見出し画像

【感想】人生シェア会┊︎もがいている姿も美しい

主催のaimiさん、ゲストのかのこのさん、お疲れさまでした😸
そしてお時間を共にしたみなさん、ありがとうございました。

わたしは今回のゲストである、かのこのさんにお世話になっていることをきっかけに今回初めて拝聴しました。
ご自身に向き合いながら生きているおふたりはかっこいい!!
わたし自身、自己表現が大きなトピックスなので刺激になりました。
人生を語るってすごくいい経験になりそうです。

感想① もがいている姿も美しい

お話を聞いている中で、わたしを少し生きづらくさせる、ある思い込みに気づきました。
わたしって「もがいている未完成な自分はダメだ」って思っている。

語り手のおふたりは、何度も自己探求したり、こういうものがあるよね~とただ認めていたり。
なんだろう、器がご自身を包み込んでいる感じがしたんです。
そういう感じがすごく憧れるな~と思って。

もがいている姿って美しいんだよな、としみじみ思いました。
結果や成功を収めれば輝かしいしそれも美しいけれど、きっとわたしは満足することなく、またもがくことを選ぶんだろう。
そうだよなと腑に落ちる感覚もあれば、半ば自分にあきれる🥹
どこまで行くつもりか、と。

感想②ティーチングとコーチング

わたしは最近、ティーチングよりの強いアプローチを受けて、めちゃくちゃ苦しんでたんですよ。。。
わたしの気持ちが優先されたり尊重されている感じがほとんどなかった。
相手が求めるような発言、行動をとれねばならないと思うと、主体性が発揮できなくてどんどん息ができなくなっていきました。

経験から学んだり、気づいたり、悩んだり、人に支えられたり。
誰かに決められてやるんじゃなくて、自ら発見して開拓していくのがおもしろいんじゃん。
ひとりの価値ある人間としてそんなふうに生きていきたいし、ティーチングとコーチングのバランスって複雑で厄介だけど、肝になる部分だなと思う。
これに向き合うのって相当な覚悟やプレッシャーや恐れがいるなとわたしは感じるから、葛藤しているすべての人に敬意を手向けたい💐

感想③葛藤する力

「知恵やコツは葛藤する力を育てる」というお話が印象に残っています。
葛藤してる最中って苦しいしないほうがいいと思っているところから、葛藤していいんだ!って心が開けた感じがする。
葛藤した状態で物事を進めようとすると心が分離してよりしんどくなっちゃうから、葛藤する力をもっともっと育てたいと思いました😌
とりあえず今抱えている葛藤に向き合っていこう〜!

大人になっていろいろ学んで、嫌なことからは距離をとってもいい、ということが分かるようになったし、選択肢の一つに距離をとるというのが入ってくるようになった。
それまでは捨てるか捨てられるかの二択だった。きつかった〜〜〜。

前提として離れてはならないと思っていた。
今は小さなことであればそんなに時間をかけず距離を置くという選択をとれるようになったんだけど、距離を置けばそれで終わり、でいいの?ととまどっている。

そう思うと、逃げられずひたすら耐えていた子ども時代の自分、めちゃくちゃすごい。
今のわたしなら耐えられないな。
耐えられないわたしになりたかったのだけど。


感想を書こうと思っていたのに、ほとんど自分の振り返りみたいになってしまった~
次回の人生シェア会も楽しみです😊

この記事が参加している募集

この経験に学べ

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?