見出し画像

102 「教育の仕事」と「ビジネス」は切り分けたい

締切りなしの作業なら、思い切り楽しい仕事になるだろうが、恐らくまったく進行しないに違いない。

このコトバの意味は、期限を設定すれば、時間の流れをコントロールしつつ、成果を上げる必要性が生じて、ビジネスとしては結果が出やすい、というものでしょうか。

時間が多くあると思うと「今やってるコレ、楽しいなぁ」となりがちですよね。

ビジネスとしては結果は出ないかもしれませんが、楽しさを追求するなら、それはそれでいいのでしょう。

教育の仕事って、本来「ビジネス感覚」は必要ないし、相容れないもののはず。私は私立中高の教員なので、そういったことをよく考えます。

その「教育の仕事」と「ビジネス」が、ごちゃ混ぜになっていると、メンタルが落ち着かなくなる可能性が高いです。

あなたにとって楽しいと思う「教育の仕事」はなんでしょうか。

改めて、ハッキリさせておくと、メンタル安定するかもしれませんよ。

コレは「締め切り」無く、時間をかけて考えて良いんじゃないですかね。



漫画家・手塚治虫のコトバ。


メンタル不調になる前に「教育の仕事」でなにが楽しいかハッキリさせるべき
↓こちらのバナーをタップ↓
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?