Sugarザウルス

人間のふりをしながら生きているケモノです

Sugarザウルス

人間のふりをしながら生きているケモノです

最近の記事

【ミラベルと魔法だらけの家】が、これからのディズニーの顔だ!

 1937年に、白雪姫が「いつか王子様が」と夢見てから84年後の今日。 すっかり価値観は変わり、女性は男の人に見初められて「幸せに暮らしましたとさ(Happily ever after)」という人生より 「ありのままに(Let it go)」自分で人生を切り拓く強さを選ぶようになりました。  かつて王子様に愛されたのは、バラ色の頬をした可愛い顔と細身の体、ドレスを着こなす可憐なプリンセスでしたが、ポリコレの声が高まる中でヒロインは次第に変わっていきます。 塔の中から飛び出し

    • 同性愛ではないBLの話

      私は絵描き界隈に生息しているので、当然のように隣の垣根を越えるとBLがある。 もう何十年もBLの隣で生活してきたので、BLのルールや傾向なども把握しているし、私の友人も深さに差はあれどBLに沈んでいる。 だから、ごく普通にBLに理解がある人、と思われがちなので、自分の意思表示をしておくと 嫌悪する程ではないけれど、 私は兼ねてからBLを受け入れていない。 私は同性愛の権利獲得支持者なのに、どうして受け入れられないのか不思議だった。 ゲイやレズビアン、その限りでない様々なマ

      • 毒親に育てられた子どもが親になる

        ■尊厳を守られない家庭私の育った環境には、虐待があったようでした。 私の両親は熊本の出身。 九州男児や肥後もっこすという言葉を、悪くとらえた様な父を持つ家庭で育ちました。 家の中で一番権力を持つのは父で「例え一家の大黒柱がいう事が間違っていても、家族はついてこなくちゃいけない。統率が乱れる」という事を当然の様に言い、 私は「え、それおかしくない?共倒れするやん」という事を当然のように言ってしまう娘でした。 要するに「おかしいと思う事」を流しきれず「NO」と言ってしまうので、

        • 女性から見た、男性の生きづらさ

          「パパの枕、くさーーい」 洗剤のCM 「あれ?パパの分は?」 食品のCM とかく、男性は蔑ろにされる演出が多い。 何かと臭いと言われ、好物はママと娘に食べられる。 それが"笑い"らしい。 私には、何が面白いのか分からない。 今まで「男性は臭い」と思った事は無い。 そりゃ人によって夏場の体臭が気になる事はあるけど、 男性だからではなく、自分の汗くささだって嫌になる。 男性の分は、とりあげて女性のものにしてもいい、という価値観もないので、 「美味しすぎてパパの分まで食べちゃっ

        【ミラベルと魔法だらけの家】が、これからのディズニーの顔だ!

          自閉症とわたし @世界自閉症啓発デー

          私は高機能自閉症。らしい。 IQの低下が伴わない自閉症をそう呼ぶのだと言う。 私にとっては生まれつきこの状態なので、人と違う呼ばれ方をするのが不思議だけれど。 そもそも、私がクリニックの門を叩いたのは、 働き始めた20代前半、職場に存在していた派閥を理解できずに浮きに浮いたから。 昔から【察する事】や【人の目を気にする事】が極端に苦手だったけれど、社会人ではそれが死活問題で、さすがに自分の共感性の乏しさに「何か私はおかしいのかもしれない」と思い至った。 数ヵ月にわたる筆記

          自閉症とわたし @世界自閉症啓発デー

          女性を優しく突き落とす方法

          私は、初めての妊娠が遅かった。 かなり焦った妊娠だった。ちまたでは35歳以上の初産は「高齢出産」と呼ぶらしい。知ってた? 「大丈夫よ~、40歳すぎても妊娠した知り合い居るよ!」 という人は、職場でも友人でも、どこにでも必ず一人はいる。 だけど、産婦人科の医療従事者には「大丈夫よ~」という人はいなかった。 常に妊娠率の低さや、流産リスクの高さを見せつけられ、女性なら容易く可能だと思っていた"出産"の壁の高さにおののいた。 世間と医療業界で、この高齢出産の意識のギャップがかなり大

          女性を優しく突き落とす方法

          人を嫌うという事

          たまには私も人の悪口を言う。 誰かが言った他人の悪口に同調する事もある。 人が聞いている所で、他の人の事を口に出す事さえある。 それらは、推奨されない事だと分かっている。 しかし、なぜ推奨されないのだろう。 私は余程正直だと思う。 確かに、人の悪口を言えば、それが本人に伝わっていつかトラブルになるかもしれない。 周りからの自分の評価を下げるかもしれない。 でも口に出さなくたって、心の内ではよく思っていないのだから、いつかトラブルになったっておかしくない。 嘘も方便と言うけ

          人を嫌うという事