見出し画像

【お礼】「今日の注目記事」に選ばれました。

先日、自分の記事が初めて「今日の注目記事」に選ばれました。

選ばれた瞬間から今に至るまで、スキが本当に止まりません。記事を読んで頂いた方、スキをくださった方、記事をきっかけにフォローしてくださった方、その他今回の一件に関わってくださった全ての方に感謝しております。本当にありがとうございます。

まだ興奮冷めやらない状態なのですが、今回「今日の注目記事」に選ばれたことで人生初バズを経験し、思ったり考えたりしたことをまとめてみました。

①止まらないスキ


スキが止まりません。皆様からのスキがコンスタントに、多い時では数分おきに届いており、文字通り本当に止まりません。
よくSNS投稿のコツとしていいねが貰いやすい時間帯が紹介されてたりしますが、そんなもの関係ないのでは?というくらいどの時間帯でもスキが届いております。
いつもはスキを頂くとどんな人がくれたのか、その人はどんな文章を書いているのかなどじっくり見る余裕があるのですが、バズると追うのが本当に大変です!信じられないくらい大変です!
(それでも興味の方が勝つので結局追っちゃうんですけどね。)

②他の記事を読んでもらえるきっかけになった

たくさんのスキを頂けたことで文章を書くことへの自信に繋がり、とても嬉しかったです。そして、それと同じくらい嬉しかったのが他の記事にもスキを頂けたことです。

「今日の注目記事」に選ばれた直後から多くのスキが物凄いスピードでついたという現象を考えると、評価に大きく関わるのはタイミングと評価者ではないかと感じております。
今回タイミングと評価者に恵まれ、一つでも記事を読んでいただけたことで他の記事への接点ができました。

これまで書いてきた他の記事も、今回バズった記事と同様に一つ一つ思い入れがありますし、書き上げてからも何度も何度も確認して見直しや修正をしています。今回バズった記事に連鎖して頂けたスキによって、他の記事も一緒に報われたような、そんな嬉しさと安心感がありました。

③お金をかけて良かった

今回バズった記事はホテルステイについて書いたものです。今回の記事を書き上げるまでにはそれなりの宿泊代がかかっています。つまり、今回の記事はかなりコストのかかった記事となっております!(しかも基本ツインルームからのホテルだったので一人だと割高!!!)

今までの私(例えば記事中に出てくる2年前に出張したときの私)なら、一人なのに贅沢してしまったと後悔していると思います。しかし今回しっかりホテルステイを堪能し、記事にまとめ、結果このように評価を頂けたことで、投資すればきちんとそれ相応のクオリティや結果に繋がるということを身をもって知りました。

もちろんお金をかけさえすれば良いということではないと思います。ただよく考えずにケチったり、金銭的な理由でせっかくの機会を諦めたりするくらいなら、新しい経験や学びのために少々贅沢でも投資してみるのも良いのではないでしょうか。
もしかすると、見たことのない光景が見られるかもしれません。

④とにかく継続

今回「今日の注目記事」に選ばれた直接の理由はわかりません。もしかしてこれかな?というものも無くはないのですが、特定できるような明確な何かはありません。ただ一つだけ言えることは、とにかく「継続は力なり」だということです。

そもそもnoteを始めたきっかけは、自己分析をしていた時期に「自然と意欲が湧いてきて、日常的に、向上心を持って、インプットとアウトプットを常に繰り返せて、これまでの経験も活かしながら自分にできることってなんだろう」と考えたときに、「言葉を扱うことかもしれない」と思ったことです。ただ、これまで言葉や文章の扱い方について評価されることがなかったわけではないのですが、周囲からはそれよりも音楽的なことについて評価されることの方が圧倒的にありました。もっと詳しく言えば、歌です。

周囲からは歌のイメージが強かったので、歌の投稿や音楽系社会人サークルでの活動などをとにかく勧められました。もちろん私も興味はあったのですが、どうも乗り気になれずにいました。仕事の関係で今そのような活動ができる状況ではないということもありますが、多分大きな要因は「音楽や歌が好きすぎるあまり、自分が上手くいかなかった時に傷つき、音楽や歌が嫌いになってしまうのが怖い」という気持ちだったのではないかと思います。

気持ちが大きすぎて一喜一憂してしまうという点を考えると、歌は私にとって継続できるものではなかったのかもしれません。
その点、言葉や文章には、音楽や歌くらい好きな割にそこまでプレッシャーがありませんでした。

そもそも私は読書が好きです。なので言葉や文章のインプットはさほど負担に感じずにできます。でも本、特に小説を読んでいると大抵「読むのは好きだけど、書くのは絶対無理だ。こんなのどうやって書けばいいんだろう。」という気持ちになります。最初から自分にできると思っていないので、書くことに対しては変なプライドがありません。
これが自分にとって継続しやすいポイントでした。
とにかく書いて、普段の読書やインフルエンサーのSNS投稿などからインプットして、頭の中が溜まったらまた書いて…。このサイクルを回すことも全く苦ではありませんでした。

そして、そうしているうちに今回の一件に繋がりました。
もちろん始めてすぐに多くの評価が貰えたわけではありません。形式や内容、方向性などもものすごく迷いました。何なら今も模索中です。でも書くことは、評価が全く返ってこなくても何故か楽しいと思えました。書く度に一種の達成感のようなものもありました。だからここまで継続することができています。

今回本当にたくさんのスキを頂きました。皆様からのお気持ちにきちんと応えていけるよう、これからも自分のペースで、でも確実に、継続していこうと思います。引き続きお付き合いいただけると幸いです。今後とも是非よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

#私の作品紹介

96,012件

最後までお読みいただきありがとうございます。 頂いたサポートは次の記事を書くための書籍代、または経験代にさせていただきます。