綾縞 -Ayashima

綾縞 -Ayashima

記事一覧

お酒の、美味しい、を知る

人が美味しいと感じるのには、3つの要素があるそうだ。 1つは、そのものの美味しさ。 2つ目は、ストーリーを知ること。 最後の3つ目は、雰囲気、だそう。 そして、お酒…

5

もう覚えていない、祖母の話。

小さい頃、よく祖父母の家に預けられた。小学生くらいまでは毎年お泊りに行っていた。いつも一緒にいるわけではないけれど、私にとって祖母は身近な存在だった。 そんな祖…

やまなしぐらし #3

台風から1週間、少しずつ復旧してきて、道路も電車もなんとか繋がり始めている。正常復旧までにはまだまだ時間が掛かるけど、みんななんだかんだ生活できている。 # 1,# …

2

やまなしぐらし #2

「山梨は山に守られているから、災害には強いんだよ。」 山梨に来てから、幾度も聞いた、”山に守られている”って言葉。地元ならではの感覚が表れてて好きだなって思う。…

1

やまなしぐらし #1

新卒、初配属で暮らし始めた山梨。必死だった1年目はあっという間に過ぎて、2年目も半分を終えた。ここまで約1年半、山梨という田舎で暮らしてきて、良いところも悪いとこ…

5

『ラッカは静かに虐殺されている』を見て

ドキュメンタリー史上、最も緊迫した90分 というコピーがよく分かる映画だった。 映画、といっていいのかどうかも疑問。 リアルな映像。 渦中にいる人にしか伝えられない…

1
お酒の、美味しい、を知る

お酒の、美味しい、を知る

人が美味しいと感じるのには、3つの要素があるそうだ。
1つは、そのものの美味しさ。
2つ目は、ストーリーを知ること。
最後の3つ目は、雰囲気、だそう。
そして、お酒のような嗜好品は、"味の経験"も必要とのこと。

まさしくそんな経験を経て美味しさを知り、好きになったのがワインだった。

私がワインを好きになったきっかけは、山梨だ。転勤先で、何か楽しみを見つけたいと、ワイナリー巡りをしたのが始まり

もっとみる

もう覚えていない、祖母の話。

小さい頃、よく祖父母の家に預けられた。小学生くらいまでは毎年お泊りに行っていた。いつも一緒にいるわけではないけれど、私にとって祖母は身近な存在だった。

そんな祖母からよく、戦争の話を聞いた。

それなのに、私はその話をあまりよく覚えていない。唯一覚えているのは、「平成になった今でも、救急車のサイレンで跳び起きて逃げようとしてしまう」というエピソード。あとは、妹を背負って逃げたとか、疎開先での暮ら

もっとみる

やまなしぐらし #3

台風から1週間、少しずつ復旧してきて、道路も電車もなんとか繋がり始めている。正常復旧までにはまだまだ時間が掛かるけど、みんななんだかんだ生活できている。

# 1,# 2と、山梨で暮らしていることへの不満を書いてしまったから、今回は、良かったと感じたことを書いておこうと思う。

・山梨に来て、よかったと思うこと

まずは、車が運転できるようになったこと(笑) 電車だけで生きてきた人間にとって、車を

もっとみる

やまなしぐらし #2

「山梨は山に守られているから、災害には強いんだよ。」

山梨に来てから、幾度も聞いた、”山に守られている”って言葉。地元ならではの感覚が表れてて好きだなって思う。

ただ、今回の台風にはそうもいかなかったよう。

県内各地で土砂崩れや道路の崩壊、倒木など、生活路が被害を受けている。中央本線は高尾-大月で復旧の見通しが立たず、高速中央道・国道20号も土砂の影響で通行止めが続いている。甲府盆地から東京

もっとみる
やまなしぐらし  #1

やまなしぐらし #1

新卒、初配属で暮らし始めた山梨。必死だった1年目はあっという間に過ぎて、2年目も半分を終えた。ここまで約1年半、山梨という田舎で暮らしてきて、良いところも悪いところ知れたと思っている。そこで、気持ちの整理という意味でも書き出してみたいと思った。

・遊びに来るにはいいとこだけど、住むにはね……の理由

「山梨っていいところだよね」って、遊びに来てくれる友人はみんな言う。たしかに、自然豊かだし、食べ

もっとみる

『ラッカは静かに虐殺されている』を見て

ドキュメンタリー史上、最も緊迫した90分
というコピーがよく分かる映画だった。

映画、といっていいのかどうかも疑問。
リアルな映像。

渦中にいる人にしか伝えられないことがある。
どこにいてもいつ誰が殺されるか分からない、という極限状態の中でRBSSの活動を止めなかった人達が本当にすごいと思う。

本や講義やニュースで、シリアで起きてることを知ろうとしても、断片的でリアリティがなく、消化不良に陥

もっとみる