見出し画像

人間関係

こんにちは。
日々、自分と向き合いながら進んでいこうと思っている50代独身女です。

今、自分の心が喜ぶことをしようって思っているところ。

ここ最近、いろんな会社での仕事をさせて頂いていましたが、意外と自分に合うんだなって思う仕事に自信がついたり、仕事はともかく、どうも何か合わなくてストレスを感じてしまうことも。

時々、帰りの電車の中で泣きたい気持ちを引きずってしまったりということもあった。

仕事とはそういうものだ。

そう自分に言い聞かせているけれど、何度か入っても同じ気持ちならば、もうその会社の仕事は断ることにしようって。

同じ落ち込むにしても、仕事としての厳しさは自分への戒めとして、これからの成長のために前向きに考えられる。

だけど、そうじゃない。

自分がそこにいても成長がないと思う仕事は断ろうって決めたのだ。

そして、人との関係の中で少し考えが変わったこともある。

第一印象があまり良くないと思っていた人が、意外と話していたら違っていた…と、いうような出会いが今まで多々あった。

第一印象で人を決めつけることはやめよう。

そんな風に、長い人生ずっと思っていたのだ。

しかし、最近になって第一印象は「直感」として考えた方がよくないか?

そんな風に思ってきたのだ。

ほぼ第一印象で「違和感」のある人は、いくら仲良くなっても、やっぱり距離を縮めてはいけないと思うことがある。

仲良くしている振りをしていても、お腹の中で違うことを考えているということもあるんだぞということ。

今のわたしの環境で、フリーランスとして仕事をしている人たちの足の引っ張り合いというのがあることも知った。

あ〜
芸能界だけじゃないんだね。

✴︎✴︎✴︎

ここ最近、東谷さんという暴露系のYouTuberが突然出現したことが話題になっている。
✴︎東谷義和ガーシーch

急に城田優さんのCMが消されたとか…なんのことかと思っていたら、東谷さんの暴露話からのようだった。

東谷さんが、長年のいろんな芸能人との付き合いで裏切られた人のことを暴露をしているのだ。

芸能人は、裏の顔があって当たり前なんだけど裏を知りたくないよなぁ。

昔、イ・ホンギくんが好きでワンオクのTAKAと仲良くなって、急に交友関係がすごいメンツだなって思っていたことを思い出した。

✴︎画像お借りしました。
その方は、この画像にはいないようです。

なので、ホンギくんのインスタをみて仲良しの芸能人の人たちを全てフォローしていた。

この東谷さんは知らなかったけれど、この大勢の写真の中にいつもチラチラといた方だったんだなと思った。

わたしは、芸能人のSNSの友達ごっこみたいなのを見ていて、違和感を持つタイプなので寂しがりやの集まりなのかなって思ってみていた。

この人の動画の切り抜き動画もたくさんあるので、おススメに出てきてしまう。

ついつい覗いてしまうのですが、仲の良いときはいいけれど、敵に回すと怖いって人いる。

世の芸能人の方々、お気をつけてください。

✴︎✴︎✴︎

よく、お世話好きな人の中にも「あの人に〇〇してあげたのに」と悪口を言う人がいる。

それ、一番怖いなと思う。

たしかに、何かして頂いたら恩を返すというのが一番だと思っている。

だけど、〇〇してあげたのに…というのもなんとも情けないような。

✴︎東谷さんに関しては、本当なら暴露されても仕方ないかなと思うところはある。
春馬くんの話しもしているので。

✴︎✴︎✴︎

実のところ、その話の流れで頭の片隅にいつも考えていることがある。

愛犬アメリの介護の頃からお世話になった人がたくさんいるのだ。

SNSのパワーってすごいと思った!!

ほとんど、SNSからアメたんを応援してくれていた方々ばかりなのだ。

✴︎お世話になったもんね!アメたん。

ノートに、リストを作っている。
お礼のお返しを順番にしているところだ。

しかしながら、こんな状況なので経済的な問題もあり止まってしまって、まだまだ返せてない人もいる。

犬のSNSから離れつつあるんだけど、親切にしてくださった人たちの愛犬に、何かあったときに真っ先に返すことを考えて見落とさないようにしているということも頭にあるのだ。

やっと、返したのにまたそのお返しをしてくださる方もいらっしゃって、また返さないといけないという思いも正直ある。

人とのお付き合いって難しい。

特に、浅く広くのお付き合いは難しいと思っているのだ。

わたしの考えすぎかもしれないけど。

暴露系YouTuberの東谷さんのことで、尚更考えていたところだ。

そして、「ぼっち」なわたしとしては…ややこしい人間関係から、自分を守るべきことも考えているところだ。

わたしの頭の中を表現したイラスト使用させていただきました。

チャイ

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?