見出し画像

【Steve* クリエイティブ酒場】 第1回(前編) 「ホッピンおじさん」の“中の人”(?)は、想いをつなぐ人だった

日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場があるーー。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。

Steve*クリエイティブ酒場の初めてのお客様は、小ロットで独自のビールを作る「HOPPIN' GARAGE」(ホッピンガレージ)のプロジェクトでご一緒しているサッポロビール清水英孝さん。お互いの印象の話から魅力的なクリエイティブを作り出すための心構えまで、時にゆるりと、時に真剣に、語り合いました。その様子を2回にわたってお送りします。

■プロフィール

今回のお客様:サッポロビール株式会社 清水 英孝(しみず ひでたか)

画像8

大学卒業後、化粧品メーカーでマーケティングに没頭して働いてきた後、酒好きが高じて2014年サッポロビールに入社。クラフトビール事業・ブランドの立ち上げ、Amazon・LOHACOチャネルの販売戦略や自社ECの運営などを経て、2020年から新設の新規事業開拓室にて、新たなビジネスの開発とグロースに携わり悪戦苦闘中。

オーナー:太田 伸志(おおた しんじ)

画像8

株式会社スティーブアスタリスク 代表取締役社長。宮城県出身。クリエイティブディレクターとして、広告企画や商品開発を多数手がけると同時に、大好きな地元、東北を中心にした地域ブランディングにも積極的に取り組む。また、武蔵野美術大学や東北学院大学の講師も歴任するなど、大学や研究機関との連携にも力を入れている。作家、唎酒師としても活動。『アニメ 大福くん』脚本執筆、Pen Online『日本酒男子のルール』連載、七十七銀行FLAG『大学で教えてくれないことは東北の居酒屋が答えをくれる』連載など。


■はじまりは、ぱっと頭に浮かんだ手描きイラスト

太田:今日はお暑い中ありがとうございます。実は清水さんが、この企画の初回のゲストなんです。

清水:それはそれは、ありがとうございます。

太田:まずはビールで乾杯しましょうかね。今日はいろんなお酒を用意しましたが、せっかくなんで、1杯目には僕らが作っているサッポロビールさんの「ホッピンおじさんのビール」をいただきましょう。

画像8

(左:太田伸志、右:清水英孝さん)

清水:手前味噌ですが、やっぱりこのHOPPIN' GARAGE「ホッピンおじさんのビール」はおいしいよね。コリアンダーシードが独特な風味をきかせていて。この前、Amazonのプライムデーで安くなってたから、自分の会社の商品だけどついついたくさん買っちゃった(笑)。あと、ラベルに描かれてるおじさんのイラストも良いよね。これも太田さんが最初にコンセプトを考えてくれたんだよね。

太田:そうでしたね。打ち合わせで伺ったコンセプトやテーマをもとに、「ガレージでビールをつくっていそうなおじさんって、こんなひげでこんなメガネでこんな帽子ですかね?」って、ぱっと頭に浮かんでラフを描きましたね。

清水:太田さんがその場でちょろちょろっと描いてくれたものをみて、「そうそう、まさにこんな感じ!」ってなって。そこから色々なパターンを作っていただき、完成形に近づいていきました。素敵なクリエイティブをありがとうございます。

画像8

太田:こちらこそです。    

清水:太田さんはいつもニュアンスを丁寧に汲み取って、寄り添ってくれる。あの時も「それだ!」って会議室のみんなが共感したよね。クリエイティブが持つ力の大きさが証明された経験だったなあ。太田さんは人とのつながりを感じられるような、幸せなシーンを想起させるようなクリエイティブを提案してくれるよね。    

太田:ありがとうございます。きっと、みんなで幸せになりたい願望が強いんです。


■ビールはもちろん、絵本を作ったり、ラジオを配信したり

太田:2018年にもっともっとお客様に寄り添ったクリエイティブがしたいという想いで、Steve*を設立しました。設立後には、清水さんともプライベートで飲みに行きましたね。清水さんが恵比寿に畑を持っていたから、そこで育てた野菜を一緒に収穫して、家で食べさせてもらったりして。

清水:最高だったな〜、あれ。またやりたいね。

太田:最高でしたね。いつの間にか飲み会の場が、仕事への想いを伝えるプレゼンテーションの場になっちゃったこともあって。そういえば、清水さんと言えば恵比寿なので、今日はお酒のつまみに、僕が20年通い続けている恵比寿の名店「ちょろり」の餃子を用意しました。この企画では毎回、ゲストの方に合わせて、僕がおつまみと日本酒を選ぶことにしたんです。

画像8


清水:太田さんと僕がいつも食べてるやつじゃん(笑)。でも、このおなじみの餃子が、太田さんおすすめの日本酒と一緒に飲むと全く違う食べ物になるんだから、マジックだよね。

太田:そう言われちゃうと、なんだかハードルが上がるなあ(笑)。

清水:で、ちょっと話を戻すと、その後 、サッポロビールは新規事業の構想を練り始めていて。ビールを楽しむためのコミュニティーを作って、その中から新しいビールを作り出すような、新たな価値提案ができないかと社内で議論をしてたんだよね。確か、太田さんにもちょこちょこ話をしてたよね。

太田:「面白いプロシェクトを立ち上げる予定で、できれば太田さんのところにお願いしたいと思っていて。まだ内容は詳しく言えないんだけど、いずれお知らせするから待っててね」とほとんど謎ばかりでしたけど、声をかけてもらいました。

清水:そう、つばをつけておいた(笑)。というのも、新規事業ではコミュニティーがとても重要な要素になるから、人とのつながりをクリエイティブで表現する必要があって。そう考えた時に、太田さんが手がけるクリエイティブが、新規事業にも絶対はまるだろうという自信があったんだよね。その後、正式にお話できるようになったタイミングで、新規事業のクリエイティブを太田さん、つまりSteve*さんに改めて依頼した。

太田:それが今飲んでいるビールのブランド、「HOPPIN' GARAGE」(ホッピンガレージ)のプロジェクトですよね。

清水:そう。ホッピンガレージは、世の中の魅力的な人の人生ストーリーからビールを生み出して、そのストーリーに共感してくれるコミュニティーを起点にしてビールを広めていこうというプロジェクト。言い換えるなら「HOPPIN' GARAGE」の商品とか、ブランド作りに共感してくれたお客様たちがコミュニティーとなって広がっていくということ。だからこそ、ビールを作っているだけじゃなくて、絵本を作ったり、ラジオを配信したりと、いろんなことをしてるよね。

太田:そう、既存のビールの枠からはみ出ることをいろいろと。ちなみに、なぜ僕たちに依頼してくれたのかもう少し詳しく聞かせてもらっていいですか?

画像8


清水:私たちがこのホッピンガレージのクリエイティブで表現したかったのは、一方通行ではなく、ともに新しいものを作り上げていくような価値観。これまでの発想に捉われずに、「新しいビールの楽しみ方」を探っていきたいと考えていて。太田さんはいつもユーザーの目線に立って、決して上から目線ではなくクリエイティブを作ってくれるでしょう。だからこそ、太田さんが持つクリエイティブのテイストや世界観が、ホッピンガレージにも合うと確信していたんだよね。

太田:依頼いただいた時は、嬉しい反面、緊張感もありました。清水さんから「今までにないものをやるから、よろしくね」と言われたシーンは、今でもはっきりと頭に残っています。今までにないというのは、「サッポロビールがやりそうにないものを提案してくれ」という意味だと、僕なりに捉えたんです。それで合ってましたか?

清水:合ってる、合ってる。

画像9

太田:僕は子どもの頃から父親に「ビールはサッポロだ」と聞かされて育ったんですよ。「オーディオはソニーだ」「車はホンダだ」みたいなことを言う一本気な父親だったんですけど。あ、今も元気で同じことを言っています(笑)。おかげでサッポロビールやソニーやホンダのロゴを見ると今でも子どもの頃に憧れていた気持ちを思い出します。

清水:そうなんだ(笑)

太田:やっぱり特別な気合いが入りますね。それにサッポロビールさんと言えば、醸造のスペシャリスト集団。そんな会社が、一人の人生ストーリーとかそれに共感するコミュニティーからビールを生み出し、広げようとしていくという新しいアイデアを本気で形にしようとしている。それをクリエイティブで表現するとなれば、まさに僕がやるべき仕事だと思って。清水さんとは以前から親しい間柄だからこそ、その期待に全力で応えたいとも思いました。

■直接想いを伝えることで、全員の「じぶんごと」にしていく

清水:ホッピンガレージでは広告代理店を通さずに、直接Steve*さんにクリエイティブの制作を依頼することにした。それはなぜかというと、クリエイティブに携わる方々に対して、自分たちの想いを直接伝えることがすごく大事だと考えていたからで。

太田:なるほど。この機会にぜひ、清水さんがクリエイティブに対して感じている想いを聞きたいです。

清水:私はサッポロビールに入る前は資生堂にいたんだけれど、その頃から数えると、20年以上マーケターとして仕事をしてきた。そしていろんな経験を経て痛感しているのは、マーケティングにおいては、クリエイティブがとても重要な役割を担っているということなんだよね。

太田:どうしてそう感じたんですか。

清水:さっきもお話ししたことと重なるけど、たとえサービスの骨子が良かったとしても、表現の仕方や発信の方法といったクリエイティブが悪ければ、顧客に商品やサービスの魅力は伝わらないんだよね。だからこそ資生堂時代には、社内のクリエイターやデザイナーに対して、クリエイティブのタネになりそうなことを進んで提供するようにしていて。自分たちが本当にやりたいことのイメージを薄めずに歪曲しないためには、「直接伝える」ということが何よりも重要だと思っていて。

画像8

太田:すごく共感します。Steve*でも、クライアントさんと弊社のプロデューサーが関係性を作り始める初期の段階から、デザイナーを巻き込んでいます。日本のビジネスシーンだとなぜか、段階を経てからだったり、内容がまとまってから改めてデザイナーに伝えるべきというような感覚がありますよね。でも、その都度リアルタイムで共有することで、よりシンプルに想いを伝えることができる気がしていて。これは清水さんと話す中で気付かされたことでもあります。

清水:企画の初期の段階からデザイナーやアシスタントにも参加してもらって、意見を取り入れながら進めていくことで、クリエイティブに携わる人々がその企画を「じぶんごと化」してくれるようになるんだよね。

太田:まさに「じぶんごと化」は、クリエイティブの鍵となる要素ですよね。商品ひとつをとってみても、パッケージも広告も、タイミングは違えど最終的にはお客さんやユーザーの目に触れるものになる。だからこそ最初からクリエイティブのメンバーも一緒に企画を考えていくことで、どこを切り取っても芯がぶれないクリエイティブが作れるようになります。常に統一感を持ってお客さんにサービスや商品の魅力を届けられるようにすることが、すごく大事ですよね。

清水:うん、とても大事。

太田:今ご一緒しているホッピンガレージで言うと、サービスのローンチ前から携わっている社内メンバー以外にも、徐々に新たなメンバーも加わり始めています。今後はこうした新メンバーに対して、ホッピンガレージを「じぶんごと化」するための環境や意識を醸成することも、より大切になってくると思っています。

清水:そうだね。クリエイティブに関わる方々に企画やブランドを「じぶんごと」として考えていただけると、アウトプットの内容も変わって来るはずなので。ぜひ今後もそうしたクリエイティブの制作をお願いします!

太田:はい、よろしくお願いします! で、話が盛り上がっていたのでついつい紹介するのを忘れていたのですが、餃子と合わせて先ほどから楽しんでいただいている日本酒は、福島県会津若松市を代表する蔵元、宮泉銘醸で作られている純米吟醸「冩楽(しゃらく)」です。僕が最強と呼んでいる日本酒のなかのひとつですね。

画像9


清水:口の中で転がしたくなるくらい濃厚……。すごいねこれ、とろーんとしてる。おいしいなあ。

太田:ほんとだ(笑) 冩楽のなかでも、今飲んでいるのは本当に完璧な出来だと思います。肉汁が溢れ出すちょろりの餃子は、旨味を洗い流すすっきり系よりも、旨味どうしで掛け算ができるお酒が絶対良いと思っていたんですあこあこ。

清水:なんかいいね、こういうの。太田さん、こんな感じで餃子と日本酒のお店をやったらいいんじゃない? そしたら私も、結構通うと思うよ(笑)

(続きは後編へ)


今回登場したサービス「HOPPIN’ GARAGE」:

今回登場したお酒「冩楽純米吟醸/宮泉銘醸」:

今回登場したおつまみ「ちょろりの餃子」:

Steve* inc.

Steve* Magazine by Steve* inc.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?