係(友情、恋愛ともに)で悩み、落ちることが多かった。

          心が疲れるということ

          先天性異常ということ② レチナとの戦い

          前にも書いた通り、我が家の次男には先天性口唇裂という異常があった。 大学病院への初診は生後1ヶ月。 その時から左の鼻穴に付けるレチナ。 鼻の形を整えるための付けるらしい。 息子の場合は片側のため、左側のみ。 突然付けられるレチナ。ギャン泣きする息子。 その横で涙をこらえる母。 可哀想に。嫌だよね。ごめんね、健康に産んであげられなくて。ごめんね。頑張ろうね。 と何度も心の中で呟いた。家に帰るまで、車の中でも泣いた。この日が1番泣いた。 そしてこの日から始まった

          先天性異常ということ② レチナとの戦い

          なぜ勉強するのか

          受験や試験はふるいをかけるためだ、と幼い頃から父に言われていた記憶がある。 幼い頃からわりと勉強が好きで、問題を解くことが楽しかった。 できることが嬉しかったし、できないと悔しかった。 要は、負けず嫌いだったのだ。ライバルは友達だった。 中学生までの話。 高校は進学校と言われる高校に通ったけれど、上には上がいることを痛感。 上位に入れるはずもなく、いつもなんとかついていくのに必死だった。 悔しさはあったけど、「どうせ敵わない」と思っていたので、ライバルは自分に変

          なぜ勉強するのか

          産後0日から始まる授乳のお話

          2歳長男、完母、1歳手前で卒乳。6ヶ月長男、完母。 壮絶な出産を終え、すぐに始まる授乳生活。 長男の時は右も左も分からなかったので、検索魔になり、時間をきちんと測り、寝ても覚めても授乳のことを常に考えていた気がする。 そして自分の中の決意「寝かしつけの添い乳はしない。」 卒乳が大変になると思ったから。 寝かしつけでどんなに泣いても添い乳はせず、抱っこ、ゆらゆら、子守唄など、試行錯誤しながら寝かしつけていた。 それが理由か分からないけど、息子はあまり執着せず、生後1

          産後0日から始まる授乳のお話

          先天性異常ということ

          我が家の次男は、先天性異常をもって産まれてきました。 片側不全唇裂。産まれて顔を見て初めてわかりました。 生後3ヶ月で手術、現在も通院しています。 長男は、それはもう健康優良児で大きな風邪や病気もなくすくすくと育ってくれているので、次男の病気がわかった時は「まさか」と思いました。 口唇裂、口蓋裂、口顎裂は手術で綺麗になるから大丈夫。とよく言われます。私もそう思っていました。 でも、それだけではないぞ、といまは思うんです。 綺麗になって終わりじゃないぞと。 唇裂だ

          先天性異常ということ

          息子の自慢をさせてくれ

          コロナが流行る前は、親戚や友人や支援センターなどでたくさんの人に会って、 かわいい、すごいね、上手だね、えらいね と色々な人に褒めてもらって、母はそれだけで報われるところあったけど、 今はそういう機会がないので、息子たちの可愛さをここで世界に発信して、褒められた気になろうと思う。 ただの親バカ記録。 長男 2歳10ヶ月 かわいい。 よく言う「男の子大変でしょ」という感覚に陥ったことはない。どちらかと言うとおっとり。 めっちゃ喋る。1歳半になる前からベラベラ喋る

          息子の自慢をさせてくれ