STUDIO.725 "花とごはんと黒猫と" 〜herbal food〜

ケータリング、フードデザイン @STUDIO.725 ワクワク心が弾むご飯を。季節に…

STUDIO.725 "花とごはんと黒猫と" 〜herbal food〜

ケータリング、フードデザイン @STUDIO.725 ワクワク心が弾むご飯を。季節に合わせた厳選食材を使って体を整えていくごはん。そしてそこに添える植物たち。添加物などは極力使わない手作りの調味料や、石垣島のお塩、お花やハーブ使ったお料理をお届けしています

最近の記事

お塩の話

食卓で、お料理に使われるお塩 . 島国に生まれ海に囲まれた日本ではお塩は身近にそして生活の中に深く入り込んでいるものでした。 . 現代人のミネラル不足。 テレビや新聞などで伝えられている情報 "減塩""お塩のとりすぎは✖️" などなど . 本当にそうなのでしょうか? . 本来のお塩は 岩塩や海塩などありますが 日本では塩田が各地にあり、その土地の海で取れる海水でお塩をつくられていました。 . しかし戦後 お塩を専売にすることで、国が利益を上げ、生産的に、又確実に消費者に行き

    • 食事を変えたきっかけ

      カフェ修行の時、私、何食べてたかなーって。 . パスタ、グラニュー糖たっぷりのケーキ、パン、 ガムシロ入りのレモネード、コーヒー。週末はお酒も飲んで。野菜はあまり食べず甘いものか炭水化物、お肉、、、など。いつも体がだるくて、いつもイライラしていつも気が立ってたなぁーと。 体も心も壊して胃腸も荒れてたなぁと。 . 疲れたら甘いもの つかれたからぱぱっと食べれるパンとかパスタ小麦粉料理。 その前のアパレルだった時は、コンビニのご飯やレッドブルと栄養ドリンク。ダブルで摂取。常に眠た

      • 色 . 日月で行われた 鍼灸整体師の先生に 私の体をみてもらって なんか "気がない""精気がない" 無機質ゴム人間みたいってw👽 . 原因は まぁ、色々考え事とか 季節の変わり目とかもあるけど . "色〜color〜" なんじゃないかって... 私、周りに"色"がないと生きていけないみたいですw 秋になると食材も根菜系などが増えて、薬膳でも肺を潤す白いものを使うって言う意識でいたら 私の体はどんどん"気"がなくなって、無機質になってしまったというw . カラフルな色に囲まれ

        • HERBAL GREEN CURRY

          グリーンカレー いろいろレシピ見ながら試したけれど  石垣島の薬草やスパイスをふんだんに使って作るカレーが1番美味しくて 栄養満点の薬膳カレーに仕上がります。 このカレーは レモングラス 月桃の種 長命草 グァバの葉 フーチーバー 桑の葉 ピパーチの葉 島とうがらし にんにく ペッパー 生姜 ウコン そして ナンプラーとココナツミルクで シンプルに味付けをします。 島の恵みをそのままに 好きな野菜を焼いて一緒にたべます。

          石垣島のお話

          石垣島に初めて行った時のお話 初めての石垣島は2012年 友達が住んでる石垣島へ・・・・。 現在、石垣島北部でSUP&YOGAをやっている "blueshell"のななちゃんに会いに。 あまり旅をしてこなかった私が、初めて少し遠い旅を。。 石垣島の北から南まで ヤンバルクイナ、ガジュマルの木、初めて見るものばかり そして、初めて入った海が、 「米原ビーチ」の珊瑚礁🐠 こんな青くて深い、綺麗な世界があるのか・・・・。 本当に地球の美しさに感動 全身が雷に打たれ、コ

          はじめました。

          "ごはん"を毎日お客様のためにお作りして 思うこと 生まれてから今まで 生まれる前お母さんのお腹の中にいる時から 何を食べているか という"ごはん"というものが 人間の体を作っていくこと、 体を養生して季節のもので、日本の文化や伝統てきなもので"整えていくこと" をこの数年体験や経験しながら学びつつ 口に入れるものがどれほど重要かを知り それを少しでもお弁当やケータリングなどでお伝えできれば良いなぁとの思いでお作りしています。 手作りの大切さ、出来る限り既製品は使わ