見出し画像

朝活の本当の役割

こんにちは!高校生ライター、音声配信者のスギタツです。

このnoteでは、ぼくが1日のうちで考えたこと・起こった出来事をゆるく発信しています。

今日は久しぶりに朝活ができた。

6時頃に起きて、そこから朝活がスタートした。

ぼくはこれまで、「朝活なんて2時間ないと意味がない!」と思っていた。

朝の時間は頭がスッキリしているため、ガッツリ作業しないと効果などないと思っていたのだ。

だが、今日でその常識はくつがえった。

たった1時間ほどの朝活でも、いい役割を果たしたのだ。

例えば、インスタの投稿の表紙・スタエフのラジオ投稿・ブログの構成づくり等

とくにブログの構成づくりをしておいたことによって、学校でも効率よくブログを書けた。

なので、作業がとてもはかどったのだ。

インスタの表紙を撮影しておいたことで、学校での作成もとても捗った。

朝活の役割は、「ガッツリ作業する」ではなく、「その後の作業の引き金を作る」である。

これに関しては、クロネコさんのVoicyを聞いてほしい。

ここで話していたことが、ようやくつながった。

新たな発見が多い一日であった。


この記事を読んで、「僕のことを応援したいな!」と思った方はぜひサポートをよろしくおねがいします🙇 頂いたお金は僕の情報へのインプット代として、より皆さんに有益な情報をお届けできるよう努めてまいります☺️