見出し画像

UI/UXデザイナーになるための学習計画


はじめに

新卒でUI/UXデザイナーを目指す、都内私立大学2年の「すえ」です。
今日は、新卒でUI/UXデザイナーになるための学習計画についてまとめようと思います。
この学習計画は、大学2年から新卒でUI/UXデザイナーになるために、
自分が何をいつまでにすればいいのかを視覚化するために作成ようと考えました。計画は完璧ではないですが、適宜修正をしながら1歩ずつ前に進んでいるという感覚を得るためにも、『新卒でUI/UXデザイナーになる』というゴールから逆算をして詳細に計画を立てていこうと思います。

大学卒業時の目標

「UI/UXデザイナーに新卒で就職をする!」
過去のブログにも書いている通り、今の自分の目標は「新卒でUI/UXデザイナー」になるということです。
以下のブログには、UI/UXデザイナーになろうと思ったきっかけについてまとめているので、もし良かったら読んでみて下さい!

大学4年生の目標

「UI/UXデザイナーとして内定を頂く🚩」
この目標は大学卒業時の目標と被ってしまうのですが、大学4年生の夏までにUI/UXデザイナーとして内定を頂けるという地点を最終のゴールとして大学3年生以降は目標をそれぞれ設定していきます。

大学3年生の目標

【4月〜6月】
・サマーインターンに応募して採用をもらう
【7月・8月】
・サマーインターンに参加して、
 経験を積みポートフォリオをブラッシュアップする
【9月〜12月】
・ポートフォリオのクオリティーを上げる
・面接対策を行う
【1月〜翌年7月まで】
・選考を受ける(←就活開始)

 

大学3年生の前半は、インターンを通してUI/UXの実務経験を積みながら知識を身につけると同時に、本選考で使用するポートフォリオのクオリティー向上を目標としています。
後半は、本選考に向けポートフォリオを完成させ、面接対策を中心に進めていく予定です。(ここら辺はまだ詳しく決められていないですが、イメージを掴むためにも大雑把に計画を立ててみました!)

大学2年生の目標

【4月】
・Figmaの操作に慣れる (BONOの「UI入門」を終わらせる)
・「Daily UI」を通して知識をアウトプットする
【5月】
BONOの「UIビジュアルの入門コース」を終わらせる
【6月】
BONOの「情報設計の入門コース」を終わらせる
【7月】
・BONOの「顧客理解の入門コース」を終わらせる
【8月】
・ポートフォリオを作る
【9月】
・ポートフォリオのクオリティーを向上させる
・インターンの面接を受ける
【10月】
・インターン先を決定する
【11月〜翌年3月】
・実務経験を通して、知識を深める
・サマーインターン用のポートフォリオを完成させる

 

大学2年生(今年)の最大の目標は、「10月までにインターン先を決めること」だと考えています。まずは、インターン生として採用して頂けるように「カイクン」さんのUI/UXデザイナーに特化した学習ツール『BONO』を活用して基礎学習をしていこうと思います。

無事にインターン先が決まり、実務経験を積み始めてからは、実務と並行して、翌年(大学3年生)のサマーインターン内定のためのポートフォリオを完成させていきたいと思っています。

おわりに

今回は新卒でUI/UXデザイナーになるための学習計画をまとめてみました。
新卒として働き始めるのはあと3年後ですが、実際に計画を立ててみると思っていた以上に時間がないなと感じました。
決してこの計画通りに全て進むとは思っていないですが、なんとなくゴールまでの道のりは見えてきたので、今日から気合いを入れ直して頑張りたいと思います!!
次は、「4月の目標」についてより詳細に計画を立てていきます。
次の記事も読んでもらえると嬉しいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?