見出し画像

103 「子供だまし」教員

子供って頭いいので「これ子供だましだ」ってすぐバレちゃうので、そこは気をつけてます。

日々、教員として生徒と接していると、時に「侮れないなぁ」と思う時がありませんか。

私は高校生を教えているので、小学生相手のような授業はしませんが、それでもちょっとだけ「子供だから…」と思いながら、授業をしてしまう時があります。

それでうまくいく時もありますが、見抜かれちゃうことも多いですね。なので、相手を子供と思わず「大人1年生」みたいな感じで接するように気をつけています。

人生経験は少ないけれど、その中で考えうることを精一杯に考えている生徒もいます。
まずは、教員側が、そこに気づけるかどうかが大切だと考えます。

つまり、生徒たちに対して、一定のリスペクトを持って接する。
実は、そういう態度が、生徒との関係性を良くしていく要因になるんじゃないですかね。

私は、うつになった時、生徒たちへのリスペクトがあるようで、なかったです。きっと、それが原因でメンタル不調になりました。

理想は、お互いリスペクトできる、なんでしょうけどね…。



漫画家・青山剛昌のコトバ。


生徒に対するリスペクトをどう持つか
↓こちらのバナーをタップ↓
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?