健康課題による経済損失は3.4兆円!?
こんにちは。今日は、日本企業の未来を左右する可能性のある重要なテーマについてお話しします。それは、女性特有の健康課題です。
驚くべきことに、この課題による日本の年間経済損失額は約3.4兆円にも上ります。これは決して無視できない数字です。しかし、この課題に適切に取り組むことで、企業は大きなメリットを得られる可能性があります。
3.4兆円の内訳:4つの主要な健康課題
まず、この3.4兆円の損失がどこから生じているのか、見ていきましょう。主に4つの健康課題が原因となっています:
月経随伴症:0.6兆円
更年期症状:1.9兆円
婦人科がん:0.6兆円
不妊治療:0.3兆円
これらの課題は、多くの女性が経験する可能性のあるものです。しかし、重要なのは、これらは決して「気合」でなんとかなるものではないということです。科学的な理解と適切なサポートが必要不可欠なのです。
なぜ今、この問題に取り組む必要があるのか?
当たり前の取り組みとして: 女性特有の身体的状況を理解し、サポートすることは、現代の企業にとって必須のスキルです。
人材確保の観点から: 特にZ世代や30代の若手人材にとって、こうした健康支援制度の有無は、就職先や転職先を選ぶ際の重要な判断基準となっています。
生産性向上のため: 適切なサポートにより、従業員の健康が改善され、結果として生産性の向上につながります。
企業イメージの向上: 従業員の健康に真摯に取り組む企業は、社会からの評価も高まります。
現状の課題:企業と従業員のミスマッチ
現在、多くの企業でミスマッチが生じています:
約7割の女性が十分な支援がないと感じている
一方で、企業側は何をすべきか分からず、当事者との対話もできていない
このミスマッチを解消するためには、ハード面(制度の整備)とソフト面(マインドセットの変革)の両方からアプローチする必要があります。
先進企業の事例:大和証券グループ本社
先進的な取り組みを行っている企業もあります。例えば、大和証券グループ本社の「Daiwa ELLE Plan」は以下のような包括的なサポートを提供しています:
健康診断から妊娠・出産、休暇取得まで幅広くサポート
健康リテラシーの向上や相談体制の整備
仕事と治療の両立支援
こうした取り組みにより、生産性の向上や不妊治療による離職の抑制につながっているそうです。
企業が取り組むべき3段階アプローチ
では、具体的に企業は何をすべきでしょうか?以下の3段階アプローチを提案します:
1. 理解促進
経営層・管理職への研修(特に男性への理解促進が重要)
社内メルマガ等による情報提供
女性の健康づくり推進部署やプロジェクトチームの設置
2. 働き方の調整
休暇を取得しやすい環境整備
勤務日数/時間のフレキシブル化
健診等受診のための休暇付与
母性健康管理サポートの周知徹底
3. 積極投資
相談窓口の設置
健康管理アプリ/製品/支援プログラムの提供
受診/治療費用の補助
不妊治療支援
健康経営の重要性
これらの取り組みは、より大きな概念である「健康経営」の一部です。健康経営とは、従業員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。
健康経営のメリットは多岐にわたります:
従業員の健康増進
生産性の向上
企業イメージの向上
優秀な人材の確保
実際、健康経営に取り組む企業は、株価パフォーマンスも良好な傾向にあるそうです。
まとめ:今すぐ行動を
女性特有の健康課題への取り組みは、もはや選択肢ではなく必須事項です。これをやらないと、会社としての魅力が低下し、特にZ世代や30代の若手人材を獲得するのが難しくなります。優秀な人材がどんどん他社に引き抜かれてしまう可能性があるのです。
今すぐにでも、以下のアクションを起こしましょう:
自社の現状を把握する
できることから一つずつ実践する
小さな一歩が、大きな変化を生み出します。そして、その変化が企業の未来を明るくし、社会全体をより健康で生産的なものにするのです。
最後に、この問題は女性だけの問題ではありません。男性特有の健康課題(例:前立腺がん、男性の更年期障害)にも目を向ける必要があります。性別に関わらず、従業員の健康を総合的にサポートすることが、真の意味での健康経営につながるのです。
皆さん、今日から自社の健康経営を見直してみませんか?
もし進め方などで相談したい方がいらっしゃったら、メールかコメントでご連絡いただけたらと思います。
◯妊活なんでも相談:https://www.stork-consulting.jp/ninkatu-soudan/
※妊活や不妊に関することなど、テキストベースでご相談をお受けしております。
◯企業様向け研修・コンサルティング
ウェルビーイングやダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン・ビロンギングの推進に関するご相談を承ります。まずは以下までお気軽にご連絡ください。
info@stork-consulting.jp
●X:https://x.com/kifune_kazuya
●note:https://note.com/storkconsulting
●HP(株式会社ストークコンサルティング):https://www.stork-consulting.jp/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?