vo.styleuse

sapporo → tokyo → hakodate → sapporo → nana…

vo.styleuse

sapporo → tokyo → hakodate → sapporo → nanae Paard Musée http://www.paardmusee.com

最近の記事

最初から見えていた置換的な廃線

お酒帰りのタクシーにて。 (yahooニュース:見え始めた「攻めの廃線」のほころび 夕張だけじゃない!10月1日道内各地で相次ぐバス路線の廃止・減便) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/29f7295b1a5567133bad8ba9dac7624335c04647 見え始めたではなく、最初から数年後には想像できた世界。 並行在来線に伴う廃線については、鉄路の代わりにバス転換を伴い、その運行にあたって資金を補填するという方針が

    • NO WAR 2022.2.24 ロシア 大統領声明

      学生時代に、英語や歴史、とにかく文系科目を避け続けてきたことが悔やまれる。 ただ、自分の子ども世代のためにも、今起こっている大変なことを理解する必要がある状況であることは確実。自分の頭の整理としてもメモしておく。 <本文中 英語表記の引用元(※)> プーチン大統領の声明(2022.2.24) http://en.kremlin.ru/events/president/news/67843 Aにとっての正義がBにとっての正義ではない。 しかし、何に変えても、互いが報復的に

      • また携帯を紛失した話

        よく小物を落としたり、なくしたりする。 何年か前にも携帯を紛失したが、また今回も。 途中で車にないことに気づくが、一縷の望みでどこかまた車の座席の隙間にでも落ちただろう・・と一旦帰宅。 別の電話から携帯にかけるが、車の中では音沙汰なし。 半分諦めモード。 普段から、自分の携帯の位置情報サービスをOFFにしているので、iphoneを探す昨日は使えない・・・・と思いきや、PCで検索していると、紛失モードという機能を発見。 ここにアクセスすると、icloudのサインインが出て

        • Local Dense 地域密度を高める

          今日は素敵な出会いの機会をいただき、また一歩仲間と面白く進める機会をいただいた。 楽しく飲んだあと、10年前の会社時代に所属チームで企画していたビジネスホテルに初めて宿泊している。当時向かいに座っていた先輩が企画担当だったホテル。その後、色々なことがあり、開発中止。紆余曲折を経て、この5月にようやくopenした場所。 飲んだ後、時間もなく、大浴場へ。夜中1時前のお風呂最終時間。 函館駅のロケーションも最高な露天風呂だが、今ここには列車の姿はない。 昔であれば、この時間は、

        最初から見えていた置換的な廃線

          北海道の鉄道のこと2

          同じタイトルで書くのですが、前回の記事がすでに1年前という。 先日、日高線のバス路線転換への道筋が立つ協議の報道がなされたばかり。そしてその翌日の報道がこれ。 北海道新聞「根室線東鹿越―新得 復旧なら年9.8億円赤字 JRが試算」 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/364445 ※記事より転記 「試算によると、復旧後の運行費はトンネルや橋などの維持費などを含め年間10億9千万円で、同9億8千万円の赤字となる。小山副社長は、富良野―

          北海道の鉄道のこと2

          北海道の鉄道のこと

          良記事。 記事には書いていませんでしたが、JR北海道の鉄道事業は全てが赤字でドル箱の札幌圏でさえ赤字。北海道新幹線の通る青函トンネルの維持費だけで何十億も費用がかかる。昔、青函トンネルの中に入って見学しましたが、1分間に何十ℓも海水がトンネル内に浸み出す。轟々と音を立ててすごい量の海水が流れているんです。トンネルが水没しないように地上までずっとこの海水をポンプアップ。本当に莫大な費用がかかる施設だと思った。 1番稼げる可能性のあるエアポートに注力したくても簡単にはいかない

          北海道の鉄道のこと

          支払済の予約が一方的にキャンセルされた話

          同じ人たち(法人)に4〜5回憤慨させられる事象が発生。 気持ちを落ち着かせるため、逆に自分がこういった態度をとっていないか振り返られるように、書き留めておく。 会議室予約のサイトでの事象だ。 多分、大手っぽい感じなので、会議室界のAirbnb的な感じ? 下記、会議室貸出会社(以下、Aという)、予約サイト運営会社(以下、Bという)とのやりとりのお話。省略して書くので、詳細な言葉尻まで書かないので、ご了承いただけたらと。実際はメール文章自体は、みんな丁寧には書いてます。 7/

          支払済の予約が一方的にキャンセルされた話

          携帯電話を紛失した話 つづき

          月曜日。紛失後3日目。滝川警察署に朝から電話。 直接警察受領するには、本人か同住所の家族じゃないと×。 友人の代行は委任状など用意して手続きとなるので、手間。 着払いの手続きも可能とのことで、これを選択。 とりあえず第一段階クリア。 電話先で、本人確認のため、yモバイルから連絡がくるので、SIMカード番号を教えてくださいと、先方。 えっと、携帯電話をなくしているので、SIMカード番号もわからないし、yahooモバイルからも直接私に連絡はできないのでは・・・・ ということで

          携帯電話を紛失した話 つづき

          携帯電話を紛失した話

          大学時代、Blogが流行しはじめた。 備忘録的に経験を綴っていたがそのうちSNSへの流れや、仕事しはじめたり。気がついたら長い文章を書くということがなくなってしまった。 たまたま、事件を綴ろうと思ったので、書いてみる。 私はよく忘れ物をする。家のカギもなくしたことがある。 今回は携帯電話。 大がかりに紛失は初。 金曜日の午前、出張途中で紛失。気づいたのは昼ご飯食べようと車を降りる時。 家を出てから外に出たのは砂川PAしかない。 紛失先候補が1箇所しかないので、見つかる可

          携帯電話を紛失した話