subodai

映画が好き 過去の映画レビューもあります https://blog.goo.ne.jp…

subodai

映画が好き 過去の映画レビューもあります https://blog.goo.ne.jp/bum3110

記事一覧

カラオケ行こ!

同じ目的があればで友達になれる。って話しだけど…それは、岡くんと狂児さんだからなんだな。X JAPANの紅の最初の歌詞を関西弁で訳すところが良い。なんか、関わった人た…

subodai
19時間前

季節のない街 第二話 親おもい

自分に刺さった。 まるで自分の家のようだと思いつつもドラマなのでかなり客観的に捉える事ができた。 結果、判った。 母は長男に頼りたいのだ。 たとえ世間的には悪い息子…

subodai
2か月前
1

正欲

生きづらい世の中をこんな描き方するなんてすごい。そして、一つ一つの言葉が自分の心に沁み込む感じで、張っていた気持ちが柔らかくなる気配に気づきました。 いろんな人…

subodai
3か月前
2

PERFECT DAYS

楽しみにしていた作品。期待通りでした。一人の清掃員の日常。キチンとした毎日を送る平山が現実にいるんじゃないかと探してしまいそうなくらい説得力がある。禅の世界のよ…

subodai
5か月前
2

青いパパイヤの香り

また観たいなぁと思っていたらAmazon prime Videoにあった。 やはり映画全体に流れる気配が好きです。 ムイという少女の佇まいに惹かれます。 シンデレラ物語のようだと思…

subodai
6か月前
1

何かを身につけるって楽しい。大変だけど、楽しい。毛糸がとても良いのです。なんとか頑張って、ずっと編めるように頑張ってます。

subodai
8か月前
1

あの子は貴族

タイトルから、あまり良い気分にはなれないかなと思いながら観始める。 華子と美紀そして、幸一郎。腐ることなく自分の人生を受け止め生きる姿が淡々と描かれていて、とて…

subodai
8か月前
カラオケ行こ!

カラオケ行こ!

同じ目的があればで友達になれる。って話しだけど…それは、岡くんと狂児さんだからなんだな。X JAPANの紅の最初の歌詞を関西弁で訳すところが良い。なんか、関わった人たちの愛が感じられるシーンです。綾野剛さんの少年をみつめる瞳が優し過ぎる。それに抗う少年の強がりと真っ直ぐさを齋藤潤さんが見事に表現している。心打たれました。

季節のない街 第二話 親おもい

自分に刺さった。
まるで自分の家のようだと思いつつもドラマなのでかなり客観的に捉える事ができた。
結果、判った。
母は長男に頼りたいのだ。
たとえ世間的には悪い息子でも、こうなって欲しいという期待を捨てる事ができず、きっと次は大丈夫というループにはまってしまうのだ。
ただ、それだけなのだ。
合点がいった。
なりふり構わずなのはそういう理由なのね。
でも、兄は亡くなってしまった。
たぶん誰のせいでも

もっとみる

正欲

生きづらい世の中をこんな描き方するなんてすごい。そして、一つ一つの言葉が自分の心に沁み込む感じで、張っていた気持ちが柔らかくなる気配に気づきました。

いろんな人がいて当たり前のはずが、そうできないのは社会全体のハラスメントだと思う。職場で耳にするプライベートな話題とか‥嫌な気持ちになっちゃう人もいるのだと知って欲しい。
難しい映画なのかな?と思って観たけど、とてもわかりやすかった。そして、自分を

もっとみる

PERFECT DAYS

楽しみにしていた作品。期待通りでした。一人の清掃員の日常。キチンとした毎日を送る平山が現実にいるんじゃないかと探してしまいそうなくらい説得力がある。禅の世界のように心穏やかに過ごす毎日であっても生きている限り心が波立ってどうしようもない日もある。年を重ねるとは、そういう事をいなす術が身につくという事かもしれない。

それにしても、ここに出てくる東京の街はまるでミニチュアを見ているよう。景色に監督の

もっとみる
青いパパイヤの香り

青いパパイヤの香り

また観たいなぁと思っていたらAmazon prime Videoにあった。
やはり映画全体に流れる気配が好きです。
ムイという少女の佇まいに惹かれます。
シンデレラ物語のようだと思った。
一つ一つの動作が印象的で、台詞が少ないので特にそう感じるのかもしれない。
とても好きな作品です。

何かを身につけるって楽しい。大変だけど、楽しい。毛糸がとても良いのです。なんとか頑張って、ずっと編めるように頑張ってます。

あの子は貴族

タイトルから、あまり良い気分にはなれないかなと思いながら観始める。
華子と美紀そして、幸一郎。腐ることなく自分の人生を受け止め生きる姿が淡々と描かれていて、とても好感が持てた。さも東京のどこかにいそう。嫌味のない良い作品でした。