マガジンのカバー画像

感情の学校

463
心理カウンセラー細川一滴先生と、大切なものなんだけれど、しっかり勉強したり、見直すことのない感情についての学校を開講しました。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

約150前、アメリカで奴隷解放宣言が出された。しかし奴隷たちはその後も奴隷を続けていたという。
これは象徴的な出来事で、ひとは突然自由に振舞うことはできない。
少しずつ自分の感覚を取り戻し、大切なものがなんだったのかを明らかにするのにはトレーングが必要、と伝えたい。

今とは違う自分になりたいなら何かを変えなくてはいけない。でも今の自分からはそれが見えないというジレンマにハマるのです。
こんな時に

もっとみる

小さなこころの動きに気がついていくこと。
感情は、瞬間瞬間に細かく動いています。嫌な気持ちになったり、嬉しい気持ちになったり、些細なことで動くものです。この動きに気がついていくことが、自分を大切にして生きるには大切と伝えたい。

この微細なこころの動きが、実は人生の豊かさや充実感とつながっているのです。
充実感とは感情そのものです。こころを動かしていくことで、キャッチしやすくなります。

感情の学

もっとみる

完璧に見えるようなひと、成果の凄いひとがいる。彼らは何でも知っているように見えるし、失敗しないように見える。しかし、どうやらそんなことはなさそうだ。

わからなくても、不完全でも、やってみることが大切。ということを伝えたい。
不安は感じるもの、失敗もつきもの。充実して面白い人生にはどうしたって不可欠。この不完全さと共に歩んでいこう。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情

もっとみる

「お金と仲良くなるには」
お金を使うとき、何を感じていますか。 仕方なく払うでしょうか。それとも喜びを感じますか? もしくは無感覚なのかも。。

お金とうまく付き合うにはお金と仲良くなった方がいい、ということを伝えたい。

毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた。
あなたは今、どんな感情ですか?
2018年 3月28日編 詳細は欄外〜(音声 300秒)

感情の学校URLはこちら
htt

もっとみる

私たちは本当に自分の自由を楽しんでいるのでしょうか? 無意識のうちに染み付いてしまった反応パターンや、空気を読んでしまうことが沢山あります。

自分の大切なことを大切にし、大好きなことを追いかけるにはこの反応パターンに気づくことが大切、と伝えたい。


感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?

感情の学校URLは

もっとみる

僕のところに来てくださる方の名言の一つに「自分のこころを粗末に扱っていたことに気付きました」というのがある。
周りの空気感によって自分を曲げてしまうのだという。「事を荒立てるより自分が我慢すればいいよね」というのは文化的背景もあるかもしれない。それでもあえて言おう。
自分のこころを大切に扱うことが大切、と伝えたい

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアし

もっとみる

「センターに向かう人間関係の極意」
意見が対立すると、自分の正当性を主張したくなります。でもお互い頑なに正当性を主張しては、解決を見ることはありません。
その正当性の裏に隠れている本当の思いはなんでしょうか。面白いことに、本人すら実はわかっていなかったりします。
そんな深層心理を自分でわかるようになるのが大事と伝えたい。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」を

もっとみる

例えばスポーツなどで、いい試合だったね!という場合、その均衡とハラハラの展開の中、どちらが勝つかわからないような試合だったりします。
人生もきっとそう。いろんなことがある中で展開する人生、その時の感情はきっと大きく動きます。
感情は大きく動いた方がいい。ネガティブな感情もポジティブな感情もとっても大切と伝えたい

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアして

もっとみる

最高の人生を生きる。日常的に考えることがあるでしょうか。
お金に困らなかったらいいなとか、もっと学力とか地位や肩書きがあったらなとか思うかもしれない。でも自分の中にあるその本意は一体なんでしょうか?

感情の学校URLはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/xl86q

毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた。
あなたは今、どんな感情ですか

もっとみる

世知辛い感性でいきていると、周りは世知辛いひとが多くなっていく。優しく助けるように生きると、出会うひともそうなっていく。思考は現実化する、の一つかもしれない。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?

失敗を予感したり、危険を感じたとき、過剰に恐れに飲み込まれておかしな行動に出ることは良くあります。でも恐れていたことがその通りになることはわずか。なったとしても、実は大丈夫だったりします。恐れが出た時には落ち着いて適切に対処していきたいですね。

10年前の写真を見て気づく。表情が全然違う。感情を解放してきた結果は写真にもでるんだな、と思った次第。あれからずいぶん友人も増えました。感情を解放するといいことがたくさんあります。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?

本当は寂しいのだけど起こってしまったり、欲しいけどいらないよという態度をしてしまったり。ひとそれぞれ表現に癖があると思いますが、良くあります。これも感情の混乱の一つで、願望達成が遠回りになってしまいます。なぜそうなっているのか? その心の内側を見ていくと、とても愛すべき自分の姿があります。その姿が本来の自分。これを知っているだけで信頼できる人柄へ変わります。

〜感情の学校はこちら〜
https:

もっとみる

"感情のシェアができる家族"と書きながら「そんなことできる家族、いないよ」という思いと、「これができたらすごいことになる。社会が変わる、世界が変わる」という興奮を覚えます。
とんでもないビジョンを見てしまったな。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?