間違えないで!「立場の違い ≠ 上下関係」

間違いだらけ

私は銀行系の不動産会社に10年いたから痛いほどわかるのですが、「役割=上下関係」と思っている人が多すぎると思う。

(私の前職の話を軽く)
当時、上席の課長に取り組みたい事業の相談すると「(その上の)部長はなんて言ってた?」や「上手くいくの?」なんて会話が当たり前。
会社によって、課長がまとめるチームメンバーの人数は異なりますが、大きな役割として、「プロジェクト進捗管理と適正な人員配置」が挙げられます。
話は事業の相談について戻り、、課長の役割とは?
課長は部長の意見をかみ砕き、自身の部下に伝える、必要に応じて指導を行う。
「部長がなんて言ってた?」なんて論外。仕事を放棄しているとしか思えない。
「上手くいくの?」も同様。課長は相談された内容を自身の持つ知見や人脈をプラスし、部長、そして会社を説明すべき内容を付加すること、必要があれば部下に必要な指導を行い、再考させるよう促すのが職務。

上記内容は、当時勤めていた会社にいた時は何か心に引っかかる、モヤモヤするといった程度で言葉にできなかったのですが、今は少しだけ言葉にできるようになってきました。


挫折の過去

話は一旦、私の過去の説明、本題から脱線するので気軽に見てください。
私は高校生の時、サッカー選手を目指して栃木の高校に入学。
経緯は割愛しますが色々あって、東京の高校にサッカー推薦で転校した過去があります。
高校生で転校?そうなんです。サッカーがより良い環境でできる、より熱中できる場所を希望し、転校しました。
そこまでしたにも関わらず、高校3年の夏、その夢を諦めた過去があります。(本当に親泣かせでした。。)
そこから約半年間、ガリ勉になったように勉強して、やっとこさ中央大学に入学することができました。

当時、
・高校で転校するとかありえない
・サッカーなんて遊びでしょ?
・サッカーで転校したのに諦めるの?
・高校3年の夏から勉強しても大学受からないよ
・夢がバラバラだね
・結局変わってる・自分勝手な人
なんて、良く言われたものです。笑

でも、その行動1つ1つには意味があったし、誰よりも考えて、自分というものを模索し続けていた。
前例なんて関係ない、誰になんて言われようが、本当に自分が望む、考えて調べてそれで可能性があってそれを行動に移した。
その過去が今の私の考え「型(かた)に捉われない」ことを形成しているのだと思います。


インストラクターが羨ましい

私はインストラクターの皆さんが本当に羨ましいんです!
なった理由は様々あると思いますが、ほとんどの人は「好きだから」その仕事をしているわけですよね。
「好きなことを仕事にできる」本当にうらやましい!
では、私は好きなことができているのか?
できています。
私は「最高のコミュニティ」を作ることが私の好きな・やりたいことです。
今回はどんなコミュニティか、ということは割愛しますが最高のコミュニティをstudio SHEEPで作ることが私の夢。
だから、インストラクターの皆さんが最高の環境で、自分の思うように、そして稼ぎもしっかりと伴う環境を作ることが私に求められる役割だと思い、活動しています。


立場の違い = 役割の違い

前述の通り、私の役割はインストラクターの皆さんが最高のパフォーマンスができるようにサポートすることです。
ただそれだけ。

私の持論として「経営側」と「インストラクター側」は矛盾する仕事だと理解しています。
お客様の満足度を高めようとするとお金がかかる、一方、儲けよう(費用を抑えよう)とするとお客様の満足度が下がる傾向にある。そんな、相関関係があると思っています。

私は前述した通りインストラクターが最高のパフォーマンスができる環境を整えることが仕事です。その先にはお客様の満足度が高まると思うし、スタジオの良し悪しは「インストラクターの質・性格」で決まるものと思っています。

その前提の元、私の役割の例として、
インストラクターが少し偏った方向を向いていればそれを正す、何らかの理由で最高のパフォーマンスができていなければ話をするのが私の役割です。

一方、インストラクターはお客様情報やお金の管理、スタジオの手配、備品の整理など、自分のパフォーマンス以外のことはやる必要がなく、自身のやりたいことに専念すべきだと思っています。
スタジオのせいで自身のパフォーマンスが高められないと感じれば意見してほしいし、自身のやりたいことがあればスタジオと相談してうまくやりたいことを実現してほしいし、「利用して」ほしい。

上下関係はなく、立場の違いは役割の違いなんです。


おわりに

中には実現できないこともあります。
でも本当に毎回、「申し訳ない」と思ってます。
その意見はずっと心の中にあり、どこかで実現できないか、と考えています。
だからこそ、
・これを言ったら傷つけるかな
・自分勝手すぎるかな
・絶対に叶わないな
なんて思わず、自身が最高のパフォーマンスができる環境について意見してください。

何度も言うように実現できないことがあります。その時はごめんなさい。笑
ただ、意見することとしないことでは大違いです。
ぜひ「立場の違い ≠ 上下関係」と思わず、1人1人素晴らしい方々に出会えたご縁を大切に「立場の違い = 役割の違い」と再認識し、自身のパフォーマンスを高めてください!



studio SHEEP(スタジオシープ)新しいタブ (studio-sheep.com)
ピラティスとエアリアルヨガ、ヨガを提供するスタジオ

Instagram:https://instagram.com/std_sheep?igshid=50vzjv12ky4r

 〒135-0003
 東京都江東区猿江2丁目2番9号 鈴木ビル1F
  TEL :03-6659-5345
  MAIL:std.sheep@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?