見出し画像

うつになる前②【自分のこと#2】


30代前半にうつと診断され、現在50代。
40代入ったあたりから、一応無事に生きている高校教員です。
「自分のこと」を、たまにお話しさせていただきます。お時間あればお付き合いください。


前回は、小学生時代のことをお話ししました。

親が転勤族で、小学校4つ行ったことが、私の人生に大きな影響を与えたと勝手に思っています。

どんな影響が出たかというと、
自分の気持ちを、考えを、表現することが出来なくなりました。


もちろん、生まれながらの性格もあるかもしれません。
でも、小学生の頃に、その土地の色んなことに合わせようとしすぎたために、そうなったと、思っています。

自分の気持ちや考えを出してしまうと、仲間はずれにされる、生きていけない。

最後の小学校は、6年生の1年間だけで、卒業すると、その時は引越しは無く、その土地の公立中学校に進みました。

まだその土地に慣れていなかったせいか、中学校に入ってしばらくはイジメに遭っていました。

その時代は、社会にいわゆる「イジメ」なる概念がようやく出かかってきた頃だったため、自分の親を含め、まだそういうものに危機感や理解が無かったように思います。

私をイジメていた子は、相当な問題生徒だったらしく、私だけでなく色んな子たちをイジメていました。

その結果(詳細は知りませんが)ある日突然いなくなりました。噂ですが、ある「更生施設」に入ったと、周囲の人たちが話していたのを聞いた記憶があります。

その後、私は一応、平穏な生活を送れることになりました。

しかし、今でも、思い出すんです。

あの時、自分の気持ちや考えを、しっかり出せる中学生だったら、と。

もちろん、まだ子どもですから、そんなふうにできないだろうと思われるかもしれません。

でも、それでも思うんです。
「自分」が、しっかり、あれば、と。

結局、周りに合わせることだけが得意となり「自分」が無く、体だけが成長します。

さて、高校生になる。
また親の都合で引越しです。
多くの人は、地元の高校に行きますよね。
距離の遠い高校に行ったとしても、引越しは、ほとんどないでしょう。

私は遠く離れた土地で県外受験。
そこは両親の故郷ではあったのですが、ほとんど知らない土地でした。
そこで、多感な高校時代を送ることになります。

イジメはありませんでしたが、やっぱり困った生活になります。

また、次回「自分のこと」で、お話しします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「イジメ」は大きい小さい関係なく、そして時が経っても、メンタル不調の原因になることはあります。是非、ご相談ください。
↓↓↓
↓こちらのバナーをタップ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?