見出し画像

092 教員であっても誠実でいられるって簡単ではない

相手に裏切られても、自分の誠実の価値は、変わらない。

裏切られれば、色んなマイナス感情が生まれます。つらい。

私は30年、職場で色んな生徒・保護者・同僚に出会ってきました。もちろん、素晴らしい人達もいたのですが、逆に人としてどうなんだろう、と感じる人も正直いました。

若い時は「なんとかして、やり返してやろう」と、変な正義感に燃えて、闘う気持ちでいた時もあります。

でも、相手からすれば、私だって「とんでもないヤツだ」と思われていたはずです。

だから「裏切られた」なんて言う前に自分はどうなんだと振り返ると、私は、だんだん考えるのが面倒くさくなりました。

経験上、恨みは恨みしか生み出しません。

裏切られたとしても、自分は誠実さ持って接した、と思い続ける方が、メンタルの安定につながるような気がしています。あくまでも、気がしている、ですが。

もちろん、パワハラなどさまざまなな嫌がらせを許すつもりはありません。誠実さを尽くしつつ、いかに許せないことに毅然とした態度がとれるかで、その誠実さの価値が決まるのでしょう。

難しいけど、目指したいものです。



シャープ創業者・早川徳次のコトバ。


裏切られて「誠実の価値」が感じられないなら
↓こちらのバナーをタップ↓
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?